トップページ > 同人 > 2023年01月04日 > Ky3XyIOg

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000001000000000500008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
チラシの裏@同人板1826
【質問】同人板アンケートスレ111【複数】
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)

書き込みレス一覧

チラシの裏@同人板1826
725 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 00:35:02.06 ID:Ky3XyIOg
ああ、推し絵師……話は本当に好きだからコマ割りの基本を思い出してほしい
独自のやり方するのはやめて基本に立ち返って書いてほしい
友人に一回見てもらうとかしてくれないかな〜(~_~;)
【質問】同人板アンケートスレ111【複数】
450 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 01:33:19.32 ID:Ky3XyIOg
>>432
ADHDでしょっちゅう頭の中に音楽流れてたけど、薬飲むようになったり食事摂取基準を満たす数値の栄養を取るようになったりしたらごくたまにしかならなくなった
【質問】同人板アンケートスレ111【複数】
465 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 09:03:45.28 ID:Ky3XyIOg
>>451
必要最低限のことを書くだけでも2000文字超えちゃうんですがそれでも知りたいですか?
続きは絡みで

雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1671793403/
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
811 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 19:24:15.74 ID:Ky3XyIOg
1/

長文すみません 3レス分あるので読まなくていい方はスクロールで飛ばしてもらえると助かります

>>775
以下に沿って調べれば「栄養について若干知ってる」くらいにはなれると思います
一気に全部把握しようとしないで適当に少しずつ知るのがおすすめ(自分は3週間くらい毎日毎日詰め込んで疲弊したので)
栄養のことは落とし穴的な要素も本当に多いし、身体に関わることなだけあって雑にはやりにくいから長文になりますm(_ _)m

自分は栄養についての基礎知識がなかった頃は「サプリメントはその場しのぎにしかならないし飲んだら10年後に体調を崩して倒れる」って本気で思ってたし、普通の人と同じ量の食事をちゃんとお腹に入れられたり、料理が出来ないと栄養にこだわることなんて不可能だと思ってた
でも色々調べてみて料理が出来なくても食事が苦手でも栄養について工夫することは出来ると分かって救われたから書いたことが少しでも役に立てば幸い…という気持ちでこれを送信する
内容が期待はずれだったら申し訳ないけど

発達障害と栄養の話は一番下に書きましたが内容は薄めです
自分は「発達障害と栄養」にのみフォーカスを当てた本とか記事を読むより先に、まず栄養についての基礎知識をしっかり付けることが必要だと思っているからです
>>771 さんが例として挙げられてるような個々の栄養素の摂り方に関する言説を自分が実行するかどうかも、基礎知識があって初めてしっかり考えられるようになるし自分で責任が取れるようになります

ーーーーーーーーーーーーーー

注意:
・書いてる人は学校などで栄養について勉強したわけではないので参考程度に
最終的には自分で根拠を確かめることをおすすめします
・書いてる人はたんぱく質、ビタミン、ミネラル以外については特にあまり詳しくないです
特に三大栄養素にはあまりこだわっておらず知識が少ないので不足してるかも
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
812 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 19:26:39.47 ID:Ky3XyIOg
2/

〈まず最低限知った方が/やった方がいいこと〉
最初のここが一番つまらないし一番時間がかかるけど、一番大事なので修行のつもりで乗り越えます

■「必須栄養素」が具体的に何なのか把握する
厚労省の資料 ttps://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf の14ページ(web上だと21ページ)の表が分かりやすい
■栄養素ごとの「食事摂取基準」の自分の性別・年齢の欄を見て、自分が摂るべき必須栄養素の量について知る
厚労省の資料だと少し分かりにくいんだけど、ここ ttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html の 分割版のところの「Ⅱ 各論」からPDFに飛んで、下までスクロールすると種類ごとにまとまってる
または「食事摂取基準」でググってグ○コのページとかを見る
■各栄養素の体内での働き、そして「過剰症」「欠乏症」について調べる
ググるとビタミンごととかミネラルごととかで表に纏まってるページがある
■自分が普段の食生活で摂れている栄養素の量を把握する
好きな食べ物があってよく食べてたりするならそれが含んでる栄養について把握する
細々とした調べものになったりするから、書いたことのなかでここが一番時間かかるかもしれないけど、自分の食生活について知るためにはすごく大事
あとは栄養素ごとの含有食品ランキングとか見ると効率が良い(例:1「マグネシウム 食べ物 ランキング」で検索)
私は使ったことないけど簡単に把握できるアプリとかもあるらしいから面倒だったらそっちを活用するのも良いかも

