トップページ > 同人 > 2010年08月18日 > 01tIyfULO

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000010000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
シチュ
R吐
嫌いシチュ
場皿アンチ
嫌いなシチュエーション総合吐き捨てスレ 10
閲覧者・ROM吐き捨て専用スレ 6
戦国場皿同人アンチスレ

書き込みレス一覧

嫌いなシチュエーション総合吐き捨てスレ 10
828 :シチュ[sage]:2010/08/18(水) 00:30:50 ID:01tIyfULO
さんざんDQN行為やらDVやらで家族や親戚縁者に
洒落にならないレベルの迷惑(トラウマや障害含む)かけた奴が
不治の病になった途端家族と和解する話が大嫌い
実際に同じ病気で苦しんでいる何も悪くない人達には悪いけど
そんな事で所業がチャラになるなら病気になったもん勝ちですね、
としか言い様がない
家族達だって本当は「身内が病気で苦しんでて可哀想なのに見捨てるひどい自分達」
に耐えられなくて情が湧いてるんじゃないのか
相手のした行為を許せるっていうのなら発病する前に許してやれよ
ピンピンしてると許せないのなら病気だからってだけで許すなよ
どうしてもほっとけないのなら優しくしないで事務的な事や金銭的な事だけにすればいい
大体不治の病って事は「これで本当に反省して心入れ替えてまともに生きる」事ができないわけじゃん
散々苦しめた家族に甘やかされて幸せに他界するなんて虫酸が走る
許すと見せ掛けた家族に「いい気味」となじられても文句言えないだろ
閲覧者・ROM吐き捨て専用スレ 6
112 :R吐[sage]:2010/08/18(水) 01:15:13 ID:01tIyfULO
自分はあまりデッサンとか詳しくなくて
他の人が見て崩れてるっていう絵を見てもよくわからない方だけど
今回だけはわかりすぎっていうかむしろどうして
描いた人が気付かないんだと思ったわ…

描いた人的には「キャラAが画面内で横向きになって畳の上に寝転がってて
そのすぐそばで畳の上にキャラBが体操座りしてる絵」なんだろうけど
どう見てもBで隠れた部分のAの体が上半身と下半身を真っ二つに切断されて
しかも切り口はくっつけたまま横方向に10cmくらいずらして置かれてる
そしてBはその切り口の上に腰掛けてる
血はないし切り口も見えないけどどう見ても猟奇画像です本当にありがとうございました
つか、先にAを全身下書きしてからBで隠れる部分を消すもんなんじゃないの?
先にB描いてからAの上半身とAの下半身を付け足したんだろうか
もう下手とかいうレベルじゃないと思う
これで萌えろとか拍手しろと言われても無理
嫌いなシチュエーション総合吐き捨てスレ 10
830 :嫌いシチュ[sage]:2010/08/18(水) 11:08:55 ID:01tIyfULO
原作で、いつも自分一人の事で手一杯、後輩の面倒もろくに見ない、
それどころか同年代との協調性もない、中身子供なキャラで
かつ、しかも孤児育ちか親にネグレクトを受けてて
「親が自分をこう育ててくれた、だから自分が親になったら子をこう育てるだろう」
というイメージもないキャラが
二次でカプ相手と二人、突然赤ん坊か幼児を預かったら
何故か不自然によき父親・よき母親と化してるシチュ

ないないない無理無理無理
せいぜいカプ相手がその子供をよく面倒見てるのを見て
子供に嫉妬するのが関の山
父性愛母性愛ってのは目の前に子供がいれば一瞬で芽生えるものじゃない
現実にも自分が親との思い出がなくて自分の子供にどう接していいのか判らなくて
何年もかけて努力していい親になっていく人はたくさんいるのに
カプ相手が子供拾っただけで一瞬でカバーできる奴がいるか
「○○がパパ(ママ)になったらいい親になってほしい」という欲望のもとに都合いい捏造してるとしか
戦国場皿同人アンチスレ
533 :場皿アンチ[sage]:2010/08/18(水) 17:02:32 ID:01tIyfULO
>>532
もちつけよ
両成敗論を出してるのが全員無関係ジャンル者、
場皿厨は一人もそんな事言ってないと思ってるのなら
お前こそ一人で武田道場に騙されてるぞ
必ずしも武田の自演とは限らないものの、場皿者の人口を考えれば
浅慮な低年齢場皿信者が飛び入りで口出して両成敗言ってる可能性は非常に高い
結果的に武田の味方はゴロゴロいるんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。