トップページ > 同人 > 2016年02月19日 > aBaVQjf6

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000100000000000011106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。
絡みスレ578@同人板 [無断転載禁止]©2ch.net
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ57 [無断転載禁止]©2ch.net
【定番】絵柄、漫画表現の流行史34【斬新】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

絡みスレ578@同人板 [無断転載禁止]©2ch.net
810 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 00:51:00.30 ID:aBaVQjf6
>>808
たぶん他人はそんなところ見てない
眼鏡の中か外かなんていちいち気にしてる人なんてほとんどいないんじゃ
なまじ細部を気にする絵描きが多い板だからか一般から見たら異常なレベルで
細かいところ気にしてる人が多いスレだよなあと思う
絡みスレ578@同人板 [無断転載禁止]©2ch.net
827 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 01:42:18.51 ID:aBaVQjf6
これだから容姿スレの持ち出しはウザがられるんだよ
同人と全く関係なく今回の話は眼鏡かけてない人には全く関係がないように
一部の人間にしか関係ない 同人無関係の 話を毎度毎度しつこく続けて
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ57 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 07:06:33.41 ID:aBaVQjf6
なんかもう商業作品の男性向け女性向け区分とか
少女漫画の概念自体が一つの終わりを迎えようとしてるのかもな
個の時代になって好みに合わせて供給が細分化しマスが消えたことで
性別という大きなくくりのマーケティングがあんまり意味をなさなくなってきた

あくまで大きな母数を扱う商業界の流れだからこれが同人にどう影響するかは未知数だけど
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ57 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 20:57:52.12 ID:aBaVQjf6
「萌え」もそうだが「オタク」って本来一過性の流行語でしかなかった単語が
外野の力で微妙にずれた意味のまま無理に延命した結果定義があやふやなままここまで来て
何をもってオタクと呼ぶのかという解答がどこかに消えてしまった感がある
本来なら20年前に死語になっているべき単語だった
【定番】絵柄、漫画表現の流行史34【斬新】 [転載禁止]©2ch.net
598 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 21:26:24.04 ID:aBaVQjf6
萌え絵という単語の黎明期にあった
コテコテJAPANの時代に戻ってるんだな
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ57 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2016/02/19(金) 22:12:18.34 ID:aBaVQjf6
>>155
90年代はそれとゲームブームと4コマ劇場などの公式アンソロブームも影響大きいな
ゲーセン対戦交流でゲオタ男が生身の女への幻想を良くも悪くも打ち砕かれ
攻略のために読んでたゲーム雑誌の投稿コーナーや公式コミカライズ・ノベライズ
公式アンソロから二次に入ったからあの辺りで男オタのライト化が一気に進んだ
よく言われるが当時のゲーセンノートって今のオタツイTLそっくりなんだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。