トップページ > 同人 > 2011年11月12日 > BPAxoVj80

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00201014820000002301001025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。

書き込みレス一覧

TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
225 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 02:20:08.90 ID:BPAxoVj80
【 TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性  】 ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw142747

やばいぞ、TPP
マンガ家・アニメーターは反対に動かないと言論規制までいくと思う
都条例なんか目じゃないくらいの同人終了条例が日米間で結ばれる。危険だ。

できれば拡散してくれ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
226 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 02:28:43.50 ID:BPAxoVj80
個人で活動してる表現活動に善悪も無いだろ
公式の売上や権利を妨害してるサークルなんて1つもない
むしろ、ファンの高揚感を高いまま維持して盛り上げていく効果があったんだ

公式と同人は蜜月の時代にあると思う

同人誌を完全に駆逐したあと
これを皮切りに規制・言論統制から始まる
つまらないマンガ・アニメの時代がやってくることの方が恐ろしいと思う

日本の重要な輸出コンテンツである、知的財産が蹂躙されようとしてるんだ
反対に決まってる
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
234 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 04:39:40.71 ID:BPAxoVj80
同人だけだったらまだ良い
これググってほしいURL貼れない><;

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『第10章 知的財産』

・知的財産 Intellectual propertyは、
TRIPS協定の第二部の第一節から第七節の主題である知的財産の全分類を表す。
つまり、著作権及び関連する権利・商標・地理的表示・工業意匠・特許・集積回路の回路配置・未公開情報の保護である。
(この章において、「知的財産」は、植物多様性の保護も含む)

著作権全般に定義されてるから、
作者どころか、日本の出版社・アニメ製作会社からも根こそぎ権利持っていかれる可能性がある

「国際消尽」て本当にメチャメチャな条約だぞ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
249 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 06:51:02.69 ID:BPAxoVj80
>>246
これは児童ポルノではないだろう

実写でもないし、実在した少女でもないんだから
ただのエロゲーと思うがこれとTPPが何か関係あるのか?

エロの規制とTPPとは全く関係ないと思うので論点がずれ過ぎてる
嫌同人ならチラ裏でやってくれないか?
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
256 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 07:24:45.18 ID:BPAxoVj80
同人誌に対する嫌悪感だけで書き込む前に
TPPに関する認識が甘いと思うのでもっと勉強してきてほしい

二次は借り物の世界で創作はしているが
作者の印税を掠め取ったり
公式の製作会社から売上受け取ったサークルなんかあるのか?
10年以上活動しててそんなサークル聞いたことない

印刷費も参加費も実費で、ほぼ赤字のサークルがほとんどだ
ファン活動のコミュニティだからこそ、お目こぼしをもらえていたんだと思う
公式と愛好家は法律とはまた別に、暗黙の信頼関係が今も続いてる

TPPはそんなもんじゃない
国際消尽で、作者や日本の版元全部に大打撃与えるかもしれない
マンガ・アニメ業界の衰退に関わることだ

TPP第10条は完全なマンガ・アニメ潰しと、優良コンテンツの乗っ取りだ
日本で年間数十億売り上げる優良産業がTPPでなくなるかもしれない
それが怖いんだ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
258 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 07:27:27.88 ID:BPAxoVj80
>>254
レスありがとう エロゲー詳しくないのでスマン
家庭用でもかなり刺激的なものが増えてるんだな

エロ規制とTPPは分けて考えた方が良いとおもう
そこ混ぜるとおかしなことになると思うぞ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
259 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 07:31:17.22 ID:BPAxoVj80
>>257
お知らせありがとう
寒いから温かくして行って下さい
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
261 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 07:40:46.99 ID:BPAxoVj80
>>260
わかった。長文貼れるか自信がないがやってみる
少し待っててもらいたい
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
264 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:07:05.56 ID:BPAxoVj80
お待たせ
TPP『第10章 知的財産』 まとめてみた (10条じゃなかった><;)
最後の国名リストだけは割愛させてもらう

中卒のやることなので、不備あったらごめんなというコトで、連投カキコ行きます
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
265 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:08:28.26 ID:BPAxoVj80
【 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)『第10章 知的財産』 】
青木文鷹 『日本情報分析局』 より引用

■第1条 定義
 この章において、
・TRIPS協定 TRIPS Agreement は、WTO協定の一部である「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定」を意味する。

