- ■ここはヤバイ印刷所 Take34■
111 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 19:33:53.22 ID:0keaTjOi - 一連の流れ被害者の最初のツイートから追ってたから詳細説明できるよ
|
- ■ここはヤバイ印刷所 Take34■
117 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 19:46:27.90 ID:0keaTjOi - そもそも被害者は印刷所の名前は一切出してなかった
印刷不備と再版後の交換について報告した後に 電話対応での担当者とのやりとりについていくつか呟いてた ・話し合いの中でやたら「紙原稿だから仕方ない」的な事を連呼されて凹んだ ・不備の件をツイッターに書くことについて尋ねると「良いですよ、本の購入者はフォロワーさんですよね」と決めつけた言い方をされた ・「印刷所の交換対応なんて聞いたことがない」と言われた 大体こんな感じ こんな風に言われると思わなかった悲しいという内容で 特に「紙原稿」ついての言われ方にショックを受けて落ちこんでる様子が伺えた ↓ これがRTでジャンル内にじわじわ広がる(不備報告ツイと電話対応の紙原稿〜のやりとりがセット) ↓ 事情を知った同カプ大手(フォロワー万超え)がその対応に憤慨、印刷所を調べて名指しで批判(※確か文中で『印刷所が交換対応しないというのは嘘だ』とも書かれてた筈) ↓ イベント直後という事もあって被害者元ツイ含めてRTでジャンル内に爆発的に拡散 ↓ 該当カプ内では同印刷所利用者多数だったが印刷所に対して否定的な意見が目立った 一連の対応に憤り印刷所公式ツイに凸してる人もいた ↓ 被害者が印刷所の刷り直し対応を報告(ただし電話対応の酷さについてはこの時点でも許しがたい様子で怒ってた) ↓ 「当事者同士で問題解決したようなので」と大手も該当ツイを削除…で丸く収まったように見えた ↓ そして本日突然のブログ更新 ちなみに被害者に事前連絡なし 騒動が大きくなって被害者ツイ垢に鍵かける
|
- ■ここはヤバイ印刷所 Take34■
172 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/02/08(木) 23:39:33.54 ID:0keaTjOi - 呟いた内容一言一句同じとはいかないけど大まかな流れは>117参考にして
補足すると被害者は問題発覚当初は自費で再版したもので交換を行うつもりで 購入者への謝罪と一緒にそういう呟きをしていた その後印刷所に問い合わせた結果 印刷不備分と同数を再版の余部で賄うっていうのが最初の対応だった筈 被害者はともかく電話担当者の言動の酷さは嘆いてたけど 補償内容について特に不満は言ってなかった これ大手ツイで印刷所名が判明してジャンル内で広まるにつれて 被害者以上に周囲の方がヒートアップして論点もズレていったんだよね ジャンル外まで拡散される間に問題視してる部分が変遷していった気がする 最終的に不備への対応は自費再版+余部から刷り直しに改善?したけど 代わりに被害者が受けたダメージ大きすぎる…
|