トップページ > 同人 > 2011年11月12日 > eZQ8LVoM0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120231000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
.
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。

書き込みレス一覧

TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
221 :.[sage]:2011/11/12(土) 01:57:16.21 ID:eZQ8LVoM0
一括して権利者の許諾代行で使用を認める機構を作ることが出来ればいいんでないの?
当然運営費はそこからハネる形で
出版社やアニメ会社等の協力が必要かもしれんが
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
223 :.[sage]:2011/11/12(土) 02:14:49.21 ID:eZQ8LVoM0
>>222
おもしろくねえな、とは思うけど煩雑で儲けの薄い許諾作業に
アニメ会社なんかの零細企業は耐えられないと思うし
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
224 :.[sage]:2011/11/12(土) 02:17:25.65 ID:eZQ8LVoM0
それと多分ね、中心の人の志しが幾ら純粋でも許諾団体作った時から腐敗は始まると思う
それでも同人の意義を継続させるには必要悪として認めるべきなんじゃないかな
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
232 :.[sage]:2011/11/12(土) 04:00:13.99 ID:eZQ8LVoM0
参加した時点で大勢決まってるとか、外の事情に国内を強制的に合わせられるとか
日本の中で日本の事情と力関係を考慮してどうにか出来るっていうのとは、かなり
違うと思うんだよね

しかしながら、TPP参加自体をもう止められないという前提でどうするか考えるのが
現実的な判断だと思うんだよね
嫌ならどうすべきか、同人書店系会社が中心になって同人版権管理のシステムを
協議すべきだと思う
ワンフェスの当日版権システムみたいなのもありだとは思う
これだと同人書店は壊滅するかもしれないけどね

TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
233 :.[sage]:2011/11/12(土) 04:03:27.00 ID:eZQ8LVoM0
いずれにせよ、暗黙の了解という状態で合法的じゃないのは間違いないんだから、
これを奇貨として人気への只乗りではなく権利元にも利益をきちんと分配していく
システムを構築するべきだと思う
商業出版じゃないんだから、上代の5%くらい取られたところで大きな問題ないでしょ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
238 :.[sage]:2011/11/12(土) 05:33:19.34 ID:eZQ8LVoM0
>>235-236
キミ、完全に間違ってるよ
問題となってるのは「違法状態」に流通してるものであって、その見逃しなされてる状態が
見逃しナシの状態になるってんでヤバいんだよ
「合法」であれば何も問題無いんだよ
「合法」のものが「違法」になるとでも思ってるのならトンデモない間違いだよ

TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
239 :.[sage]:2011/11/12(土) 05:37:16.52 ID:eZQ8LVoM0
>>237
非親告化されると版権元がどういう姿勢か云々関係なく、許諾無く使ってるということで
一網打尽だと思うんだよね
これを回避するには「許諾」が必要、お金のやりとり有無に関わらずね
この管理を完全外注で一括してやるなら少額でも必要ってことで或る程度ジャスラック化
するのもやむなしだと思う
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
241 :.[sage]:2011/11/12(土) 05:50:16.52 ID:eZQ8LVoM0
とか書いててよく考えたら、とらのあなみたいな同人書店会社とかコミケ運営が
一括著作権管理申請/許諾業務を有償で請け負えばいいだけなんだろうな
アダルトに許可を出すのは普通なら難しいだろうが、そのルートに限定して
数量など一定の制限を設けて半ばノーチェック的に許諾を出す、という形を取れば、
出来ないことでは無いんだろうと思う
その了解を取り付けるには努力が必要だろうが、商業的に死活問題となるんだから
頑張ってやってくれたまえ、というところだな上記組織は

>>240
ディズニーが考えるのはグローバルに展開出来る作品であり、少部数ビジネスに
特化した、しかもアダルトまがいの作品の権利を欲しいなどとは考えないよ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
244 :.[sage]:2011/11/12(土) 06:00:53.37 ID:eZQ8LVoM0
アニブロゲーマーズやとらのあなには死活問題だから、多分ワンフェスなどに倣って
何らかの手段による合法化救済策を考えてくるんじゃないかな
考えないとしたら企業としての自殺同様だから
勿論、しばらく一生懸命TPPとアピールしてもいいとは思うが、児ポと同様に考えて
TPP反対と叫んで仕舞いだったら無能過ぎることになるし、そういうことは無いと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。