トップページ > 同人 > 2022年01月31日 > mQf8dYwU

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/1533 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
なんでも相談&質問していいスレ35

書き込みレス一覧

なんでも相談&質問していいスレ35
932 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/01/31(月) 14:40:43.19 ID:mQf8dYwU
>>931
未成年でも確定申告に親の署名等はいらないが(親権者が子供の代わりに
確定申告することはできる)、発生した収入によっては親の扶養から
外れてしまうのでその場合は親に報告しないとトラブルになる可能性がある
(子供が扶養から外れる=扶養控除がなくなり親の税負担が重くなる)
その時には「絵を描いて売ってる」でも「ネットでバイトしてる」でも
なんでも、やってる内容を親が納得してくれそうな形で説明するしかない

税金関係はいろいろ条件次第なので、それを含めて税務署で相談するのが確実
まずは行動を起こして販売を始めて、利益が48万円を超えそうだと思ったら
その時点で一度制作にかかったお金や得たお金の情報をきちんとまとめて
税務署の窓口に行き、「学生ですが今このような形でお金を得ています」
「納税が必要な利益が出そうなので今年から確定申告をしたいと思っています」
「そのために必要な情報を今後まとめていきたいので、確定申告について
教えてもらえませんか」と相談すればちゃんと教えてくれる その時ついでに
勤労学生控除(どうなったら扶養から外れてしまうか)などについても聞けばいい
税務署の繁忙期の2月〜3月以外の時期に行けば丁寧に対応してくれるよ
なんでも相談&質問していいスレ35
943 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/01/31(月) 22:38:35.32 ID:mQf8dYwU
>>941
それは確かに読みにくかろうと思うが、同人小説なんて
繊細な人多い世界なので話を読み続けたければ触らない方が吉
相手がなろうとかで書籍化狙ってるタイプなら別だけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。