・知的財産 Intellectual property
   は、TRIPS協定の第二部の第一節から第七節の主題である知的財産の全分類を表す。つまり、著作
   権及び関連する権利・商標・地理的表示・工業意匠・特許・集積回路の回路配置・未公開情報の保護
   である。(この章において、「知的財産」は、植物多様性の保護も含む)

■第2条 知的財産原則

1 加盟国団は、経済的・社会的発展の促進における、特にデジタル社会と技術革新、そして貿易での、
  知的財産の重要性を認識する。

2 加盟国団は、保護対象に関して、社会及び利用者の正当な利益と権利者の権利の間でバランスを取る
  ことの必要性を認識する。

3 加盟国団は、次のことを追求する知的所有権の管理体制と制度の維持に尽力する。それは、

  (a) 思想・技術・創造的作品の普及を通して、国家間取引及び経済的・社会的発展を円滑にすること。

  (b) 知的財産の権利者と利用者のために、知的所有権の保護と行使に関する確実性を提供すること。

  (c) 特に知的所有権を侵害する産品の貿易を排除することを目的として、知的所有権の行使を容易にすること。
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
266 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:09:09.95 ID:BPAxoVj80
■第3条 一般的規定

1 加盟国団は、TRIPS協定と、彼らが参加している、知的財産に関係するその他の多国間協定に基づき、
  お互いに対して、その既存の義務と権利を支持する。この目標に向かって、この章のなにものも、
  TRIPS協定又は他の多国間の知的財産協定に基づき、加盟国団がお互いに対して持つ既存の権利と義務を損なわない。

2 当該措置がこの協定と一致することを条件に、この章のなにものも、権利者による知的所有権の乱用、
  又は不当に貿易を制限したり、技術の国家間移転に悪影響を及ぼすような方法に訴えることを阻止するための適切な措置を、
  加盟国が採択することを阻害しない。特に、この章のなにものも、知的所有権の乱用から起こるだろう反競争的慣行を阻止するために
  必要な措置を、加盟国が採択することを阻害しない。

3 各加盟国の国際的義務を前提とし、加盟国団は、自身らに以下のことが可能であると確約する。
  それは、

  (a) 知的所有権の国際消尽を規定すること。

  (b) 標準形式の、契約交渉なき製品用ライセンスの規定は、消費者が、国内の知的財産法に認めら
     れる制限及び例外を行使することを阻害しないと定めること。

  (c) 技術的措置が適用されている場合に許された行為の実行を容易にする規定を定めること。そして、

  (d) 伝統的知識を保護するための適切な措置を定めること。
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
267 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:09:51.32 ID:BPAxoVj80

4 加盟国団は、著作権に関する世界知的所有権機関条約(WCT)と、実演及びレコードに関する世界
  知的所有権条約(WPPT)に従うレコード製作者及び著作権保有者に、公衆送信権と複製権を認める。
  加盟国団は、TRIPS協定に従って実演者の権利を定める。加盟国団は、文学的及び美術的著作物の保護に関する
  ベルヌ条約・TRIPS協定・WCT・WPPTに基づいて、適用可能な制限及び例外を国内法に設けることができる。
  これらの規定は、デジタル環境において適切な、新規の例外や制限を考案することを、加盟国に許可するよう理解される。

5 TRIPS協定に基づく義務を前提に、各加盟国は、他の加盟国の実演者・レコード製作者・放送機関の権利を、
  その人々が他の加盟国の管轄内で認められている権利まで制限できる。
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
268 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:10:32.77 ID:BPAxoVj80
■第4条 商標

1 各加盟国は、利害関係者に、商標の適用に反対し、登録済み商標の取消しを要請する機会を与える。

2 商標に関して、加盟国団は、「標章の登録のための商品及びサービスの国際分類に関するニース協定
  (1976)」の分類に従い、産品及びサービスを分類するよう奨励される。

■第5条 地理的表示

1 第10章附属書Aに列挙する表現は、TRIPS協定第22条(1)の意義の範囲内で、加盟国各自のぶどう酒
  及び蒸留酒のための地理的表示として認識される。国内法を前提とし、TRIPS協定と一致する方法で、
  当該表現は、その他の加盟国の領域で、地理的表示として保護される。
  (より確かにすると、加盟国団は、その地理的表示が、各自の国内法に示される諸条件によって、
   又それらに準じて許される範囲でのみ、ブルネイ・ダルサラーム、チリ、ニュージーランド、そしてシンガポールで承認され、
   保護されるということを認める)

