- 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 147
970 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-9NFo [106.73.67.160])[sage]:2020/04/07(火) 19:37:29.15 ID:U6h/SRHZ0 - >>969 補足
央華封神RPGの出た頃には既に新作TRPGが下火だった http://sinkurou-2009.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-dfa5.html > 作っている方にしてみると、TRPGはそれよりもっと早い時期、遅くとも1993年にははっきりと停滞がはじまっていたし、 > 1994年にはブーム衰退が明らかになっていました。 > いわゆる最盛期は1991年か1992頃で、そこを頂点にTRPG関連商品の売り上げはどんどん日増しに下がっていった、という印象です。 > 実際、その頃まではボックスタイプの5000円くらいするゲームが何万個も売れていたし(いや、ホントなんだってば)、 > 文庫タイプの書籍型ルールブックだと、それよりゼロが1個多い感じでした。 > それが1994年頃にはすでに「ボックスで1万個売るのは、きょうび、ものすごく難しいね」という話になっていました。 > 書籍タイプでも苦戦を強いられるようになっており、 > 一部の人気ある文庫ゲームをのぞき、初版部数が1万部を切る時代になりつつありました。
|