- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
42 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 10:30:37.69 ID:6ArWBS4/ - 前スレの「嫌いにならなかったの人格なし絵描きとツイリンクなし支部字書きだけ」って
めっちゃ分かるわ マジでどのジャンルへ行っても少しでも自我を見せた全ての人間が嫌いになる 減点法で他人を見てるからかな? 全てのジャンル民を見下しているから交流する気にもならなくて毎回完全壁打ち… 自分の垢もちょっと自我漏れてるのでもし他人の垢だったらすげえ嫌いになると思う 交流して○○さん好きー!とか言ってる層アレ本気なのかな 同じ人間と思えん
|
- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
63 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 15:45:36.14 ID:6ArWBS4/ - >>52
そうなのかな 日常生活が順調な時も順調でない時も物心ついた頃からこういう性格だし、オタクってこういう人多い気がするんだよな 生身の他人に全く興味がないというかむしろ嫌いなのに、他人の自我を浴びせられるTwitterに居ると 更にどんどん他人を嫌いになってしまう Twitterとオタク、ある意味相性悪い
|
- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
68 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 16:50:12.62 ID:6ArWBS4/ - >>64
オタクだけどアニメオタクじゃないから声優を好きになることはないしむしろ苦手意識あるな 原作者も興味が向くことがない 人間のつくったフィクションに興味があるのであって人間には注意が行かないというか >>67 自我肥大ってのはそうかも(しかしその自我境界って言い方最近の流行りなのか?よく見るけど実際何かいいたいのかよくわかんね) オタク全員がそうなわけじゃないのは当たり前だけど、 そういうタイプの人は一般人よりは二次元にのめりこむオタクに明らかに多い印象なんだよね 子どもの頃から性格自覚して人に全く会わない仕事を選んだから人生に大きな問題は生じてないけど 会社員とかになってたら一発退場コースだったかもしれん 社交的というか人間に好意をよせられるタイプの人はオタクでもTwitter楽しいのかも
|
- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
69 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 16:50:43.11 ID:6ArWBS4/ - 自我境界じゃなくて自他境界だったわ
|
- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
83 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 17:31:42.72 ID:6ArWBS4/ - >>75
そういうことじゃなくて、ここ数年でやけにオタク界隈で「自他境界」って言葉を使いたがる人増えたなという体感があるんだよね 何がきっかけなんだろ? >>77 既に書いたけどTwitter自体は完全壁打ちでやってるから結構楽しいし、そんなに悩んではいない ただ前スレの「嫌いにならなかったの人格なし絵描きとツイリンクなし支部字書きだけ」に共感したってレスしただけよ
|
- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ108【交流苦手・SNSヒキ】
87 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/08(水) 17:38:31.40 ID:6ArWBS4/ - >>84
あ〜今まさにそんな感じ 始めたばっかりの頃はフォロー機能使って結構色々見てたけど 嫌いな奴しかおらんなあと思って完全壁打ちにしたら楽しくやれるようになった(他人の意見や作品は興味ないけど自分の意見や作品は公開したい) で、私みたいなのって結構オタクに多いという印象があったから Twitterってオタクと相性の良いツールみたいに言われてるけど 実はそうでもないんじゃないかって思ったのよな だから合わないと思ってる人は無理してTwitterやらなくてもいいし 完全壁打ちでもいいんだよね
|