2 加盟国の要請に応じて、委員会は、第10章附属書Aからの地理的表示の削除又は追加を決定
  できる。

■第6条 国名

 加盟国団は、産品との関連で加盟国の国名が、当該産品の原産地について消費者を誤認させるような方法で
 商業利用されることを防ぐための法的手段を、利害関係者に提供する。
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
269 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:11:22.54 ID:BPAxoVj80
■第7条 協力

 加盟国団は、第10章第2条に示す原則に従って、協力することに合意する。当該協力に含めることができるのは、特に、

  (a) 知的所有権の行使のための連絡窓口の通知。

  (b) 各自の外庁の知的財産に関する政策の進展に関する情報交換。当該進展は、デジタル著作権
     管理情報の適切な保護に関する措置の履行と、著作権法に基づく適切な制限及び例外の履行を
     含むことができるが、これらに限らない。

  (c) 知的所有権の効率的な登録を促すことを目的とした、知的所有権制度の履行に関する情報交換。

  (d) 執行機関や教育機関及び知的所有権の分野に関心を持つその他の組織を含む、各自の外庁の
     間の連絡と協力の発展の促進。

  (e) 多国間地域フォーラムでの、知的財産に関する新たな取組みについての政策対話。

  (f) 知的所有権と制度の認知を促すための適切な取組みに関する協力と情報交換。そして、

  (g) 加盟国間で相互に決定できる他の活動及び取組み。

■補遺A 地理的表示のリスト  ※国名リストの為割愛 サイト参照
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
270 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:14:47.59 ID:BPAxoVj80


以上
サイトURL貼るとかきこみができないので
【 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)『第10章 知的財産』 】
で、ググってほしい

青木文鷹 『日本情報分析局』 より引用

注)この訳文は当ブログ独自で行ったものです。
   著作権は放棄しませんが、非商用のみ自由引用とします。
   引用する場合、トラブル防止の為必ず出典を明記して下さい

拡散しても問題ないのでそのまま引用させてもらった
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
272 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 08:24:42.26 ID:BPAxoVj80
1〜3条の知的財産はハッキリ明記してないがマンガ・アニメに関する項目だと思う。
とにかく細分化されてて、わかりにくい。そして、よく読むと

「なんかすげー不平等っぽいぞ?!」

と、なってくる

消尽という言葉を説明してるページは今のところウィキペディアくらいしかないが
これが施行されて日本のアニメ産業が今より良くなるとはとても思えない

もっと法律に詳しい解説できる人がいれば解説を請いたい
専門家の方いれば、是非よろしくお願いします
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
281 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 09:15:23.45 ID:BPAxoVj80
ウィキペディアからの「消尽」も貼っておくます

消尽

知的財産法において、知的財産権の消尽(しょうじん、用尽(ようじん)、
消耗、exhaustion)とは、ある物について権利者が知的財産権を一度行使することによって、
その知的財産権がその物については目的を達成して尽き、
権利者がもう一度知的財産権を行使することができない状態になることをいう。

知的財産権の消尽を認めると、権利者が同一の物について知的財産権を行使することができるのは、
一度きりとなる。知的財産権の消尽を説明して支持する理論を消尽理論または用尽理論という。

知的財産権が消尽するか否かは、知的財産権の種類ごとに様々である。
法律に明文で規定されている場合や、法律には規定されていないが判例と学説によって確立されている場合がある。
また、消尽には国内消尽と国際消尽がある。
知的財産権の国際消尽を認めるか否かの問題は、発展途上国と先進国との間の通商問題となっている。

以上


TPP第10章はアニメ・マンガの著作権を手放させるための条約だと改めて思う
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
283 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 09:25:06.78 ID:BPAxoVj80
同人誌全てを違法な物として定められてしまったら
印刷所が無くなったり、販売するルートそのものを潰されるかもしれない

心配してたけど、何もないのが1番だけど
オフラインに命かけてたから、今はかなりションボリだ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
344 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 16:43:22.84 ID:BPAxoVj80
>>285
紙媒体だと全体の1割あるかないかじゃないか
人気のあるのは漫画よりイラスト集が主流だし
イベント会社も印刷所もつぶれるかもな

