トップページ > 同人 > 2018年01月17日 > Vkya9OY2

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101

書き込みレス一覧

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
586 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/17(水) 12:10:40.49 ID:Vkya9OY2
>>585
ベルばら人気の懐の深さと根強さを端的に語るだけでそれは簡単に証明できるんでね?
そうでなくとも少女マンガの歴史はフランス(つかまあほぼパリだが)への憧憬で
作り上げられた部分もある
あとヅカが100年近くたっても未だにパリの思い出に浸った作品ばっかり作ってるのは
何もレヴューの伝統に忠実だからというわけではない
こんな感じであらゆる方面でDNAレベルで塗り込められたもんだからな女のフランス
(つかパリ←これ、殆ど日本人の概念的には同じもんだろう)好きは
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
592 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/17(水) 12:35:59.60 ID:Vkya9OY2
>>590
米沢嘉博の『戦後少女マンガ史』を読めばいかに長い間少女マンガが
フランス(つかパリ)の影響の掌中の存在だったかってのが分かるよ
わたなべまさこや高橋真琴の作品とか
そこからさらに影響され分派されてできたものが今の少女マンガ界だとすると
DNAレベルというのも強ち誇張表現ではないというのが理解できる
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
593 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/17(水) 12:39:58.78 ID:Vkya9OY2
>>591
赤塚はその一方で少女マンガでシンデレラ姫やバレリーナに変身する
ひみつのアッコちゃんってヒットも飛ばしてるからな
その辺を踏まえて理解した上でのカリカチュア的アンチテーゼとして
イヤミを描いたともとれる
つか逆に少女マンガがフランス(つかパリ←しつこいかw)のイメージを
変にきらびやかに歪めすぎて男が辟易した流れってのもあるんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。