トップページ > 同人 > 2011年09月04日 > 91bIqIBJ0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1539 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000130000010010001119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アンソロ
twitter
とら
愚痴
【ゲスト】合同誌にまつわる話34【アンソロ】
twitter@同人板 part11
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
Twitter愚痴スレ@同人板 その50

書き込みレス一覧

【ゲスト】合同誌にまつわる話34【アンソロ】
511 :アンソロ[sage]:2011/09/04(日) 07:59:16.46 ID:91bIqIBJ0
>>503
ああそうか、アンソロや合同誌の場合は主催の手が一度入るんだったなぁ
よく分かってない主催だったりするとメチャクチャな事される可能性があるね

作家に気を遣うあまり、おかしな所があっても指摘出来ない主催もいるけど
こうして一人ですべて抱え込むようなタイプは酷い結果をもたらす事が多い
むしろ同人ゴロのようにシビアでドライな性格してる人の方が安心出来る
twitter@同人板 part11
382 :twitter[sage]:2011/09/04(日) 08:00:55.86 ID:91bIqIBJ0
いつもの人が多すぎて、もう誰だか分からないw
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
359 :とら[sage]:2011/09/04(日) 08:04:32.92 ID:91bIqIBJ0
過去に虎のマスコットが変更された謎についてTwitterで触れてる人がいて、
「これも何かの"工作"なのか?」と、暗に最近の虎の体質を批判していた
みんな表には出さないけど、ネット工作活動やり過ぎて信用落としてるよ
Twitter愚痴スレ@同人板 その50
227 :愚痴[sage]:2011/09/04(日) 08:28:09.97 ID:91bIqIBJ0
日本語ハッシュタグは分かりやすいし素晴らしい
話にも乗りやすいし、最近大いに盛り上がっている

腹を立ててるバカは何が気に入らないのか
時代の変化について行けないだけじゃないか?
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
361 :とら[sage]:2011/09/04(日) 14:40:24.14 ID:91bIqIBJ0
普通に「赤字」って客観的ソースが出てるしなぁ
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2008/12/h081218-01.htm

反応
ttp://temple-knights.com/archives/2008/12/post_1111.html
ttp://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-3155.html

↑こういう所でも裏事情が色々と暴露されてるけど
ア○バブ○グみたいに圧力かけて潰したりしないのな
何を基準に工作活動を仕掛けてるのか分からん
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
364 :とら[sage]:2011/09/04(日) 17:32:26.99 ID:91bIqIBJ0
>>362
>214 名前:とら 投稿日:2011/08/27(土) 19:21:21.71 ID:Hh0jzJb1O
>>>213
>とら○あなが潰れたらA澤は確実に路頭に迷うから
>その願いは近いうちに叶うだろうね。

>担当編集さんからさっき話を聞いたんだけど
>とら○あなの財務状況について嫌な噂が流れ始めてるらしい。

>とらアンチの俺には朗報なんだけどさ。

ますますこの話が信憑性を増してくるなぁ…
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
368 :とら[sage]:2011/09/04(日) 21:43:44.48 ID:91bIqIBJ0
>>365
虎が狂い始めた頃だから辻褄が合ってるな
公にされてる情報はその時点までだしねぇ

>>366
確かに利益率が悪すぎるんだよな
もう同人自体が割のいい商売じゃないし
斜陽と言われてるだけの根拠はある

手数料3割ってのは商業誌を売るより割がいいので
一時期は地方の古書店まで同人委託に参入したけど、
虎と同じように利益率の悪さに辟易して撤退していった

返本代までサークルに被せて利益出そうとしてるけど
店舗の維持やサークルへの振り込みにもカネかかるし、
これだけで利益率を上げようとしても結局無理だと思う

商業誌は利益出していけるから商売になってるわけで
同人誌の場合はやはり何か足りてないんだと思う
再販制度とか、そういう制度上の優遇措置も含めてね
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
371 :とら[sage]:2011/09/04(日) 22:31:58.78 ID:91bIqIBJ0
>>369
メロンは査定が厳しくて絶対に売れる本しか取らなかったからね
だからその頃はメロンがサークルの連中に叩かれたりしていた

一方その頃、メッセやK相手にシェア争いを続けていた虎は
とにかくタマを掻き集める事に奔走しクソ同人誌まで並べていた
ハズレを引いた買専の間で表紙詐欺といった言葉が広がり始め
愛想を尽かされて同人版のアタリショックを招いてしまう事になる
無理な買い付けで不良在庫が倉庫を圧迫し始めたのもこの頃だ
同様にタマ集めを繰り返していたメッセやKはこれにより撤退した

ヘタレ本が増えたのはオフセット本の印刷コストが下がったためで
満足に絵も描けないようなヘタレまでも同人誌を出し始めたから
メロンは取り扱い同人誌の品質を保つため厳しい査定を行ったが、
虎は他店とのシェア争いのために逆にサークルの囲い込みに走った
その結果として取り扱う同人誌のクオリティ低下を招いてしまい、
一時期、書店の間で広まった委託バブルを崩壊させる事に繋がった
とらのあな 同人サークルを訴える 5件目
373 :とら[sage]:2011/09/04(日) 23:15:45.75 ID:91bIqIBJ0
>>372
>虎専ほど店頭の一等地から外しやすい(平台から通常棚へ)レベルなものばかり・・・
>誰これ?どこのサークル?聞いたことも見たこともないような物ばっかり・・・

これはなんとなく分かる。売れ線の大手なら黙っていても売れるけど、
無名なサークルほど専売扱いにしてアピールしないと売れないと考える
何より特別扱いというのは無名で売れないサークルほど好むからね

それにしても専売にしただけで糞でも平台に置いてもらえるとなると、
俺が昔見た、子供が写し絵で描いたような線がヨレヨレの同人誌が
なぜ平積みで置かれていたのも、なんとなく理解出来たよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。