トップページ > 同人 > 2021年11月07日 > OB2lKGy1

書き込み順位&時間帯一覧

175 位/1976 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その47

書き込みレス一覧

オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その47
37 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/11/07(日) 01:53:10.54 ID:OB2lKGy1
一般印刷勤務だけど研修で習った断裁見当ずれの主な原因↓

【1】
断裁時には固定のためプレス機で圧を掛けるんだけど
潰れやすい紙(嵩高で柔らかく厚みのある紙など)は
プレス圧で押しつぶされた状態で断裁される
圧を解放すると元に戻るが押し延ばされて断裁された分が寸足らずになる

紙の波打ちや浮き、糊だく部分も潰れ幅の拡大に貢献してしまうから
オンデマはオフセより不利に働くかもしれない

プレス圧を弱くすると回避できるが、減らし過ぎると
今度は固定がずれて斜め断裁になったりする

【2】
固くて厚くて切れにくい紙の場合には切断抵抗により紙が引きずり出されて
本来の位置よりも内側でカットされてしまう
日常感覚ではなかなか想像しにくいけど実際にはそうなる
断裁の刃は斜めに降りてくるから刃の当たってる部分が切られまいと
抵抗して引っ掛かる感じでまだ切れていない部分を道連れに引き出してしまう感じ?
断裁後は元通りに縮むので寸足らずになる

(つづく)
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その47
38 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/11/07(日) 01:54:30.44 ID:OB2lKGy1
(つづき)
表紙だけの寸足らずは表紙と本文用紙との相対的な関係でもある
例えば潰れやすい表紙でも本文用紙も潰れやすい柔らかい紙ならば
同じような比率で潰れるので結果表紙のみ寸足らずにはなりにくい

紙は紙目に対して直角方向(多くの本の場合は横方向)に伸びやすいので
長辺側が寸足らずになりやすく短辺側はそうでもない

そもそも元々違う素材を重ねて断裁する事自体が難しい
固い紙には鈍角の刃・柔らかい紙には鋭利な刃など適した刃が違う
大手商業印刷会社は切る紙によって都度刃を交換するけど
多品種少量生産の同人誌印刷だと難しいと思う

余談だが断裁で一番嫌われるのはトレペ
メチャクチャ固いので新品の刃が一発で欠ける
なのである程度使いこんだ鈍った刃で切るしかないけど
そうすると他の紙の切れ味がいまいちになってしまうそう

因みに自分はデザイン部門で現場部署では無く
しかもかなり昔に習った話でうろ覚えなので話半分に聞いてください
あと長文スマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。