>>286
東方・ボカロ・ヘタリアの著作権利はアメリカが絶対狙ってくると思う
コミケで人気の旬ジャンルは1番最初に食いつぶされる気がするよ
>>287が書いてくれたことを自分も考えてる
265-267をもう1度見てくれないか
安心材料になる部分がとても見つかりそうにないんだ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
345 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 16:46:58.01 ID:BPAxoVj80
TTP10章の1〜3条の中で
特に国際消尽は今まで日本国内に無かったものだと思う
それを最初から盛り込まれてるんだからアメリカは確信犯だよ

昨日参加表明したにも関わらず、
早速日本は会合に招かれなかった

そんな日本の二次創作活動をアメリカが受け入れて交渉してくれると思うか?
コミケット準備会の売上をアメリカに納めたり
同人誌活動に税金が課せられたら許されるかもしれないが
コミケの参加費は倍額以上に跳ね上がるかもしれないな

スレチと叩かれるかもしれないが言わせてほしい
TPPは破産寸前のアメリカが日本の金を搾り取る為の不平等条約だと思ってる
日本メディアはすでにアメリカから3兆円受け取った為、
TPP賛成の報道ばかりだと、どこかのスレで見た

昨日の野田の参加表明会見だってニコニコ動画プレミアムだけの中継だった
ありえないだろ 
国が左右されるような条約にこれから参加するのに

これからマンガ家や1部の出版社が反対を言い出すかもしれない
それからやっと、認知されて反対運動が始まるんじゃないか?
そんな気がするよ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
351 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 17:15:41.03 ID:BPAxoVj80
>>349
俺はそれ以外にも保険制度の解体が目的だと思ってる

VIPの高岡スレに投下されたなぞなぞに
集英社の社長の名前があるのは知ってるか?

ずっと釣りだと思っていたのだが
都条例では元気に反対表明してたのに、TPPではいっこうにそんな気配が見えない
ジャンプはもう、アメリカの手に落ちてるのかもしれん
日本の知的座財産に関しては調べれば調べるほど、うすら寒い思いばかりしてるよ

コレ以上はスレチになるのと
誘導目的のカキコじゃないからURLは貼らないでおく
興味がある奴は国際情勢板のTPP解読スレを勝手に探してくれ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
353 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 17:28:39.01 ID:BPAxoVj80
>>350
残念だが、アメリカは旨みをさらったあと
日本の産業コンテンツを潰す目的としてTPPを結ぼうとしてるように思う

旨みが無い会社の二次創作を見逃すというのは多少あるかもしれないが
そうなっても大元の会社がバタバタ潰れていくと思う
燃料なくなっても二次創作できるなら頑張ってほしいとは思うが
それはかなり厳しいんじゃないのか?

アメリカは日本を経済封鎖しようとしてるってことだ
農業・医療・金融・軍事にまで渡ったTPPの分野の広さはそのためだろう

そんな情勢だが自分も違法にならない間は二次創作を続けようと思う
正直どこまでやれるか自信は無いが好きなことだからな
やれるうちは思い切ってやりたい
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
354 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 17:33:55.64 ID:BPAxoVj80
希望があるとすれば
アメリカ国内でもTPPは反対派の声が大きいっていうのと
カナダみたいに途中で追い出されてる国もあるから

これから国内で反対運動が活発になればどうにかなるかもしれない

ってことかな……



楽観主義すぎるかな?
弱音は吐きたくないからTPP10章貼り付けたりしてるんだが

>>352の言うとおりだ

次のイベントで、できるだけ拡散はしてみる
諦める前にやるわ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
362 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 19:20:28.67 ID:BPAxoVj80
>>356
それには同意
アメリカがわざわざ動く前に日本の内部が変わって
結局今までに無い取り締まり方に変わるだろう
変わってもらいたいとは微塵も思ってないが

レスたくさんつけてくれてありがとう
いろいろ勉強になった
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
381 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[]:2011/11/12(土) 22:43:22.88 ID:BPAxoVj80
>>376
確かに今のうちに情報はかなり蓄えておいた方が良い
いろいろと調べると抜け穴が見つかるかもしれない
原稿描きながらしばらく情強になるようにしてみるわ

電凸とデモは今のところ鬼女に任せる

冬コミの準備の方が目下のところ大事だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。