トップページ > 同人 > 2011年06月05日 > rBjvb3ue0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110100000020312011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
絵柄
カオス
【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45

書き込みレス一覧

【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
66 :絵柄[sage]:2011/06/05(日) 08:42:46.97 ID:rBjvb3ue0
女性が多いスレで言いにくいんだけどエロ漫画家で佐○タカシって人いるんだけど
この人の初期作品見ると、うわー絵柄が古いなぁって苦笑いするんだが
最近の漫画作品見ると見事に最新の絵柄ってかペン使いとか随所に古臭さが消されてて
(髪型のキャラデザは古いとかカラー絵のカラーセンスがイマイチとかツッコミあるかもしれんが)
ここまで変化できるなんてマジ凄げぇぇと思った
エロだと思わずにいやエロなんだけど佐野○カシは恥じらいの表情とか表現とかでも
なかなか良い作家なんで現在でも生き残ってるんだろうと思う
機会があれば一度チェックしてみてくれ
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
322 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 09:28:04.05 ID:rBjvb3ue0
夏混ミで実際のスペース名より流行で出されてる本があったりした場合
どれくらいジャンルの本との落差があるのか楽しみだ
突発の色ナシ表紙で本文も鉛筆描きじゃなくて流行本こそが主体だったりして
スペース取ってる名を冠した本当の新刊が一冊もない事とかよくあるよな
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
325 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 11:53:03.87 ID:rBjvb3ue0
同人ゲーかぁ
あ屋かし屋なんかもそうなれると良いね
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
337 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 18:22:20.36 ID:rBjvb3ue0
ネタとして突き抜けてやったのはエライと思うが一円たりとも金は出したくないって感じかなぁ
せめて全編ネタと割り切っても自分の好きな声優さんが起用されてるとかなら金出したかも
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
338 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 18:31:24.02 ID:rBjvb3ue0
>>329
基本的にメカニカルな部分に関する事を苦手とする女性陣が
これだけネット普及した世の中でも多いように
同人ソフトって敷居が高く見える人が大多数を占めるんだと思うな
使い方は分かるけど最初の設定とか基本的な仕組みや細かい事は全く分からない、みたいな
あるいは手間のかかる面倒な最初の設定だけやったら疲れて後のネットの快適さにかまけて忘れて終わり
ニコ動にしても支部にしても最初は男性向の同人流行から来たように
技術的な面で女性側から発祥したりってのは、まず珍しい事ってか、ほぼ無いと思われ
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
340 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 20:10:21.53 ID:rBjvb3ue0
女性向同人で流行するには原作に「つけいる隙」ってか「妄想可能な余地が残されている」に尽きるからねぇ
基本的に同人って商業やってる人ならともかくヲタクであってもフツーの一般人が自由にカプ作ってやるものだからさ
ゲームだとその特性上、発売と当時にエンディングがって完結(終了)してるって意味もあるけど
かと言って作品内で全ての謎が解決されて終わってないと何じゃそりゃって感じになるし難しい
後だしで発売元から出版される物で補完されてもメディアミックスというよりは
何でそれをゲーム本編でシッカリやらなかったんだよって当然の感想に繋がっちゃうし
ホント同人で流行るには匙加減が困難極まりない媒体だと思うよ
【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
76 :絵柄[sage]:2011/06/05(日) 20:20:13.67 ID:rBjvb3ue0
海外でウケやすい絵柄ってどういう感じなんだろうな
文化が全く違うから本当に分からないってか想像もつかない
あーでもむげにんはウケてるって風の噂で聞いた事あるよ
時代劇だし分かりやすいチャンバラだから日本のイメージそのままで受け入れられやすいのかもしれないな
日本だと自国の日本神話ネタものよりも外来宗教のキリスト教的な要素の入った作品の方が流行りやすいけど
そういうのはヨーロッパ圏だと返ってアウトなんだろうな
身近過ぎると拒否反応とは行かないまでも慎重になる気がする
【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
78 :絵柄[sage]:2011/06/05(日) 20:48:05.55 ID:rBjvb3ue0
>>75
のだめはクラシック音楽を従来の堅苦しい物ととらえないでライトな感じな上ゆるいギャグ調だからとっつき易くて流行ったんだろう
現実的じゃないのは漫画でそれやるとウケないという当たり前の帰結になるからw
大体リアル世界で日本人がクラシックバレエの昔からある強固な壁のある世界的価値観を持つ権威にも
満場一致で認められて世界的プリマやプリンシパルになって活躍できるかって問われたら別だろ舞踏も音楽の世界も一緒だよ
元々あっちの文化で向こうさんの体型に合うように振り付けも舞台のストーリーも出来てんだから
そう考えれば古典漫画だけどキャプテン唾差はサッカーで日本人が世界を目指すなんてマジ無茶な事やらかしてたんだなーと感動すら覚えるよw
漫画は夢を見せるものだからそれで正解なんだけどw
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
349 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 21:00:41.16 ID:rBjvb3ue0
ゲームは今の不況の時代ビッグタイトルの続編しか売れないって定説が出来てる位だからね
それに女子層は普段からゲームする人は別だがゲーム機自体を所有してない人が多いのもガチ
それでも新しいゲームに期待する層もゲーマーにはもちろんいるんだけど不作なのが現状って言われてる
RPGで新しい戦闘システムが画期的だと話題になったのはエ○ドオブエタニティぐらいか2010年1月28日発売だったからもう随分経つな
つまりそれぐらい目ぼしいのがない所に得る社台が話題になったわけだが
残念ながら盛り上がり最高潮だったのは発売前であって後は超撃沈って結果だったしな
マジでゲーム業界は大丈夫なのか不安通り越して心配だ
【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
87 :絵柄[sage]:2011/06/05(日) 22:34:24.44 ID:rBjvb3ue0
漫画の人もいるけど絵(イラスト)だけの印象で言うと・・・
地に足のついた感じというか土の臭いがしてきそう良い意味で垢抜けてないオシャレではない=取山明
ちょっと変わった構造のマネキンで顔は可愛いけど異常なもの内包してそう=鬼頭模ヒロ
ちゃんとした情景を感じるが何か埃っぽくて乾燥してる=坂具地尚
キラキラしていて豪華絢爛でとにかく華やか良くも悪くも本当に少女漫画的な絵=斉藤乳ほ
線がハッキリしてて小物にしても何にしても全てが記号として分かりやすい=手塚収
【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
88 :絵柄[sage]:2011/06/05(日) 22:35:41.46 ID:rBjvb3ue0
触ると温度と湿度がありそう開花間近の年頃の色気が感じられる=桂正数
何か蛇っぽいというか白っぽい=能條順一
デザインがスタイリッシュな反面、無味、無機質で体温なさそう汗とかもかかなさそう=長野護
書き込み凄いが石膏像みたいで人間臭いのか人間離れしてるのか判断が微妙に困る=腹哲夫、荒奇飛呂彦
骨があんまりなくて綿菓子みたいにフワフワしてそう=羽海野地価
上手いけど何て表現していいのか分からない見ただけで何か感じ入るものがあるかというとストーリーがついてない限り線が綺麗な意外ない=尾畑健
瞳の描き方が変わってる何かザクザクしてそう=フケ
何かツルツルしてそう=間宮キア


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。