トップページ > 同人 > 2024年04月27日 > wWRwiay10

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000003005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】

書き込みレス一覧

【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
187 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)[sage]:2024/04/27(土) 03:17:15.44 ID:wWRwiay10
鬼滅で新しいというか現代的に感じたのは無惨みたいなラスボス像
所謂思想集団ではなく個人的野心によって組織化された背景概念と
それらが毒薬などのテクノロジーによって追い込まれていく描写

この辺はフリーレンで長い封印から目覚めたクヴァールが現環境の
魔法技術について行けずに敗れ去ってしまった展開にも通じてる
時代の流れや群衆の動きによって一騎当千の存在が過去になって
ある種の科学信仰というか唯物的な感覚が英雄の対極に位置してる
もっと言えばチームではなく勢力という見方が強くなった
進撃の後期とかも割とのこの流れに属してる
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
188 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)[sage]:2024/04/27(土) 03:18:15.59 ID:wWRwiay10
旧来ではこういった量産化された合理性はどちらかと言うと
敵の大国側のスタンスに多くて主役側がレジスタンスみたいな
早い話がジャイアントキリング表現のテンプレートだったけど
その辺の立ち位置がそのまま逆になってしまった印象がある

古典回帰の異世界ヒーロー作品以外だと個人の成り上がり的な
シンデレラストーリーやサクセスストーリーは現代的な感性で
徐々に構成が難しくなっていく予感がする
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
201 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)[sage]:2024/04/27(土) 21:30:46.71 ID:wWRwiay10
スパイファミリーの家族関係は対外的なコミュニティの象徴に思う
最近の日常系もこの動きあって学外の人間との繋がりが濃くなって
居場所を定住させないような活動の描写が結構増えた

誘致や共同開発が盛んになってプロジェクトXみたいな帰属意識を
ベースにした演出がレガシーになった流れとリンクする感じに近いというか
家庭や学校の外側にも自立先が存在して所属に拘らなくなった雰囲気がある
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
202 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)[sage]:2024/04/27(土) 21:32:36.87 ID:wWRwiay10
>>189
親、教師、上司とかの身近な大人が権力者のサンプルと
考えると悪役のモデルが時代に左右される事はありそう

>>193
肉の芽で洗脳するDIOとかは割と現代的に思う
というか鬼滅の元ネタが多分これだろうし
ポケモンとトレーナーの強制的な上下関係が
最終的な支配者層のイメージに近いのかなと

>>194
レッドリボン軍のはラスボスじゃないと思う
内部の組織分裂でどちらかというとかませ役の印象が強い
外圧による淘汰は現実のメタファーとして皮肉的に描かれる事が
多いけど最近の作品で用いられてるのはあまり思い浮かばないな
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
203 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2924-t3I8)[sage]:2024/04/27(土) 21:55:56.46 ID:wWRwiay10
利害関係や協力関係だと裏目になって自滅する余地が入り込むけど
基本バトル作品は敵味方で決着付けるパターンが主流になるから
悪の対象が変わることはあれど敵対構造の演出自体が変化することは
あまりないんだろうなという感じはする 追放系の表現でも俺tueee設定
の舞台装置としての役割が強めでそこに風刺とか寓話性みたいな要素を
組み入れるのは少ないだろうなと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。