- チラシの裏@同人板1701
583 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/02/13(日) 11:06:36.70 ID:SVhz0xYh - 東日本だと「でしょ」はタメ口というのがバズっていてびっくりしたんだけど
「でしょう」が「でしょ」に縮まるくらいでタメレベルまで落ちてるのか そもそも「でしょう」も関東地方の感覚では丁寧語ではないのか聞いてみたい 四国出身自分は「杉下右京が使ってるから関東でも丁寧語じゃないの?」って思いました 使ってたよね? 関東地方で育った日本語話者に質問です 「でしょ」は丁寧語の「でしょう」と比べて ・一音の違いだが目上の相手に使うにはありえないタメ口になってしまう ・タメ口とまでは言わないが崩れた形の丁寧語を目上の人に使うのは失礼だと思う ・崩れた形の丁寧語だが親しい仲の先輩なら使ってもいい ・でしょうも別に丁寧語ではない みたいなみたいな 自分の感覚だと「〜でしょう?」を「〜でしょ?」って言うのは 「会議何曜?」に対して「水曜です」じゃなくて「水曜ですよ」とか「水曜っす」って答えるのの 「っす」よりは「ですよ」寄りくらいの丁寧感 「っす」よりはややマシ これ書いてて思ったけど関東の人の感覚だともしかして「〜っす」って それこそ「ちょっと崩れちゃってるけど丁寧語の範囲内だよね」くらいのやつだったりする? なんかそういう行き違いありそう 「ですも言えないくらいバカだとか育ちが悪いという記号」だと受け取ってこれまで生きてきたが
|
- チラシの裏@同人板1701
588 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/02/13(日) 11:19:04.91 ID:SVhz0xYh - そもそもフィクションとかでしか見たことないから
なんかそういう…大げさな漫画的キャラ記号?みたいな感じだと思ってたんだけど あれもしかして関東地方ではわりと普通の方言?だったりすんのかな
|
- 絡みスレ@同人板910
843 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/02/13(日) 14:08:20.71 ID:SVhz0xYh - >>815
やっぱり「っす」って関東方言ではそんなにおかしな言葉ではないの? 確かに「っす」も「で」の一音が抜けただけだもんね 漫画やドラマのキャラが使う言葉ってイメージが抜けなくて実際に使ってる人の気持ちを考えない書き方になってごめんなさい
|
- チラシの裏@同人板1701
668 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/02/13(日) 14:10:54.41 ID:SVhz0xYh - 書いた後にちょっときつく感じる言葉選びになっちゃったなとは思ったんだよね
ごめんね…
|
- チラシの裏@同人板1701
713 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/02/13(日) 16:15:18.29 ID:SVhz0xYh - オタク垢なのに日常語りがうんぬんみたいなの全然共感できないことについて
ふと気づいたけど私は「物書きなんだからそら日常エッセイも書くだろ」くらいの感覚なのかな エッセイ読むの好きだからな…
|