トップページ > 同人 > 2011年03月19日 > pu1x68zm0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010120000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
場皿
チャリティ
単戈国婆娑羅同人総合スレ 二十七戦目
□■二次ホモ同人を使った震災チャリティ企画について■□

書き込みレス一覧

単戈国婆娑羅同人総合スレ 二十七戦目
919 :場皿[sage]:2011/03/19(土) 14:51:43.28 ID:pu1x68zm0
>>916
これがアンソロ主催の本音?
それとも釣り?

どんなに気に入らなくてもファン活動の一部と黙認してるから文句言われないだけだよ。
同人者相手に訴訟を起こしたあのジャンルや同人者に土下座させたあのジャンルも
会社はどこでも1冊は同人誌を入手してただろうよ、吊るし上げるためにね。
□■二次ホモ同人を使った震災チャリティ企画について■□
164 :チャリティ[sage]:2011/03/19(土) 16:25:13.14 ID:pu1x68zm0
>>161
明確な線引きはできないし問題の有無はわからないけど、
「他所の版権使ってチャリティやります!チャリティだからどんどん買ってね!」
よりは
「趣味のいつもの活動で得た活動資金の一部を寄付することにしました」
のほうが同人の建前としては筋が通ってると思う。

ただ、普段の活動資金からの募金なら
「売り上げの一部を募金したよ!」という報告は必要なくなるんじゃないかな。
そもそも個人の募金は義務じゃないし単純に気持ちの問題なので募金自体してもしなくてもいいはず。
神社やお寺に行っても「同人の売り上げからお賽銭入れてきました!」と報告しないのと同じじゃないかな。
□■二次ホモ同人を使った震災チャリティ企画について■□
167 :チャリティ[sage]:2011/03/19(土) 17:46:04.53 ID:pu1x68zm0
>>166
気持ち的にはそうだけど、実態はともかく赤字が前提の同人で
「売り上げ(or利益)の一部を募金」という文言に違和感があるんだよね。
そこは利益が出ること前提のお店とは絶対的に違うはず。

後半は全く同意。
萌えも含めて自分のやることに共感してくれる人に対する誠意を見せたいのはよくわかるし
募金アピールした人は善で無言で募金する人は悪なんてことはあってはならないと思う。
企業や有名人が義援金募金の公表をするのとは社会的意義が全く違うんだけど
何となくその雰囲気に逆らってはいけない個人募金者の気持ちもちょっとわかる。
□■二次ホモ同人を使った震災チャリティ企画について■□
168 :チャリティ[sage]:2011/03/19(土) 17:47:57.89 ID:pu1x68zm0
167だけど訂正
×その雰囲気に逆らってはいけない個人募金者
○その雰囲気に逆らってはいけないと感じる個人募金者


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。