トップページ > 同人 > 2011年11月28日 > js9YlCUm0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000020000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
チラシ
ヘイト

チラシの裏@同人板 564枚目
ヘイト創作について語るスレ2
吐き気がする程嫌いな信者とアンチ@同人板 43

書き込みレス一覧

チラシの裏@同人板 564枚目
873 :チラシ[sage]:2011/11/28(月) 01:10:11.92 ID:js9YlCUm0
1枚目
だってあれつまるところ主人公マンセー作品じゃないか
全てが主人公+その身内は偉大!に集約されてるじゃないか
前作だとまだ主人公はあくまで進行役で、他キャラにも主人公にはできない役割があったのに
新作は他キャラ全員が代わりのきく誰でもいいポジションみたいなものでー
だから元々主人公+身内以外のキャラの描写に力入れてないじゃん明らかに
人気の出たあのキャラとかはぶっちゃけ脳内フィルター通した二次設定が人気あるようなものじゃん
なんて言うと作品叩きになるから言わないけどさー

2枚目
好きなキャラだから不幸にしたいに決まってるだろ
嫌いなキャラにそんな美味しい役くれてやりたくないよ
不幸をちゃんと表現するには読者が思わず同情するような状況と
それがそのキャラにとってどう辛いかという心情描写が必要なんだぞ
アタシは死んだ。スイーツ(笑)じゃ不幸とも思えないんだよ
二次創作でわざわざ嫌いなキャラのためにそこまで労力割くかってんだ
むしろ嫌いなキャラをわざわざ不幸にするヘイト創作の方がわからんわ
ヘイト創作について語るスレ2
871 :ヘイト[sage]:2011/11/28(月) 02:17:57.12 ID:js9YlCUm0
>>867
批判とヘイトはまた違うからなあ
その例で言えば、キャラ自体の好き嫌い抜きで「納得できない」というのを解消するための創作なら、
まずはなぜ他キャラがそいつを咎めず受け入れたのかという理由付けを自分なりの解釈で書くと思う
原作で受け入れられたという事実は覆せないからね
その上で、そいつを受け入れた描写がされていないキャラを使うなり、
殺された子供の親をオリキャラとして出すなりして、批判意見を作中で提示する
で、そいつ本人や仲間達は批判にどう応えるかを考える
ここまでは批判的意見の有無に関わらず、普通の考察の範囲

考察した結果、そういう決断をした仲間達に明るい未来があると思えなければ、
ネガティブな結末にする人もいるかも知れない
ただ、そういう創作を見ても個人的にはヘイトとは感じないかな
この人は原作から心が離れつつあるなとは感じるかも知れないけど、
原作を理解して受け入れようと精一杯解釈しようとしたのは伝わる
まあ注意書きはあった方がいい部類ではあると思うけど
ヘイト創作について語るスレ2
872 :ヘイト[sage]:2011/11/28(月) 02:20:27.72 ID:js9YlCUm0
ヘイトはもっと短絡的、というか思考停止的
原作では受け入れてたはずの仲間達がそいつをフルボッコし始める展開になったり(原作否定)
批判役のキャラ・オリキャラが上から目線で断罪する描写に終始して、
仲間達がどうしてそいつを許したのかは全く語られなかったり

例えば極端な例として「殺された子供の親が復讐のためそいつの仲間を殺そうとする」という展開になるとして、
考察ベースなら仲間は子供の無念や親の悲しみを理解して申し訳ないと思っているような描写をするだろうし、
真性ヘイトなら大抵、見苦しく言い訳や命乞いするだけとかになる
「貶めたい」という欲求ありきで理解も解釈も試みてないのがバレバレ
チラシの裏@同人板 564枚目
931 :チラシ[sage]:2011/11/28(月) 11:03:21.88 ID:js9YlCUm0
どんなに面白い作品を作っていようが
どんなに素晴らしい主義主張を持っていようが
どんなに才能があって実績を出していようが
その人の人格に好感を持つかどうかはそれとは全くの別問題であって
「作品は好きだけど作者の言動は痛すぎて見たくない」みたいな話はよく聞くし
自虐ギャグではなく悪びれずに性格の悪さを晒している人は普通嫌われると思うんだけど

性格まで全肯定しちゃう人が結構いるのが驚きだ
信者フィルターってやつなのか?
「天才だから人格破綻者でも許される」的な主張ならまあわからなくもないが
性格の悪さに全く気付いてないっぽい人達は何なんだ
あの言動にドン引きしないってことは同類なのか
吐き気がする程嫌いな信者とアンチ@同人板 43
608 :[sage]:2011/11/28(月) 11:42:22.67 ID:js9YlCUm0
>>600
>>607
どっちも同意
男主しかいないゲームに女主出せと主張するのも鬱陶しいが
実際に主人公の性別選択できるゲームの女主厨は更に気持ち悪い

一般ゲーを乙女ゲーと勘違いしてる系の女プレイヤーは
女主総受・総愛され()妄想を所構わず撒き散らすのが迷惑すぎる
マイナーゲーがその手の人種の間で口コミで知られるようになった場合とか
元は男主のみのゲームにリメイクで女主が追加された場合とかが特に酷い
ジャンルが乙女厨に食い荒らされる様は見るに耐えない

主人公=エロ対象としか見てない男プレイヤーは
誰もが自分と同じ想像力のない下半身脳だと思ってるのが幼稚すぎて気持ち悪い
「男主人公選ぶ男プレイヤーってホモなの?」とか煽りじゃなく素で言ってる奴とかいるし
感情移入しやすいように同性選ぶとか、冒険物の主人公は男の方が王道で好きとか、
萌え視点にしても好きな女キャラを嫁にする妄想をしたいからとか色々あるだろ
画像を見てニヤニヤする以外の楽しみ方があることを考えもしないって視野狭すぎ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。