トップページ > 同人 > 2023年08月15日 > V3pSbcET0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000200100000001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
522 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 01:11:53.94 ID:V3pSbcET0
皆さん妙なことで対立してますが、単純に批判が殺到するのは男性読者に不快感を覚えさせたからだと思いますよ。

男性読者を楽しませた作品の著者が女性だったからといって、評価が下げられるどころかむしろ人気が上がる事例もあります。
男性向けでは男性の、女性向けでは女性の需要に応えるという意識が低いことこそ、読者の怒りを買う最大の理由ではありませんか。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
528 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 10:01:02.04 ID:V3pSbcET0
>>525
「女性作者というだけなら何でも嫌い」というレアケースではなく、あくまで「多くの男性読者に叩かれるケース」について述べたつもりでしたが、書き方が悪く失礼いたしました。

男性目線の感想板などを覗いていると、読者
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
529 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 10:07:10.49 ID:V3pSbcET0
>>528
切れて失礼
読者が作者の性別について情報がなくても大体察しており、「男向けの場に女向けの要素をねじ込むな!」という怒りが最初から見られます。

逆に、ずっと「女性向け」っぽい印象を一切感じさせなかった作品の作者が女性だと分かると、逆に評価は上がります。
原理は不明ですが、イチ男性からの意見を述べると「女性がわざわざ男性を楽しませることを考えてくれた」ことが嬉しいのではないかと思います。日本文化を理解してくれる外国人に出会ったような感覚です。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
532 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 13:14:07.95 ID:V3pSbcET0
>>531
反論を頂きましたので、再反論させていただきます。

まず、編集側の落ち度であるという主張に関しては、男性側も感じており、「編集は何考えてるんだ!」という怒りのコメントもよく見られます。
また、作者に対する怒りの表出について、男性はたいてい掲示板や自身のsnsアカ内で文句を言っているに過ぎず、作者アカウントに直接侮辱投稿を書き込む人は稀です。
単に「女性向け漫画を男性誌に掲載した」というだけで百を越えるアンチリプライが作者に直接送りつけられた例を私は存じません。

最後に、一番の落ち度は編集にありますが、同時に自己満足に走った作者の行為も不適切ではあると私は考えます。
せっかく日本漫画は対象やジャンルが細分化され、全ての読者が楽しめる工夫がなされたのに、それを踏み越える合理的理由がどこにあるのでしょうか。

そもそもどう見ても多くの男性にウケなさそうな作品を男性向けとして投稿する行為こそ、男性誌に固執していると私は感じます。
女性誌はこれまでの歴史のなかで優れた作品を数多く輩出し、世界中の人々を熱狂させてきました。
なぜ女性にウケそうな作品をわざわざ男性向けとして発表しなければならないのでしょうか。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
551 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 21:00:55.58 ID:V3pSbcET0
>>546
そうなるとそもそも「女性だからバッシングされる」という論が成り立たなくなりますよ。

感想掲示板では作者が男性だろうが女性だろうが、つまらない漫画が登場したらメタメタに叩かれます。
特に、元々人気があったのに展開が残念になってきた漫画に対するバッシングには恐ろしいものがあります。
直接攻撃されたということでもないのなら、何をもって「つまらない女性作家が過剰に叩かれる傾向にある」と考えたのでしょうか。

また、作者の自己満足についても、男性の内面や欲望の発露なら一定数男性読者の心を掴めるかもしれませんが、女性の欲求を男性向けで掲げたところで、読者たる男性に不快感や違和感を残す結果になり得ます。
「男向け」などと銘打って出されたならば尚更です。

少女漫画誌にお色気ラッキースケベ漫画を掲載したり、BL誌に百合漫画を掲載したら、「ふざけるなさっさと打ち切れ!」という怒りの声で掲示板が溢れかえるでしょう。
嫌われても気にしないなら別ですが、読者に楽しんで欲しいのであれば彼らが嫌っている要素を避ける努力は必要でしょう。

最後に、「編集が許可しているのが全て」という考え方であれば、男性読者が個人攻撃ではなくその作品及び編集者に怒りを露にすることは特段問題ないことになるはずです。
作者への批判についても、クズだのカスだのと侮辱する行為であればともかく、「この作者の作品は独りよがりでもう見たくない」程度の投稿が(私が見たところ)大半です。
それすら許されざる行為であるとするならば、もはや彼らは感想掲示板において何をどう批判すればよいのでしょうか。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ181
554 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fa7d-USI+)[]:2023/08/15(火) 22:23:09.74 ID:V3pSbcET0
>>551
追記します。

何度も反論してご迷惑をおかけしました。

ただ、子供の頃から好きだった少年漫画に女性ファンが増え、始めは売上の上昇に喜んでいたものの、女性目線で内容を攻撃され界隈を不穏にされたり、ずっと使ってきた主に男性向けの漫画サイトにだんだん男性が楽しみづらい作品が増加してきて、感想も荒れたりした経験があります。
結局そのサイトはほとんど使わなくなり、好きだった漫画についても感想を見るのも嫌になりました。

好きなものを書いて嫌われたと怒るなら発表の場を変えるか工夫すべきであり、また他属性向け作品を攻撃するなら気にくわない領域に後から乗り込むべきではありません。
そして、作者がウケを狙わず好きなように書くのであれば、作者と同じ属性向けに公開することこそ、皆がより平和に楽しめる無難な方法だと思っています。

この度は何度も書き込んで誠に失礼いたしました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。