トップページ > 同人 > 2018年06月24日 > WF1fOp7h

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000002000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107
536 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/06/24(日) 01:54:47.63 ID:WF1fOp7h
人間のような長寿の生物の場合
多様性がある方が種の存続に有利なので
一夫一妻が主流になっているという説がある

ハーレム構造は政略結婚など世襲制のような
政治体制によって作られたとも考えられていて
その場合、本能とは別の後天的学習なんだけど
集団で活動する生物は大抵、群れのボスや女王がいて
そこが種の発信源になってるからハーレム本能説も
完全には否定されてる訳ではないんだよね

研究だと大規模集団だと一夫一妻が
小規模集団だと一夫多妻が、それぞれ出生率高くなる傾向で
狩猟社会から農村社会に移行すに伴って変化したと見られて
要は肉食系と草食系の違いみたいな感じだったとか
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107
550 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/06/24(日) 02:41:05.93 ID:WF1fOp7h
作中で嫁が複数人いて腹違いの子も複数人いるのが無職転生
貴族の血筋でそれなりに裕福で重婚ありの王権制度社会の世界観で
文字通りのハーレムなんだけど、この作品なろうでは人気上位でも
書籍版の売上があまり良くない

踏まえて実際ハーレムが男に受けてるかどうかは判断難しい
複数登場するヒロインの中から1人好みがいて見てる層と
ハーレム自体が好きで見てる層の見分けが外からではつきにくい

異世界作品は第二第三夫人と重婚制の中世設定が多いので
この系統の作品群から男オタの反応伺えるような気もするけど
ボーイミーツガールと比べてどちらが受けるかは不明
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107
636 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/06/24(日) 15:37:59.02 ID:WF1fOp7h
昔やってたウエダハジメのQコちゃんとか
今だとダリフラとかは割とロボットもので
女性向け的な要素もあったりするけれど
完全に女性向けに寄ったとしても多分
そんなに人気は出ない気がする

ひそねとまそたんみたいに層がまず
昭和世代で固まって男女人気以前の
スモールマーケットになると思う
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107
638 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/06/24(日) 15:52:04.99 ID:WF1fOp7h
ドール系で男性向けナイズされたような
ローゼンみたいなお人形ものの方が女性人気取れそう

乗り込み式の道具や兵器としてではなく
等身大ロボやアンドロイドに近い中身のあるタイプというか
早い話がポケモン的な
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ107
655 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/06/24(日) 20:23:54.23 ID:WF1fOp7h
人間ドラマ中心にするなら架空戦記でもいいわけで
ロボットでやる意味に価値を持たせないといけない
みたいなことは鉄血でもアルドノアでも言われてたね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。