トップページ > 同人 > 2010年09月23日 > XSRwrYHr0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1681 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とら
とらのあな 同人サークルを訴える
●○とらのあな○● 53店舗目

書き込みレス一覧

とらのあな 同人サークルを訴える
451 :とら[sage]:2010/09/23(木) 05:00:43 ID:XSRwrYHr0
当たり前だけど、消費税は必ず相手に支払わなければいけない義務があるんだよ
同人サークルが1000万円越えてるかどうかなんてのは同人サークルの都合であり、
虎はそれとはかかわりなく消費税を支払わなければならない義務がある

虎に買い物に来た客が、「虎が1000万円越えてるか分からないから消費税支払いを拒否する」
なんて言い出したら虎も困るだろうけど、サークルへの消費税不払いはそれと同じ事だよ

消費する段階ごとに常に支払われないと消費税という仕組みそのものが成り立たなくなる
↓こういう図を見れば子供でも消費税の仕組みが分かると思うけど・・・・・・
ttp://www.ikas.jp/establishment/usefulinfo/text/text10.html

1000万円に満たない場合は納税義務がなく益税になるが
それはサークルに入るものであって虎に入るものではない
●○とらのあな○● 53店舗目
914 :とら[sage]:2010/09/23(木) 05:33:29 ID:XSRwrYHr0
>>904
昔の虎は本当にその記事にある通りだったんだよな
その記事が10年以上前の記事なら誰でも納得する

社長も昔は髪の毛フサフサで学生のような容貌で
俺と歳もあまりかわらなそうに見える社長さんが
名刺を持ってコミケで挨拶して回ってるのを見て、
「社長自らが現場にたって営業して回るとは…
いやー、立派な人だ」と心底感心したものだけど

ピコ相手でもドブ板営業のような真似までして
そんな事からサークルの信頼も厚かったけど
いったいなぜこうなってしまったのか…?
●○とらのあな○● 53店舗目
934 :とら[sage]:2010/09/23(木) 19:48:09 ID:XSRwrYHr0
>>919
虎が出来たのはバブル以降だから景気云々は関係ないよ
単に経営判断ミスで不良在庫を大量に積み上げkonozama

で、今に至るまでその不良在庫の損切りに踏み切れず
人件費や販売・流通コストの圧縮に努めてるわけだけど、
どんな手を打とうが元凶である不良在庫の山がある限り
ニッチもサッチも行かない今の状況からは逃れられない

経営を担ってきた古参社員が大量に辞めてしまったのも
損切りの決断を出来ずにいる状況に嫌気がさしての事
詳しくは知らんが、ネットではそのように聞いている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。