- 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ105【交流苦手・SNSヒキ】
562 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/11/16(火) 15:16:32.32 ID:dfMqMjse - 自我ツイートや他ジャンルのツイートばっかりしてる「ジャンル自分」垢が多すぎるってよく言われるけど
そもそもROM垢とかはだいたい「ジャンル自分」垢だよね その時ハマってるものの萌え話とか日常ツイとかをメインにしてて ごくたまに二次創作もアップすることもなくはない…みたいな フォロー欄を大体そういう垢で構成してるから そういう垢が苦手って人の気持ちがいまいち分からない 何らかのジャンルにどはまりしててそれ以外の話題は何一つ見たくないみたいなことなのかな でもそんな情熱の極点みたいな状態そんなに続かないよね
| - 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ105【交流苦手・SNSヒキ】
569 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/11/16(火) 16:18:38.84 ID:dfMqMjse - ああ、日常ツイOKっていってもネイルだ子供だ旦那だ親だ障害だ病気だの話する奴は
当然さっさと切ってるな 読んだ本とか映画、専門的に学んでいるものの豆知識(SNSにアップして問題ないもの)とか 日常ツイの内容はそういうものな人だけ残してる 日常ツイが痛くない人は他ジャンルの話しててもそんなに気にならないし オタク垢では日常ツイや他ジャンル話が嫌われてるのかと思ってたけど 正確には生々しい話題を軽々しくSNSで垂れ流す奴が嫌われてるって感じか
| - 【雑談OK】Twitter,pixiv,SNS総合雑談スレ105【交流苦手・SNSヒキ】
581 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/11/16(火) 17:48:50.54 ID:dfMqMjse - >>576
社会生活送ってたら、どんなに他人に興味なくても 礼儀として相手自身に興味を持ってるフリして生活しないと 成り立たないもんね リア充は息するように他人に興味を持てる人が多いけど オタクはその真逆という印象 だから社会生活を健全に送るための負担も大きい オタ活中くらいそういう負担から自由でいたいんだよな
|
|