トップページ > 同人 > 2008年11月12日 > +FwIg+9X0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002011100020010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
案内
あと46日
図書館
どーでもいいことだが。
■■総合案内&質問@同人板[28]■■
次のコミケまでカウントダウンするぞ4
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
【雑談】どーでもいいことだが。2008その2

書き込みレス一覧

■■総合案内&質問@同人板[28]■■
402 :案内[]:2008/11/12(水) 09:33:43 ID:+FwIg+9X0
>400
多すぎて答えられない。
スレタイ一覧を「晒」で検索してかたっぱしから見るしかない。
携帯でそれができなかったらそんなもん捨ててネカフェでも逝け。
次のコミケまでカウントダウンするぞ4
281 :あと46日[sage]:2008/11/12(水) 09:35:52 ID:+FwIg+9X0
コミティア86まで あと 4日
コミッククリエイション20まで あと 4日

コミケのメルマガが大量に届く時期になりました。
通頒は14日開始だそうです。
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
256 :図書館[]:2008/11/12(水) 11:20:02 ID:+FwIg+9X0
>>227
ほぼ妥当だと思うが、取得過程の合理性については
「目的外使用」「契約不備」という疑義が出ている。
できればその点について突っ込んだ説明がほしい。

以下俺的意見。
意外かもしれんが、法律ってのは「常識」で運用されている。
もちろん、同人の常識じゃなくて社会的常識。
契約にない内容で争いになったら、常識や暗黙の了解で判断される。
見本誌を永久封印しますよ、と契約に明記してない限り、
少なくとも関係者がいつでも参照できるものとして扱われるだろう。
裁判になったらたぶん227のような結果が出ると思うが、
確実だとは言えない。

>>245
見本誌提出を拒否したら、次の当落どころか
その場で販売停止になるはずだが。
他にも、この冬コミで提出拒否するとかいってた人がいるけど。

>>3が気にくわないというのは、感情論だから反論しようがないんだが、
>251
それはたしかに全部違う理由だけど、全部「出版の責任」で
反論されてしまう。(というか、それで反論できる反対意見だけを
並べたんじゃないかと思うが)。
「今一度考えてほしい」ところ。
会員制サークルって手もあるのに、なぜコミケに参加したんだろう。
■■総合案内&質問@同人板[28]■■
406 :案内[]:2008/11/12(水) 12:59:25 ID:+FwIg+9X0
>404
狭い意味では、商業雑誌にオリジナル作品を描きおろしてデビューすること。
でも単行本描きおろしは、アンソロ描きおろしは、アンソロ再録は、
とか考えていくと、かなり広い意味でも使われる。
もちろんネットで公開したマンガや小説の単行本化も広い意味に含まれる。
「商業出版物(書籍・雑誌コードで流通するもの)に作品が載ること」
ぐらいまでを含むんじゃないか。
それに対して、狭い意味で「そんなの商業デビューじゃない」と
いうこともあるだろうけど。
【雑談】どーでもいいことだが。2008その2
597 :どーでもいいことだが。[sage]:2008/11/12(水) 13:14:30 ID:+FwIg+9X0
日替わり以外に選択肢がないのかおまえは。
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
277 :図書館[]:2008/11/12(水) 17:09:02 ID:+FwIg+9X0
>>258
>図書館に出されたくなければコミケに出るなって言ってるようなもんだぞ。

出るなよ。少なくとも今後この問題に決着がつくまで
(作る方向でまとまったら永久に)コミケに出なきゃいい。

>>262
見本誌の所有権は誰にあるんだろう。
サークル→準備会の段階で、「譲渡」なのか「一時預かり」なのか。
普通に考えて、その1冊の所有権は譲渡されているだろう。
「その1冊」を図書館に寄贈することは、目的外使用の問題は別にして、
寄贈扱いにできないとは考えられないのではないか。
だから勝手にどう使ってもいい、という意味ではないよ。
あくまで所有権の問題として。

あと、これはあくまで個人的な感情でお願いですらないんだが、
「本を捨てればいい」って、気軽に言わないでほしい。
自分の出した本や所蔵している本に愛着のない人がいるのは
知っているけど、本好きにとってそういう言い方って、
「不要になったペットは処分すればいい」と同じように聞こえるんだ。
「世界最大の即売会で出された同人誌のコンプリートコレクション」が
公開か処分かの二者択一になるなら、100年間完全封印の方がまだマシだ。
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
278 :図書館[]:2008/11/12(水) 17:10:28 ID:+FwIg+9X0
長すぎたので分割。
>>263
具体的な判例とか最近の傾向は知らなかったので、ご教示感謝する。
アンケートといっても、その規模だと実際には次回申込書しかなさそうだなあ。

>272
>>260もそうだけど、「コミケ会場では性善説「図書館では性悪説」の
二重基準を使ってると思うよ。図書館性悪説は妥当だと思うけど。
コミケ参加のとき性悪説を考えなかった、あるいはデメリットを無視して
メリットを享受することを選んだなら、厳しいようだけど自己責任だよ。
コミケットそのものは性善説を理念としていても、たとえば警備スタッフは
現実的に(ある意味性悪説で)行動している。
サークルとしても、会場内で買い手は1対1で向き合っていて、
万引とか釣り銭詐欺なんかは警戒しているだろ? 
そうやって自己防衛するのがサークルの責任だからだよ。
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
290 :図書館[sage]:2008/11/12(水) 20:29:57 ID:+FwIg+9X0
sage進行なのかな? とりあえずsageておきますが。

>>283
ご忠告痛み入ります。
頭を冷やしつつ、いろいろ勉強してみます。

>>288
あなたがそれを笑えるなら、好きなだけ笑えばいいと思いますよ。
コミケにはいろんな感性の人がいるのは承知していますから。

個人的な感情をこの場に持ちだしたことはお詫びします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。