トップページ > Download > 2010年01月04日 > 88fXAigQ0

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/3041 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000011550012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[名無し]さん(bin+cue).rar
ダウンロード違法化総合スレ Part20

書き込みレス一覧

ダウンロード違法化総合スレ Part20
228 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 18:10:59 ID:88fXAigQ0
やっぱPDしかないだろ 匿名性と速度考えたらもうこれしかない
職人どんどん引越しして来い
ダウンロード違法化総合スレ Part20
303 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 19:09:53 ID:88fXAigQ0
今PDのhelp読んでUPやDLの見解読んでるけどやっぱフリーネットとか除けば
他のP2Pに比べて大分安全やと思うで〜 みんなもおいで
ダウンロード違法化総合スレ Part20
348 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 20:10:13 ID:88fXAigQ0
「情を知って」とは、対象となる個別のファイルが実際に著作物であると具体的に認識してること。
また「情を知って」というのは、「違法ファイル(違法キャッシュ)をダウンロードする可能性を認識して」という意味ではない。
(法の解釈を緩くすれば、知らないうちに犯罪者になってしまう人が多数現れる可能性がある)
 つまり具体性の無い抽象的な可能性の認識では、「情を知って」には該当しない。
(そもそも、ダウンロード前にそのファイルが著作権者の許諾を得ているかどうか、ファイルの真贋も含めて確認する術がない)
(つまり P2P では、ダウンロード後に視聴しなければ、そのファイルが法に抵触しているかどうかの判別が出来ない)
PDのhelpからの受け売りだから俺に詳しく聞かないでね
ダウンロード違法化総合スレ Part20
369 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 20:33:42 ID:88fXAigQ0
続きがあってだな・・・
従って PD では(P2P の使用自体は合法なので)、dht+du 機構により個々のユーザーが、
例え違法にアップロードされたファイル(キャッシュ)を受信する可能性が高くなり、ISP 等から何度も警告を受ける状況が発生したとしても、
「著作権を侵害する自動公衆送信と知りながら(対象となる個別のファイルが実際に著作物であると具体的に認識して)」受信することは無いので、
他ノードが勝手に違法ファイルをアップロードしても、自ノードが改正著作権法(ダウンロード違法化)に抵触する恐れは無い。

dht+duっていうファイルを自動ダウンロードして使用者ですら何がダウンロードされてるかわからんようにしてる機構の上に
PDのキャッシュの半分がdht+duに割り当てられるらしい

要はみんなPD使いましょうってことや!
ダウンロード違法化総合スレ Part20
372 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 20:36:13 ID:88fXAigQ0
9割になったら自分が落としたいファイルがダウンロードできまへんw
ダウンロード違法化総合スレ Part20
383 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 20:49:08 ID:88fXAigQ0
ああ間違いなく安全。 詳しいことはhelp落として読めばわかるが
理論上アップの一次発信者の特定はきわめて困難で、ダウンにしても
上でレスしたdht+du機構(詳しくは調べて〜)で「PD が自動的に行う送受信」と「利用者が自分の意思で行う送受信」に違いの無しなどの理由で
定められたダウンロード違法に抵触しない みんなこっち来いよ!
ダウンロード違法化総合スレ Part20
391 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 20:54:40 ID:88fXAigQ0
原告側が電気通信事業法やプロバイダ責任制限法の壁を越えられたとしても、
「被告側が個々のファイルを違法と認識してダウンロードした」と原告側が一件一件調査して違法行為を立証できるだけの証拠を集めなければならず、
損害賠償請求ついても損害の存在を原告側が立証しなければならないので、対価を得ての頒布や無償頒布と違ってダウンロードだけで原告側が勝訴するのは難しい。
勝訴できたとしても、不法利得返還請求や差止請求がせいぜいで額も小さく、その不法利得の計算も原告側が計算も含めて立証しなければならないので厳しい。
また複製権の対価なので商品代金すら回収できず、レンタル代金程度の回収しか出来ない可能性もある。
(米国などと違って日本には懲罰的賠償がないので、違法と立証された物に対する実質的損害額しか賠償請求できない)

この感じだと数百万はウソじゃない?
ダウンロード違法化総合スレ Part20
402 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 21:03:13 ID:88fXAigQ0
>>393
警告はあるかー ISPにしたらクローラーで保持キャッシュが自動でダウンロードされた
物なのか能動的にダウンロードした物かわからないことは関係ないってことね・・・うーん
ダウンロード違法化総合スレ Part20
408 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 21:07:20 ID:88fXAigQ0
違法行為で集めた証拠は裁判では採用されないから
違法じゃないやり方なんじゃないの?
ダウンロード違法化総合スレ Part20
414 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 21:11:56 ID:88fXAigQ0
まぁとにかくPDはうpとダウンで逮捕と訴訟の危険性はほぼ皆無だからオススメ
ISPから警告される自体になったらISP変えたらええんや!
ダウンロード違法化総合スレ Part20
433 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 21:29:21 ID:88fXAigQ0
>>393
よく考えたらPDの性質上Unityと呼ばれるキャッシュの中身は利用者は確認とれんのよねー
つまりはその違法キャッシュを消すってことはPDのキャッシュ全てを消すことを意味すんのよ
これってどうなの? やるすぎじゃね
ダウンロード違法化総合スレ Part20
452 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2010/01/04(月) 21:45:26 ID:88fXAigQ0
>>438
マジで?PDのクローラー見たらファイルのIDは載ってたけどキャッシュまで
それがそれって判別してるとは思わんかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。