トップページ > 同人 > 2011年11月11日 > +g4fRpEnO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011120002002230014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
TPP
139 続き
TP
ガス
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
【愚痴】非実在青少年なんちゃら関連がうざい【ガス抜き】11

書き込みレス一覧

TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
129 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 09:24:41.09 ID:+g4fRpEnO
>>125
権利者の許諾と言っても単にHP上で二次創作を許可する/しないを示すだけでも良いのでは?
それだけでも創作者にとっては法的にも認められた許諾を受けてる形になる
結局は、同人を描かれることに権利者が良しとするかどうかだ
個人的には親告制である今でも二次を認めてない版権で同人を出す人ってどうかと思うけど
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
133 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 10:52:32.61 ID:+g4fRpEnO
>>132
知識無しの煽る専門の人はほっとこう
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
137 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 11:25:51.92 ID:+g4fRpEnO
>>135
いえいえ説明ありがとう。
>>128についてなんだけど非親告化になってダメージを受けるのは
同人だけでなく割れや海賊版だよね(一般者にしてみれば後者の方に感心がある?)
その記事では同人については語られてるが、同人で捕まった奴が出たのなら
それはとっくに拡散されて昔のポケモン同人みたいな騒ぎになってるはずでは
ちょっとその記事では何で捕まったのかわからないが、海賊版や割れなら逮捕者はいるだろう
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
139 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 12:32:00.25 ID:+g4fRpEnO
www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/20/news087.html

「仮にフェアユースを導入した場合に権利制限の対象となる行為については、
(1)写真の背景に著作物が写り込んだ場合など、ほかの行為の付随的に著作物が複製され、複製の量や質が軽微で、権利者に不利益はないと考えられるケース(形式的侵害)、
(2)著作者に許諾を得てCDに楽曲を録音する際のマスターテープ作成といった、適法な著作物の利用に不可避的に生じる利用で、質的・量的に軽微なもの、
(3)映画や音楽の再生技術の開発時に必要となる複製など、著作物の表現を知覚する(映画を見たり音楽を聴いたりする)目的ではなく、権利者に不利益をもたらさないもの」
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
140 :139 続き[sage]:2011/11/11(金) 12:43:42.36 ID:+g4fRpEnO
「パロディについては、パロディとは何かという概念の問題や、表現の自由、同一性保持権との関係など検討すべき論点が多いため、
フェアユースでカバーするのではなく、必要に応じて個別の権利制限規定を設けるべきとした。」

フェアユースで同人が守られるわけでは無いよな
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
148 :TP[sage]:2011/11/11(金) 16:22:39.30 ID:+g4fRpEnO
TPP阻止は目標が大きすぎる
重要なのは著作権の非親告化についてだろ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
150 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 16:50:12.30 ID:+g4fRpEnO
やはり信頼できるのはガイドラインの作成なんだよなぁ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
156 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 19:00:51.27 ID:+g4fRpEnO
>>155
フェアユースで同人が出せるのでは無い
むしろフェアユースはトラブルの元になる可能性がある
アメリカだってフェアユースは役に立たないから権利者側がガイドラインを作っている
日本のフェアユースが必要最低限の形になるのはむしろ好都合な部分があるのではないか
著作権法には権利者の許諾を得る旨が記されているので、その通り警察が捜査してくれるのはありがたいですね(笑)
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
160 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 19:31:42.57 ID:+g4fRpEnO
>>159
では貴方はここに来る必要は無いですね
邪魔です
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
162 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 20:18:13.44 ID:+g4fRpEnO
TPP交渉参加が発表されたのでまたここは荒れそうですなぁ

思えばニコ生の記事は危険性について述べられてただけだもんな
既に逮捕者もいるとか、何で捕まったか明確でなく、まるで同人で捕まったみたいな書き方はどうだろうか
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
170 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 20:48:45.49 ID:+g4fRpEnO
>>161
確かに海賊版とも言えるが
どんな権利者もコピーを認めるような事はしない、しかし二次創作を認める権利者はいる
ただし非親告では権利者が黙認してるだけでは駄目で許可している事を言わなければならない
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
177 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 21:07:32.37 ID:+g4fRpEnO
とうとう荒れはじめたな
しばらくこんな感じかなぁ
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
178 :TPP[sage]:2011/11/11(金) 21:18:50.80 ID:+g4fRpEnO
>>176
コミケが何か言ってくれればデマは収まるんじゃないかな
【愚痴】非実在青少年なんちゃら関連がうざい【ガス抜き】11
730 :ガス[sage]:2011/11/11(金) 21:21:16.93 ID:+g4fRpEnO
スレ違いかもしれんけどさ
TPPで同人終了と暴れている奴らはどうにかならんものか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。