トップページ > 同人 > 2011年09月23日 > vLWmijlYO

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000010011100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
虎兎嫌
いろんな
虎&兎同人アンチスレ8
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】

書き込みレス一覧

虎&兎同人アンチスレ8
862 :虎兎嫌[sage]:2011/09/23(金) 01:12:14.55 ID:vLWmijlYO
かつてヘイト活発なジャンルいくつか渡って、虐待だの厳しめだの断罪だの色々踏んでしまった結果、
ある程度はカテゴリや紹介文の時点でヘイト見抜けるようになってた自分も踏んでしまったよ

クロスオーバー自体は知らないジャンル相手でも嫌いじゃないし、
てっきり最悪の不幸のシーンに介入してハッピーエンドにする程度の内容かと思ったら、
ものすごい胸糞悪いだけの悪意満々の典型的ヘイト小説じゃないか…
知らないキャラでもフルボッコは気分悪いし、知らないキャラマンセーの踏み台にされるのも嫌だし、
自分の好きなキャラが人をヘイトするうんこ以下キャラ化されるの見てしまってうんざりした
あのタグが踏んでしまった側の自己責任になる程度の注意書きとはとうてい思えない
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】
125 :いろんな[sage]:2011/09/23(金) 14:45:56.64 ID:vLWmijlYO
自分が踏んづけてしまった話も大概最低だったが、子ども向けアニメキャラや、
ヘイトなんかと絶対縁無さそうなほのぼの系すら犠牲になってると知ってさらに引いた

他のジャンル者やヘイト対象好きに迷惑かけない、って言う最低限のマナーも拒否してる人もいるみたいだけど、
そういう人こそ、自分の好きなキャラや自分達のためにも考え直した方がいいと言いたい
他のジャンルで似たような状況(他のキャラアンチやヘイトしまくり、別の作品やキャラまで巻き込み出す)になった場合、
そのうちヘイトしてる人達の最愛キャラが他のジャンル者からも嫌がられだし、
厨ジャンルやヘイトの代表格として語り継がれたり、2ちゃんでまともに語ることも難しくなってしまう
たった一つ強烈なヘイトがあったおかげで、未だにヘイトの典型例扱いされてるのとかもあるし、
他のジャンルのことが考えられないって言うなら、せめて虎のために自重しようって理由でもいいから
さっさと巣に引っ込んで他のジャンル使ってヘイトするの止めろと言いたい
虎&兎同人アンチスレ8
905 :虎兎嫌[sage]:2011/09/23(金) 17:31:03.00 ID:vLWmijlYO
しかしまあ、よくもまあここまで沢山のジャンル者の心踏みにじるマネができたものだ
それにしても他のジャンルの精神的肉体的に強いキャラ達使わなきゃヘイトすらできない、
しかもマスコット系やロリショタの力まで借りなきゃ何もできないなんて、
ヒーローや虎って言うより虎の威を借る狐まんまじゃんw
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】
258 :いろんな[sage]:2011/09/23(金) 18:43:14.89 ID:vLWmijlYO
>>240
かつて自分の好きだったキャラはヘイト要員標的にされたキャラファンからそういう警戒されるようになったな
その時、散々注意入ったにも関わらず、今の「いろんな」企画の擁護者と同じような擁護繰り返した末路がそれ

ここでクロスオーバー先ジャンルやキャラタグ外してちゃんと隠れるかどうかが別れ道だと思う
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】
274 :いろんな[sage]:2011/09/23(金) 19:51:52.03 ID:vLWmijlYO
>>265
あっちもクロスオーバーヘイトが不評だったとは言え一応サイトがメインだったり
範囲も同シリーズや同紙掲載作品メインだったから規模の割にはまだ被害少なかった気がする

個人的には何よりもヘイトを表すネタ名称が「厳しめ」「スレ○○」「断罪」などいかにも不穏当だったのも
ある程度被害減らしには役立っていた(少なくとも殺伐ネタやダーク系嫌いはふるいにかけられる)と思う
今回は「おじさんを助けた」だから単純な助太刀や共闘、
あるいは偶然出会って交流始まるネタと勘違いした人が多かったのも
被害拡大要因の一つな気がする…まさか「助ける」=「他のヒーローヘイト」だなんて連想しないし
【TB】いろんなキャラがおじさんを助けたようです【ピクシブ小説】
346 :いろんな[sage]:2011/09/23(金) 23:28:57.47 ID:vLWmijlYO
>>328、>>335
「厳しめ」って単語使ってる側の意見昔聞いたことあるけど
「ヘイト」って意識よりも「原作で甘やかされているアンチ対象キャラを厳しく批判したり、
正しい現実的な扱いに厳しく直している」意識が強いから、そんなに悪い言葉って印象ないみたいだった
…ヘイト認識広まって厳しめが嫌がられるようになった最近はどうか知らないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。