トップページ > 同人 > 2018年09月07日 > ke4SciyL

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111
614 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/09/07(金) 14:53:14.69 ID:ke4SciyL
端に同人スタンスがコミュニティなのか創作なのかの違い
で創作スタンスの人は周囲がどうあろうが描くのは自分に依存
という意識で活動してるのでやってること自体はオリジナルに近い
だからコミュニティ内での影響力を危惧しても理解されんと思うわ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111
615 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/09/07(金) 15:14:23.97 ID:ke4SciyL
個人サイト時代ならこれを男性的感覚と表現したと思う
昔の絵スレなんかもわりとそういうスタンスだったはず
けど現在のSNS中心のコンテンツは性癖もジャンルも
クラスタ単位で動くから描く側と見る側の垣根も消えて
男性向けもコミュニティ重視になってきた感じはある

このキャラは自分が生み出すべきだったとか発言が出る程
一昔前は二次でも自分が原作者かのような意識でやってる
野心家みたいな人も珍しくなかったが、今は以前ほど見ない
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111
617 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/09/07(金) 15:33:23.64 ID:ke4SciyL
上で出た艦これ逆輸入で荒れた例とか考えると男性向けでも
少なくともどんな絵や言動、表現が集団内で問題となるのか
同人マナー含めてその辺りの意識は作家も買専も皆全体的に
考慮するよう変化してきてる、ある意味で保身的とも言えるが
ポリコレ的な時代の流れによる影響の一つかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。