- 同人の流行を考えるカオススレ【総合編】208
322 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 04:16:23.79 ID:m82/KFmi - バナナは形態として商業BLみたいなもんだから無理だろ
|
- 絡みスレ671@同人板
302 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 14:17:47.34 ID:m82/KFmi - 絡み声の高さ
無理した出し方じゃない場合って前提だけど 明るく響くところで声を出したほうが基本的には楽で喉も疲れないよ 特に電話対応とか長かったり直接対面して喋らないものは疲れやすいからいわゆるよそいきの声は省エネになる 日本語の場合語尾が消える感じになりやすいから きちんと相手に聞こえるようになりやすいというのもあると思う ということで結構メリットがあると思ってる
|
- 話題が変わってもこれだけはいいたいスレ95
223 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 22:59:09.48 ID:m82/KFmi - そうそうトーンで違う
日本語は母音が浅くて高め・軽め・明るめに発声すると響き逆にすると聞き取りにくくなりやすい 多くの西欧の言葉はそれよりも深い発声なので低め・重めにすることによって響きやすい 身体的にも身長と声帯の長さは比例することが多いので 声帯が短い=声が高い、声帯が長い=声が低い ということを考えれば小柄な民族はやや声が高めの傾向になるはず そして実際の高さ(実音)はそこまで大きく変わらなくても 軽く明るく細く浅い発声は高いような錯覚を起こさせ 重く暗く太く深い発声は低いような錯覚を起こさせることも重要な要素 実音が同じでも高低差があるように聞こえる もちろん高めで可愛らしい声が好まれるというのもえるんだろうけど どっちみち恥ずかしいから世界標準に合わせろという考え方はおかしい
|