上記のことをすると自分の不足している栄養などが分かる
食事やサプリでそれを補うことを目標にする
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
813 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 19:26:57.03 ID:Ky3XyIOg
3/

〈超重要知識〉
■たんぱく質の桶理論・アミノ酸スコア
参考 ttps://cp.glico.jp/powerpro/amino-acid/entry37/
これを知らないとたんぱく質が有効に摂れない
また、豆知識としては女性は「動物性たんぱく質」を摂りすぎると肌荒れする
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を1:1で摂るのが健康にいいらしい(これは根拠薄め)

〈重要知識〉
■栄養素と栄養素の間には協力関係や吸収阻害作用がある また、栄養素によっては特定の組み合わせで吸収が阻害されることがある 色々調べるの推奨
例:ビタミンB6は補酵素としてたんぱく質や脂肪の代謝を促す
■ミネラルの拮抗作用
参考: ttps://www.arakawa-yasuaki.com/course/functional-foods.html
↑特にスライドの真ん中よりちょっと下らへんのところが特に重要
ミネラルの摂取はバランスが重要であることを把握しておく
何かおかしいな? と思ったときに拮抗作用というものが存在することだけでも思い出せるようにしておくといい
■ビタミンには相乗効果があることが多い
特にビタミンB群は全種をまとめて摂った方がいい
ビタミンCとビタミンEにも相乗効果があり、合わせて摂ると効果が上がる
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
815 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 19:28:51.53 ID:Ky3XyIOg
4/

〈主に女性向け・鉄について〉
■鉄には肉や魚に含まれる「ヘム鉄」、野菜や海藻などに含まれる「非ヘム鉄」の2種類があり、一般的にはヘム鉄の方が吸収性がよい
非ヘム鉄のような吸収率の低い鉄を摂る場合は、動物性たんぱく質・ビタミンC・クエン酸などと一緒に摂るようにして吸収性を高めるとよい
参考: ttps://housefoods-group.com/activity/e-mag/magazine/84.html
■鉄が吸収されるためには銅が必要
通常の食事をしている人には銅の欠乏症の心配はないが、偏食で銅の含まれる食品をほとんど食べていない人などは注意
■納豆は鉄を含む食品としてよく挙げられているが、多く摂ったときに過剰症が出る栄養素が数種類以上含まれているので、食べるなら1日1パック、多くても2パックまでにする
納豆にはモリブデンも食事摂取基準に記載されている1日分の推奨量の10倍程度入っている
■亜鉛の血中濃度が高まると銅の吸収率が下がり銅欠乏になる可能性がある
また、亜鉛の欠乏も貧血の原因になる
■鉄の吸収を阻害するもの
同時に食べずに30分以上空けて食べるといい
・タンニン(コーヒー、紅茶、緑茶などに含まれる)
・穀物、ぬか、食物繊維などの蓚酸、インスタント食品や加工食品に含まれるリン酸も鉄の吸収を抑制する
■ 血液をつくるには鉄だけでなくビタミンB12や葉酸も必要

上記のように貧血は鉄の摂取量以外の様々な要因によって起こる 鉄は不足しやすい割に落とし穴も多くてやばいので、貧血が気になる場合は自分の食生活についてさまざまな観点から確認してみるべし
栄養をきちんと摂ることや欠乏症を改善することには様々な要素について考えなければならず手間がかかる、ということの例としても分かりやすいと思ったので鉄だけ個別にまとめました

残りの5,6は添付画像で 番号ズレててごめん
https://i.imgur.com/ZfzmWQf.jpg
https://i.imgur.com/TUz95P3.jpg
雑談スレ@同人板14 (絡みスレ避難所)
820 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2023/01/04(水) 19:41:40.16 ID:Ky3XyIOg
>>816
長文投稿ってリアル人間関係で微妙な発言して場を白けさせたときみたいな空気になる想像しながらすることにならざるを得ないからすぐお礼言ってもらえるの助かるw ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。