- チラシの裏@同人板1591
913 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/04/27(火) 10:49:31.51 ID:Sp/Ra/xG - 月末になると請求書は引落明細書が届いて心が割れる
いくら余裕を持たせてるとはいえ残高が減るのはいやだ
|
- 女性向け同人の衰退について語るスレ Part.8
933 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/04/27(火) 10:51:52.78 ID:Sp/Ra/xG - >>930
それって令和2年判決のこと? 大学で知財メインで勉強してるけど、アーカイブ見てもそれ以外に最高裁までいったのがないんだよね ちなみに法律っていうのは判例が全てではない、概ね追随する慣習ではあるが個々の案件に準じた審議が必要 二次創作物の著作権者が訴えた場合と原作者が訴えた場合だと状況はだいぶ変わってくる そこは注意が必要だってゼミの先生は言ってた、ほかの弁護士の見解を見てみても大体そんな感じ 原作者が二次創作を訴えてそれでも著作権侵害に当たらないって判例が出されてから、二次創作者にも権利があるって主張した方が安心だと思う 今はまだ時期尚早だよ まぁ、これいうとまた脳内法律専門家とか言われるんだと思うけど、まだ学生の身の素人の意見だから否定はできない、なので危機回避のご参考までに
|
- pixiv二次小説スレ part59
477 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/04/27(火) 12:11:45.60 ID:Sp/Ra/xG - なにか食べてないと筆が進まない、太る
|
- 女性向け同人の衰退について語るスレ Part.8
940 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2021/04/27(火) 12:14:15.12 ID:Sp/Ra/xG - >>935
別の話じゃないよ 判例読んでもらえばわかるけど、 同人作者が違法アップロードを著作権の侵害だと訴える →そもそも二次同人は著作権侵害、権利などない、とサイト側が反発 →それではネットが海賊版であふれて無法地帯になってしまう、なんとか黙らせなければ、そうだ原作とは違うオリジナリティがあるからこれにも著作権を認めよう この判例で大事なのは二次創作者が違法アップロードを取り下げを求めることが出来る点ではなく、二次同人に著作権が認められたということ ここまでを上辺だけ汲み取って、二次創作は違法じゃない、同人者にも権利があるって主張しちゃう人がいるから話がややこしくなる でも、ちゃんと判例を見えもらえばわかるけど、知財高裁が「原作に対する著作権侵害が認められる場合であっても、オリジナリティがあり二次的著作権が成立し得る部分に基づき、著作権侵害を主張し,損害賠償等を求めることが出来る」と判示しているところ つまり、裁判所は二次創作物には著作権はあるが、著作権侵害をしているわけではないと明言している この裁判は著作権侵害者自体が自身の著作権侵害物の権利について主張している それが原作者が同人二次創作物の著作権侵害について主張すればまた大きく話は変わってくる しかし、一部の二次作家たちはこの判例を見て権利を主張してしまっている この違法アップロードの判決と原作の著作権侵害については切り離せない案件だと思う 長々失礼、参考までに これ以上はスレチなのでここで消えます
|