トップページ > 同人 > 2018年11月11日 > /hRd0I7h

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000010000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114
693 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/11/11(日) 00:40:59.13 ID:/hRd0I7h
>>692
ただそういう特化された状態だからポピュラーなものにはなり得ないんよね
消費スピードの速さからもうかがえる事だけど代替メディアの登場とそれへの一斉乗り換えでソシャ自体が一気に廃れそうな気もする

なんだかんだジャンプが強かったのも大多数を取り込んでて共通言語足り得たからってのはあるだろうしね
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114
715 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/11/11(日) 10:38:07.62 ID:/hRd0I7h
>>708
細分化はともかくオーダーメイドと言うよりただのインスタント化だからねえ
プロセスが省かれてる分引き出しの数自体少なくなるわけだからマイナーであっても耽溺したいタイプにとってはあまりありがたくない話じゃないかなとも思う

今までに成功したソシャが擬人化やキャラクター化と言った来歴持ちで共通言語となりうる要素を最初から与えられてたってのは案外外せないポイントだったんじゃないかなと個人的には思ってる
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114
737 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/11/11(日) 17:53:56.51 ID:/hRd0I7h
>>730
流行りを追いたい人の絵の中で最大公約数みたいのは出てくると思う
で90年前半の変なアゴ女キャラは80年代のうる星アニメーター辺りに見られた下ぷくれ文化の慣れの果てって気はする
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114
772 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/11/11(日) 22:39:57.51 ID:/hRd0I7h
>>768
そのせいで消費スピードものすごく早くなってるけどね
共有できる情報自体が氾濫してるから市場崩壊にまでつながる勢いではないけど
常に消費するものを探して餓えてた自分のガキの時を思い出すと素直にうらやましいと思う反面乱読の機会が失われてるのって可哀想だなって気もする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。