トップページ > Download > 2010年08月27日 > uSVDrkBM0

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/2197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000031310200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[名無し]さん(bin+cue).rar
Share 一般漫画雑誌スレ Part172

書き込みレス一覧

Share 一般漫画雑誌スレ Part172
583 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 15:45:37 ID:uSVDrkBM0
>>578
ウヨが河野談話容認の自民総裁なんか支持するわけ無いだろw
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
586 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 15:57:57 ID:uSVDrkBM0
>>584
河野談話は自称被害者の言い分を丸飲みしたデタラメだよ。

> また当時副官房長官であった、石原信雄氏は産経新聞のインタビューにて
> この河野の談話について下記のように答えています。(97年3月9日産経新聞)

> 「随分探したが、日本側のデーターには強制連行を裏付けるものはない。
> 慰安婦募集の文書や担当者の証言にも、強制にあたるものはなかった」

> これは、証拠は無いが、自分の思い込みだけで談話を出したという事をいっているのです。
> 売国奴の真骨頂でしょう。
> 以上より物理的証拠という物も何も示さず、本人のいった事をそのまま認めているだけという、
> 客観的に物事を判断したのではないという事を自分で認めているのです。

ttp://www.tamanegiya.com/konoyouhei.html
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
587 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 15:59:17 ID:uSVDrkBM0
>>585
当時は自民党右派、民主党右派など
新風以外にも投票先はあった。
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
590 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 16:22:50 ID:uSVDrkBM0
>>589
官憲が加担した、と言い切ってますが。

外務省 河野談話
> 甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、
> 更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
594 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 17:04:57 ID:uSVDrkBM0
>>592
あなたは法律論の話をしています。

しかし、外務大臣が「加担の事実があった」と事実認定すること自体が、
「道徳上、日本国に不正義があった」と認めることになります。
いくら法律で責任を不正とされないにしても。

このような虚偽をウヨは認めることはないでしょう。
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
602 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 17:36:15 ID:uSVDrkBM0
>>600
河野談話で謝罪したから終了、ではなく、
「道徳上、日本国に不正義があった」という虚偽を
ウヨは認められない、ということなのです。

だから自民支持者=ウヨという図式は簡単に成立しないのです。

Share 一般漫画雑誌スレ Part172
606 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 17:54:27 ID:uSVDrkBM0
>>592,600
> 道徳論なら河野談話で謝罪したのだから終了でしょう。
> 実際その後の慰安婦がらみの訴訟でも、おかしな判決は出ていませんし、実務上悪影響はないのです。

あと、>>600は終了、と言い切ってますが、
「加担の事実があった」
「道徳上、日本国に不正義があった」
と虚偽を認めてしまうと、
のちの時代に

「じゃ、日本が悪かった、と宣言し、損害賠償する法律をつくろう!」

なんて言い出す政治家・官僚がでだしかねません。(現在もいる?)

道徳で虚偽を認めることは
新規立法により現在の法律・判例など無効化させる原因となります。
立法化されれば訴訟結果など簡単に覆せます。実務上に悪影響を及ぼせるのです。
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
617 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 18:57:58 ID:uSVDrkBM0
>>610
> 道徳より法を優先するのを法治主義と言います。

道徳と法は別個のものとしておられますが、
残念ですが立法権を持つ政治家が動けば容易に
道徳上の虚偽を法律で真実と扱うことができるのです。

> その程度には日本の官僚は優秀だから安心していい。

そして、官僚は政治家の立法には反抗できません。
その前提は無意味です。
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
622 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 20:23:49 ID:uSVDrkBM0
>>620
> そして現実の裁判で、元慰安婦の訴えなんか却下されていますから。

過去の判例など立法化のされたら無効化されるよ。
「判決では認められず保障できないので、政治家が立法化して保障することにしました」
なんて例、普通にあるでしょ。最近でも。

> あまりくよくよせず自民党を支持していればいいのですよ。

……誰に言っているの?
私は自民党支持とも不支持ともいってないのですが。
Share 一般漫画雑誌スレ Part172
623 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/08/27(金) 20:24:38 ID:uSVDrkBM0
×立法化のされたら
○政治家が動いて立法化されたら


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。