トップページ > 同人 > 2021年10月27日 > 6baEJvyV0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020000014012010002518



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
780 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 06:22:25.63 ID:6baEJvyV0
男性向け萌えは結局少年漫画ホモソ的な同好の士を男女入れ替えただけばかりになったしな…
女キャラばかりだから百合展開入れなきゃ!的な思い込みは00年代辺りまでって感じ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
782 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 06:39:00.33 ID:6baEJvyV0
百合は百合としてラブコメみたいな一ジャンルになったと言ったほうがいいのかも
上に出てた恋愛物でもないのになんで恋愛するのお前ら的な棲み分けが女キャラ同士でも完了したと
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
801 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 12:42:38.05 ID:6baEJvyV0
逆にういうとそれがごっちゃにされるほどに女同士の友情に限定した作品がなかったって話だわな
女と言えば恋愛で彼氏を捕まえるために協力や共闘はするけど少年漫画的な目的に向かうための横並びの友情物はほぼなかった
女の子しかいない空間なら百合要素入れないと収まらないという感覚もその延長上にあった感覚だわ
女の子は見たいけど恋愛いらねで>>778を求めまくって自力で制作までしてたのが萌え系で
それを受けて女性にまで人気になってきたのとポリコレ・ぼっち許容の後押しがある
あとプリキュアとかの男児向けスタッフが女児向け作った系が当たったのもあるな
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
802 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 13:06:26.08 ID:6baEJvyV0
恋愛要素・複雑で重い人間関係・サンドバッグキャラを使ってのモラル糾弾展開
あたりのこれまでの女性向けあるあるを丁寧に取り除いたのが萌え系で
それにうんざりした一部女性も賛同してきてるってだけの話だと思う
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
804 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 13:25:54.81 ID:6baEJvyV0
ギャグ物ですら「常識で考えてそれはダメだろ」的なツッコミのほうがメインになるのは正直堅苦しいと思うわ女性向け
横並びの友情とボケ倒し空間は同じものでそういう野暮なツッコミを排除してる、具体的に言うとゆで理論とかだな
男性向けですらその感覚のまま女キャラを扱うと違和感が出るという価値観でいたのが20世紀で
00年代にようやく萌え系を中心にその芽が出てきたところに男児向け感のプリキュアが偶然爆発して
女性というか当時の女児にも波及してきてるのが今って感じなんじゃね
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
806 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 13:35:45.42 ID:6baEJvyV0
バトル系少年漫画に恋愛のれの字もなかったから801が流行ったというのの逆でしかないんだと思うわ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
807 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 13:56:42.75 ID:6baEJvyV0
萌えキャラでゆで理論やろうぜという究極の男性向けについては
ガルパンとかウマ娘あたりで完成を見たと言っていいと思う
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
810 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 15:12:25.77 ID:6baEJvyV0
今の流れ見ると百合と女ブロマンスを分けろ的な見方は女性向けではなく男性向けから出てきそうな気がするよ
恋愛いらね需要と女キャラの融合って男性向け萌え界隈主導だしな
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
816 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 16:26:49.85 ID:6baEJvyV0
と言うか女キャラ同士とエロの相性が悪いから男を挟むが云々とか出てくるわけで
そのへんがエロや恋愛が地続きなBLとの一番の違いだなあ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
817 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 16:30:25.79 ID:6baEJvyV0
BLすら受けっぽいキャラばかりだと竿不足とか言われるわけで
百合エロが流行らないのもそのへんの話に起因するんだと思う
あとエロで怒られた話も百合エロが原因というのを見たことがない
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
826 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 18:35:11.71 ID:6baEJvyV0
>>823
これはあるな
と言うか性癖分化が著しくて同じジャンルを扱っててもそこが違うと全く交わらないレベルってのも同人を語る上では大きな違いになる
逆にジャンルを超えて同じ性癖ならあっさり交流してしまうのも女性向けとの違い
ブルアカとアイマスとウマ娘とオリジナルでロリやってますとか普通にいっぱいいる
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
833 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 22:13:44.56 ID:6baEJvyV0
>>832
恋愛の絡まない女の子同士が中が良いだけの描写そのものが滅多になかったからだよ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
834 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 22:17:51.22 ID:6baEJvyV0
萌え系でわざわざ恋愛要素やドロドロ人間関係を排除してやっと存在できる的なものだった
とにかく少年漫画相当の仲間関係にするには漂白と濾過が何重にも必要
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
839 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 23:03:09.91 ID:6baEJvyV0
プリキュアプリパラアイカツあたりはこんな萌えアニメみたいなの女児向けでやっていいの?的な意見が結構あったしな
結果的に受けたからよかったもののものすごい博打だったと思うよ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
842 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 23:12:48.80 ID:6baEJvyV0
>>840
どれみからして保守化を目指して一発貫太くんのキャラデザをベースに女児向けを昭和アニメに戻そうという意図的な博打だったんだぞ
そのどれみでもシリーズを追うごとにファミリードラマ的濃厚な人間関係が絡みついて行き詰まっていった
そこで大型テコ入れとしてのナージャが大コケして急遽ドラゴンボールスタッフが呼ばれプリキュアが始まる
プリキュア始まったときは萌えオタは歓喜の祭りだったぞ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
844 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 23:15:30.37 ID:6baEJvyV0
そういうありえないレベルの偶然がなかったら今でもママレード・ボーイ路線だよ女児向けアニメ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
849 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 23:36:20.65 ID:6baEJvyV0
>>848
わかりやすく言えばゆで理論的ななにかだな
女性はリアリストだからってのが何度もこのスレで出てくるけど
そういうリアル志向ゆえの冷水ぶっかけ的なツッコミや常識のおさらいをやるかどうか
アイカツアイカツ言いながらウサギ跳びとか女性向け感覚ならその時点でツッコミの嵐だわ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 161
852 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-WU2P)[sage]:2021/10/27(水) 23:46:03.48 ID:6baEJvyV0
>>850
そのへんを境に女性向けがトレンディ系に特化しすぎたってのもある
今検索してもなかなか出て来ないけど24年組以降の少女漫画は
それまでのつまらないトキワ荘的女の子の友情路線を打破した革命だった的なコラムがあって
なるほどかっこいい男も出ない空間は女の子にとってつまらなかったのかと膝を打ったんだが
その方向に行き過ぎたのがママレード・ボーイ花より男子路線だったんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。