トップページ > 同人 > 2010年01月31日 > Bxhyh7TC0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1011000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
投影
カオス
同人における自己投影議論スレ
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】13

書き込みレス一覧

同人における自己投影議論スレ
384 :投影[sage]:2010/01/31(日) 00:24:57 ID:Bxhyh7TC0
>>383
その定義は納得出来るんだけど、個人的には>>380で書いてた、

>大半が、(表面的に対立してようが)恋愛パートになると強引に押し倒されたり
>甘い言葉を吐かれたり、プレゼント選んだり、イベント大事にしたり
>男女恋愛と変わらないから、そういう一面はあると思うよ

ってのが、しっくり来ない。
全ての恋愛描写は、(実際には体験したくないけど
架空でなら見たいってのも含めて)自己の願望投影に当たるとして、
中でも上記みたいな恋愛描写は「本当は(現実に)したいことの投影」っていう先入観が前提にある気がする。
でも実際には、それを書いてる人が現実でどういう恋愛したがってるかなんて分からないのであって。
勿論、後書きとかで「実体験です」とか「こんな恋がしたい」って書いてるのは除くけど、
そうでなければ分からない。なのに、特定の傾向に「このカプって自己投影だよね」っていうとしたら、
やっぱりそれは、そう言ってる側の価値観の問題だと思う。
「A×Bは攻めが受けに甘くてやたらクリスマスプレゼントとか張り切ってて、
嫌がる受けを攻めが押し倒す展開ばっかりだから自己投影だ」って言ったとき、
A×Bを好きな人はみんな実際にそういう恋愛がしたくて、意識的にキャラに代理させてるってことなのか?という。
実際には意識的に自分のしたい恋愛を投影してる人、無意識にしたい恋愛をキャラに代理させてる人、
別に実際にはしたくないけど架空の世界ではそういう恋愛を見たい人(これも一種の無意識投影)、
実際に自分や自分の周囲がしてる恋愛を(恋愛ってそういうもんだと思ってて)
安直に反映してる人、と色々だと思うんだが。
同人における自己投影議論スレ
388 :投影[sage]:2010/01/31(日) 02:39:36 ID:Bxhyh7TC0
>>386

>逆に「現実にされたいこと」と「妄想の世界だから気分に浸ってみたいこと」に優劣があると考える>>384の考えがわからない

優劣があるとは思ってないよ。
ただ、そういう違いさえ想定しないのであれば、
「あの作品は自己投影」という発言には何の意味も無くなってしまう。
殺伐殴り合いだろうがラブラブだろうが、みんな投影は投影なんだから。
それにも関わらず、殺伐系は投影と言われにくく、ラブラブ系は言われやすい。
あと、受けが普通な子だったり、日本人だったりで
ハイスペックな受けに愛されてたりすると、受けへの「投影」だと言われやすい。
あるいは逆に、有り得ないほど物凄いスペックで徹底的にマンセーされるようなキャラに関しても、
(理想の自分の)「投影」と言われやすい、みたいな偏りがある。
どんな恋愛描写だろうが全部投影な筈なのに、そういう差別みたいなのがある。
だから、基本的に「投影してる」って人に対して言うときには、
「実際には無理だけどやりたいこと」の投影だ、っていう決めつけがあるように感じるんだよね。
アラブにさらわれる話に萌えてる人が、実際にそういう目に合いたいと思ってるかどうか、
ではなく、そういう萌えに対して「自己投影」というレッテルを張る側の意識というか、意図の問題として。
同人における自己投影議論スレ
389 :投影[sage]:2010/01/31(日) 03:06:37 ID:Bxhyh7TC0
度々長文すみません。

あと、「恋愛のパターン」に関して言えば、
801が少女漫画やハーレクインの様式を持ってる事自体は否定しないというか、
そういう面も確実にあるとは思うんだけど。
ただ、男と男の恋愛と男女の恋愛のパターンが著しく異なってるっていう前提もよく分からん。
現実のゲイの人達の恋愛パターンは、そりゃあ801とは違うだろうけど、
さりとて、そんなに大幅に男女と違うもんなのか?っていう疑問もあるし、
女性の考える架空恋愛を現実のゲイと比較してもあんまり意味ないし。
女の架空恋愛としての「男同士」の意義なんて人によって違うしね。
むしろ、男女の恋愛とは違う「男と男の恋愛」って、どういうものなの?っていう疑問がある。
現実のゲイっぽいやつとか、或いはホモソーシャル的「男と男」の関係に立脚してるやつだろうか。

河原で殴り合って友情ならぬ愛情が芽生える…みたいな喧嘩ップル展開は、
まあある意味フィクションとしての「男同士」らしいっちゃあらしいけど、それが「男と男の恋愛」かっていうと
そんなことはないだろうというか、それこそ腐女子の妄想の産物という気がする。
男と男がなぜかバレンタインにチョコ贈り合って一喜一憂してるのも、
殴り合ってなぜか愛情が目覚めるのも、どっちも現実的な「男と男の恋愛」とは無関係な、
だけど妄想してる本人的には「男同士」なことに何らかの意義がある、
腐女子の恋愛願望であるという点では一緒ではないかと。
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】13
500 :カオス[sage]:2010/01/31(日) 22:00:35 ID:Bxhyh7TC0
>>498
剣士料理人は、髪色はどっちも白系だけど、
他にコントラストがあるからじゃね?
髪型が坊主系短髪とキタロー系片目隠しだったり、
基本ファッションがドカタ系白シャツと黒スーツだったり。

ビジュアル的に重要なのは、並べたときに絵になることやコントラストがあるってことで、
髪色だけが絶対に重要な訳ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。