トップページ > 同人 > 2011年03月19日 > 3MjBef590

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11210000000022101000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デジ
デジ同人106

書き込みレス一覧

デジ同人106
266 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 00:43:13.62 ID:3MjBef590
>>265
募金の代行はやらない方がいい
ネコババできるので、あらぬ疑いをかけられる
「自分で赤十字か市区町村に募金して領収書をもらって所得控除を受けてください」の方が誠実でいい

デジ同人106
273 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 01:15:26.47 ID:3MjBef590
寄附は所得控除ができる

他人からもらった金を代行寄附するときは、寄付金そのもののネコババと、所得控除のネコババができる

後で大問題になるぞ、これ
デジ同人106
275 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 02:04:32.71 ID:3MjBef590
>>274
BさんがAさんから1000円もらって、その1000円をBさんが市役所に寄附して、Bさんが寄附の証明書をもらう
BさんがAさんに寄附の証明書を渡さなければ、Bさんは1円も出さずに1000円分の所得控除ゲット

寄付金をネコババしなくても所得控除のネコババはできる
デジ同人106
277 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 02:44:48.54 ID:3MjBef590
>>276
そもそも寄附なんかしなくても、大規模に税金を投入する
自分のことだけ考えて儲けを上げれば、税金も多くなって、結果的に復興が早くなるし、その方が経費も少なくて玉も大きくて効率がいい

1円が1億枚よりも、1億円が1つの方がよい
寄附なんてちっせえ事でグダグタ言わずに、黙って働いて税金納めてればいい
デジ同人106
279 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 03:04:35.15 ID:3MjBef590
>>278
寄付金は自治体に贈られる
国がが何ともできなければ、その下部組織の地震で壊滅した土地の自治体もダメでしょう
他の団体が活動するにしても、その前に国がインフラを整備する必要がある

キャンペーン商品を買って多額の所得控除を積み上げて税収を減らすことが良いことかどうかは、単純には分析できない

寄附するなら、自分で直にやるか、ふるさと納税かどっちかの方がいいと思う
デジ同人106
293 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 12:10:10.23 ID:3MjBef590
>>288
所得に上乗せしようが、問題なのは寄附のつもりで金出してる人に寄附の領収書が出ない点
デジ同人106
295 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 12:16:37.60 ID:3MjBef590
>>285
所得329万円の人が30万円寄附したときに30万円の節税
所得2139.7万円の人が340万円寄附したときに126万円の節税
デジ同人106
297 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 13:12:38.23 ID:3MjBef590
>>296
寄附の領収書を出すのは役所とか赤十字
赤十字に金を渡したときに、一口ごとに寄附の領収書もらってきて金出した人全員に配るなら話は別
デジ同人106
299 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 13:28:52.56 ID:3MjBef590
>>298
寄附控除の領収書を出せるのは、役所と特定団体と公益法人だけ
デジ同人106
302 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 14:51:48.73 ID:3MjBef590
>>301
逆に言うと、他人の金を赤十字に直接献金する人は控除のネコババが目的だよね

あと、金は被災者には届かない
自治体か団体に届く
デジ同人106
305 :デジ[sage]:2011/03/19(土) 16:34:31.76 ID:3MjBef590
>>304
マイナスのイメージじゃなくて、マイナスの現実
あと、赤十字の言い分だと、被害者に現金を渡らなかったら詐欺になるけど

こんなときだからこそ、みんな徹底的に誠実になるべきなのに悲しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。