- 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ171
517 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-tX/F)[sage]:2022/09/24(土) 12:45:54.24 ID:4Fs4bn0a0 - スターツとか集英社オレンジ文庫とかでジェネリック新海みたいな小説がわんさか出てるから、ただ学園!青春!みたいなところは元気なんだよな
|
- 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ171
526 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-tX/F)[sage]:2022/09/24(土) 13:27:16.22 ID:4Fs4bn0a0 - >>520
新海自体はモロにイリヤの空とか最終兵器彼女とかのセカイ系直系子孫で、その辺楽しんでた世代直撃なんだけどな 半分の月が昇る空とかちょいちょい昔はあったけど、消えていった感 あとスターツとかの小説の方は、セカチューとか恋空あたりのケータイ小説や、いちご同盟あたりの青春児童小説みたいなところにもルーツを感じる ある種オタク向け=ハルヒニコ動とかにゼロ年代にハマった世代向け、みたいなところをかなり引きずってる気がするんだよな というかクリエイターがその世代になってるんだろうか
|
- 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ171
533 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-tX/F)[sage]:2022/09/24(土) 15:16:14.36 ID:4Fs4bn0a0 - ああいや、長瀞さんとか宇崎ちゃんとか着せ恋とか、タイトルがヒロイン個人を表してる作品がだいぶ増えてるから学園固定ヒロインはむしろ隆盛してるな
学園離れはしてないのか 学園(というか現実世界)とハーレムの喰い合わせの悪さが疎ましく、異世界が普及してもはや普通のことになったので、 現代の法制度や倫理上ヒロインレースで一人決めるために鞘当てとかいう面倒なノルマを投げ捨てられる世界でやればよくなった、っていうのが本音かな
|
- 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ171
542 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-tX/F)[sage]:2022/09/24(土) 17:04:21.86 ID:4Fs4bn0a0 - >>534
下手にハーレムせずにメインヒロインさっさと決めちゃえば楽じゃん、ほら悪くないでしょっていうのを見せつけた、ブーム最初期の事例なんだと思うわ それまの作品だと、タイトル的になんとなくメインヒロインは決まってる感じだけど、なんか食らいついてきて最終的に引っ張って負けるヒロインがいた 俺芋の黒猫、シャナの吉田さんとか。ハルヒの長門、とあるの超電磁砲もゴールはしてないけど同じようなポジションかね あとは全部対等にして取り合いみたいな構図になるISとかのパターンも推しヒロイン派閥とか、推しが扱い悪いとかで面倒だった。 そこをもうばっさりアスナ決定、その他は副菜って格差をはっきりさせたのは安心できたんだろう あと当時俺はハーレム作るぜーって言えちゃうスケベ主人公のパターンもハイスクールDDとか少しあって、そっちのラインが異世界ものに行ったわけだ >>535 30人くらいのいつも生活を共にする連中とかいちいち描くのも面倒だしなあ
|