- 絡みスレ@同人板908
293 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/01/31(月) 19:48:25.67 ID:YaViF5j+ - >>288
そこまではっきり言っても「世間の目が怖くて本当のことが言えないだけ」 「本人が気づいてないだけで実はホモセクシャルの可能性がある」って言えば常に公式で可能性があることにできるからなあ 作者が設定として明言したらホモフォビアだ差別だでゴネて変えさせたりとか
|
- チラシの裏@同人板1696
420 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/01/31(月) 21:10:37.03 ID:YaViF5j+ - リーク見ちゃったでもあのデザイン○○で××が本当だったら好きすぎる
おいまてその説明口調もリークだよ落ち着け
|
- 話題が変わってもこれだけはいいたいスレ140
726 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2022/01/31(月) 21:29:18.53 ID:YaViF5j+ - そもそもの話「異性愛者だからホモにするな」と突っ込まれるキャラが「異性愛者とは書かれてない」という前提がどこから来てるんだろ
どう書かれたら異性愛者だと書かれているということになるんだろ 例えば好みの異性が設定されてるキャラに対して将来作者の気持ちが変わるかもしれないとか 本人も気づいてない隠れた性的指向の可能性等はまだ「書かれてない」から存在しないとした上で このキャラは異性愛だと書かれてると定義するのかそれでもしないのか
|