トップページ > 同人 > 2011年06月05日 > G8LA9JYH0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03210000000000000200400012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カオス
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45

書き込みレス一覧

同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
303 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 01:17:39.88 ID:G8LA9JYH0
>>289
弁明と言うより「同じくらい好きだとして」という前提が抜けてるから
そもそも齟齬が起こっているんじゃ?

大ジャンルは
・沢山同ジャンルの本が読める
・沢山同ジャンルのファンと語り合える
・沢山の本が売れる(可能性がある)
という利点があって、本が売れる、儲かるというのはその一面でしかない。
むしろ、ピコは埋もれて淘汰され、マイナージャンルより売れない危険性もある。
大ジャンルに行く人が、全て金儲けが目的というのが偏見かと。

>>298
高尚様の一部には、そういうタイプの人もいるね。
マイナーなジャンル、マイナーなタイプのキャラにはまること自体がステータスというか
多くの人とは違う自分ということで優越感を得るタイプというか。
決して全部がそうではないけど。

同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
307 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 01:32:35.50 ID:G8LA9JYH0
>>304
同人活動に限っては、男性向けの方が流行に次々飛び乗る人が多いけどね。
それは本当の意味での175(金儲けが目的)だけど、男性向けではもうそういう文化として
蔑まれることもなく、普通に活動している。
初期の東方とか、175に反発する空気があったジャンルもあったけど、特殊ジャンルって言われてたし。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
310 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 01:37:00.36 ID:G8LA9JYH0
>>308
東方も同ソもボカロも二日目だから
そのせいで一日目の下手が圧縮されるってのは、何かなあ…
一日目で男性向けと言えるジャンルは、ゲーム(その他)くらいだし
どこが膨らんで下手を圧縮したのかは分からん。
情報によると、場皿は増えたみたいだけどね。

まあ、三日間全体を通してみれば、男性向けが膨らんで
女性向けが圧縮されているという傾向は今夏も続いていると思う。
二日目とか、昔は女性向け>男性向けだったけど
今回はもう逆転してるしね。

同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
313 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 02:21:25.44 ID:G8LA9JYH0
>>312
なるほど。一日目自体に他の日からの圧縮がかかったって感じなのかもね。
二日目の東方、同ソ、デジタル辺りの膨張率が年々急激に上がってるからな。

所謂、男性向けエロというのではなく、エロ主体じゃないけど、ジャンルとして男性向け
というカテゴリが結構膨らんで来ているように見える。
同ソやデジタルは、どうしても女性には苦手な分野だからな〜。
もちろん、女性向けで同ソやデジタルやってるとこもあるけど、
まだまだ市民権を得てない…
(ちなみに同ソ女性向けは別日別ジャンル扱いだが、完全に木っ端存在)

同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
315 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 02:34:47.90 ID:G8LA9JYH0
>>314
いや、制作するだけなら、同人誌の方がよほど一人でコツコツ型。
昔はサークル=集団で同人誌作ってた時代もあったけど
今は個人誌が主流だし。

同ソは、もちろん一人でコツコツ作ってるところもあるけど
複数で手分けして作ってるところの方が多いよ(絵係、シナリオ係、音楽係etc)。

やはり「手間が多い割に売れない」これが大きいんじゃなかろうか。
同じ労力、資金を使うなら、同人誌の方がよほど手軽に作れるし、売れる。
本当に好きで、全く赤字でいくら労力かかっても気にしないレベルでないと耐えられないと思う。
(だから初めからシェアでなく、フリーウェアにしてしまうサークルが多い)

あと、女性向けの同人活動は、そもそも二次創作メインというのもある。
同ソはオリジナルで作ってるところが多いけど、
女性で素人制作のオリジナルゲームを買うのは、よほどの酔狂者じゃないかと。
まあ自分ですが。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
317 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 03:34:24.51 ID:G8LA9JYH0
>>316
男性は割に素人のオリジナルゲームでも遊ぶ人いるんだけどね。
型月や東方のヒットで、男性は同ソに対する敷居がだいぶ低くなった。
商業ゲームはだいぶ女性も嗜むようになったけど
同ソまでいくと、まだまだ一部のコアな人のものって感じだもんな。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
333 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 17:23:31.16 ID:G8LA9JYH0
>>331
女性向けでオリジナルだと、初めから乙女ゲかBLゲが普通。
18禁も全年齢もあるけど、大抵はゲーム内で何らかの恋愛が描かれる。
商業乙女BLゲ以外の、一般的な女性向け二次創作活動
(原作では全くホモじゃないが、ホモ妄想で二次創作するなど)
にはそもそも元ネタとして向かないと思う。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
334 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 17:25:38.24 ID:G8LA9JYH0
そういう、アニメや漫画の二次創作の元ネタみたいなもの、
一般作扱いでノマ土台だけど、男ばっかりでホモ妄想できる…
みたいなゲームだと、男性向け一般同人ゲーから探すといいかも知れないけど
それこそハードルが高すぎでどうしようもないと思う。

まあ、同ソより敷居の低いWEB漫画とはいえ、似たような状況で
下手が生まれたんだから、可能性は0ではないと思うけど。

同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
342 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 20:33:14.71 ID:G8LA9JYH0
>>339
うん。だから今の女性向け同人ゲーが流行するとしても
現状の商業乙女・BLゲームの流行と同じものになると思う。
一般作のホモ妄想が骨格になってる、普通の女性向け二次創作とは
元々あまり相容れないのかも知れない。
男性向け一般同人ゲーから腐女子も喜ぶ快作が出るのを待つしかないかも。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
343 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 20:37:22.44 ID:G8LA9JYH0
>>340
ゲームジャンルでも、RPGとかストーリーが完結してしまうものはそうだけど
今流行している場皿なんかは、舞台とキャラだけ用意したので
自由に妄想してくださいって感じで、妄想の余地が残されてるね。
設定的に、ちょっと実在史実のネタを入れられるのもポイント。
下手もこういうタイプだし、東方もこういうタイプに近い。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
346 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 20:40:20.57 ID:G8LA9JYH0
最近の例だと、発売前車台の盛り上がりも、
まさに「舞台とキャラだけ用意」「設定に聖書ネタを入れられる」という部分で
妄想が補完されまくったけど、実際にゲームが発売されてしまうと
そういう妄想部分が原作に書き換えられてしまって、萎んでしまった。
(ゲーム自体の出来が微妙ということもあるけど)
二次同人ではストーリーそのものより、キャラと舞台設定が重要なんだろうな。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】45
347 :カオス[sage]:2011/06/05(日) 20:44:03.06 ID:G8LA9JYH0
>>345
結構売れたみたいだけどね>最後の約束
・新規タイトルで知名度が低かった
・ゲーム自体の出来があまりよくなかった
って辺りだろうか。
同人に限らず、ゲームで流行は今、本当に厳しいよ。
みんな保守化して、シリーズタイトルしか手を出さない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。