- 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
240 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/10(水) 20:14:03.39 ID:U6Cq+Chx - >>35でも言われてるけど恋愛市場の縮小は
海水浴場スキー場だけでなくカー・バイク キャンプ、バス釣り、バーベキューと アウトドアレジャー全般が若者離れで 出会いの場が失われていってるんだよね これは経済問題の他にも通信設備の発達も関係性を疑われてて アメリカだとリーマンショック以前から若者の外出が低下傾向 にあってそれがネットの普及と比例してるとかで仲間同士で 通信可能なら単純に遠出する必要がなくなったとも考えられてる 今だと出会い系の人達はSNSとかで男女共にやりたい人達だけの 自分達向けのコミュニティ作ってそこに属してサイクル作ってる 感じだろうから昔みたいに外でナンパする人は減っただろうし 消極的な若者が増えたというよりは、積極的な若者が独立して 互いが交わらなくなった結果なんじゃないかと
|
- 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
241 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/10(水) 20:50:33.93 ID:U6Cq+Chx - ネット初期の誰彼構わず声掛ける旧型の出会い厨がいた頃は
クローズドな空間で釣りや晒しに注意して絨毯爆撃だったけど 今の可視化されたSNSではすぐ炎上拡散するから最初からプロフに 出会い目的用と記載しそれ用のコミュニティに属してる、それでも 団体の意見ではなく個人の発言として特定情報に紐付けされるから 痛い人は目視可能で叩かれる、という環境の変化が意識の変化 そのものに繋がった気がする 「俺の嫁」等のイキった発言もそういったクローズドな匿名文化の中 だけで機能出来た文化の産物だったのかも知れない、だとすると 今後、個人ではなく団体として共有可能な言葉に置き換わってくかも
|
- 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ2【共用】
242 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2018/01/10(水) 21:06:07.80 ID:U6Cq+Chx - 互いが交わらず団体として独立していったら
個人を象徴するような「俺tueee」みたいな言葉も 多分消えていくんじゃないかと思ってる
|