- チラシの裏@同人板1676
896 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/05(日) 02:35:32.64 ID:srZ8NzJI - やっぱイラストも漫画も3Dの時代かなー
背景とか手が早い人だと部屋とか小物とかあっという間につくっちゃう人多いね 素材集とか使わずに何でもすぐ作れる人は強い デッサン力もあって、3Dも極めてるような人本当に増えたと思う
|
- チラシの裏@同人板1677
116 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/05(日) 19:42:21.90 ID:srZ8NzJI - 序盤がそこそこキャッチ―なNTRスタートのやりなおし展開のなろう系だと思って読み始めたら
途中からキャラクター要素とか恋愛要素、コメディ要素、冒険要素がどんどん消えて 戦いに勝ちまくる主人公の男を周囲の人々の視点でたたえる神話叙事詩オペラ風意識高い系ポエム文章 数百話延々つづいててしんどい アンパンで例えるなら最初の50話にしかあんこがはいってなくて、あとは延々と食パン食わされた気分 なんかもう雰囲気であと数百話にわたっていろんな戦争に勝ち続けるだけなの察して ざーっと一時間くらいで流し読みしたわ、実際書いてあった内容もほぼ予想通り。エピローグだけしっかり読んだ。 でも、ひと昔前の電撃文庫の超長編系有名作品ってこんな感じで、一巻以降ぐっだぐだの作品多いから こんなもんかな。暇をもてあました中学生の頃なら夢中になって何日もかけて丁寧に読んだかもしれんけど、 年を重ねてなおかつ仕事忙しいとこういう作品は消化エネルギーきつすぎて読めない 感性がだんだん合わなくなってきてるのかもしれない なんか作品の問題じゃなくて自分の作品消化能力の衰えを感じた 昔はこれよりずっと冗長でつまらない作品も楽勝で最後まで読めてた気がする
|
- チラシの裏@同人板1677
139 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/12/05(日) 20:39:58.87 ID:srZ8NzJI - 自分「へー、警察って夜勤なんだね。うちも夜勤キツイわ全然寝れないもんね」
(夕方出勤、仮眠6時間。30分ほど起こされることあり。午前9時交代即退社) 友達「大変だよー。土曜なんて朝7時出勤なのに次の日の午前6時まで一晩中職質と110番臨場繰り返して、 日が昇ったら駅前の交差点で切符切って違反者と口論になったりして、夜勤事件処理で夕方までもつれ込むことあるし本当にきつい 署に戻ってからは剣道かレスキュー訓練で、夜からは寮の夜勤が次の日の朝まであるし。寮の夜勤は残業でないしね」 …ちょっと何言ってるかわからないけど、ブラックと言われる理由は察した。
|