トップページ > 同人 > 2008年09月01日 > uTS8bgT90

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やめ1
やめ2
やめ3
やめ
【FO】友達を止める時37【CO】

書き込みレス一覧

【FO】友達を止める時37【CO】
546 :やめ1[sage]:2008/09/01(月) 04:18:44 ID:uTS8bgT90
友人Aとその他を切った。長文吐き出しです。

前々からやりたかったマイナージャンルにジャンル変更した時、
特定の集団で集まっているところに私がお邪魔して、
その中の中心人物っぽいAと知り合って仲良くなった。
Aは知り合いも友人も多いが、周囲がうらやましがるぐらい短期間でAと親しくなった。
そして私が何かするというといつも手伝ってくれていた。人を紹介してくれたり。
そのグループはうわさ好きの人が多く、大体誰かに言ったことはみんなに筒抜けって感じだった。
ジャンル移動してくる際に他ジャンルから相方Bも連れてきたが、
そのグループの人たちはBと私の関係や、Bの経歴とかにしつこく首を突っ込んできた。
Bは「そういうの嫌なんだよね、でもこのジャンルに他にツテないから適当な距離で付き合う」と言っていた。
プライバシーとかそういうのに配慮の全くない集団だった。
色々グループ内外の人の悪口や噂話(深刻なのも)を
聞かされてうんざりしてたが、「秘密を暴露した側もうわさされる覚悟はしていたのだろう」と
思って我慢していた。当然私やBの話はしなかった。
就職先や学校名もしつこく聞かれる(そして言いふらされる)のが当たり前な集団だった。
その時はオフで会ったこともなかったし、私はそういうことを話すつもりはないと言っておいた。
グループのうちの一人で大して親しくもないCがやけに気にしていて
ある日、チャットでみんなの前で「(私)って○○大学だよね」と言ってきた。
どう調べたのかカンなのか知らないが、正解だった。
でも正解か外れてるか言う気もなかったので無視した。
【FO】友達を止める時37【CO】
547 :やめ2[sage]:2008/09/01(月) 04:19:44 ID:uTS8bgT90
A主催のオンリーイベントがあって、その後のオフ会に私とBで参加させてもらった。
グループ以外のジャンルの人もたくさんいて、挨拶したり会話したりできて楽しかった。
自己紹介の時、グループ内のDが私をさして「あの人○○大学なんだよ」と突然言い出した。
好きなキャラとか活動ジャンルとかそういうのを述べる自己紹介(人によっては住んでるとことか)
だったので、突然のことだったので驚いた。
後日、「私の生活のことを気にするのはやめて欲しい、知ったとしても他人に言わないでほしい」
「ところでどうして私の学校のことを知ったのか」とDに直接メールした。
Dからの返答は、「Cがチャットで言ってるのを聞いて知った。グループ外に言ったのは悪かった」
正直、本人以外からの裏付けもとれない発言を言いふらすとかに嫌気がさしていた。
「グループの中の人でもいやだ」と返信したら、DはAに泣きついていた。

Aは一応謝りつつ「ごめん、でもうちはそういうのみんな話しちゃうから慣れて」と連絡してきた。
「私はいやだ、大体事実かどうかはっきりしないことも言いふらすなんて無責任、対応変わらないなら抜ける」と返事した。
Aは「今まで色々世話してやったのに恩知らずだ、抜けるならBの企画から全員手を引かせる。
グループ外の人にもそうさせる、嫌なら考え直せ」と脅してきた。
「Bは関係ありません」と言ったが、「お前も参加してる以上関係がある」と言われた。
「私がBの企画からも抜けるからそれはやめてくれ」と言ったが無理だった。
Bが頑張ってきた進行中の企画があったが、Aが声をかけたら確かに抜けるメンバーも多い。
私はBにそこまでの経緯を説明した。そしてAも周囲にも接触しないようにした。
【FO】友達を止める時37【CO】
548 :やめ3[sage]:2008/09/01(月) 04:20:30 ID:uTS8bgT90
後日、Bは私に「Aにチャットに呼ばれて朝までかかって辛かった」と言った。
Aに私との関係を修復するように話してきたとのこと。
私はAに「Bにこれ以上迷惑かけるのはやめてほしい」とメールしたが、Aからは「それは違う」と返事がきた。
その場にいた中立的な人Eにもそこで話を聞いてみたが
「Bさんの方からチャットに参加させてほしいと連絡がきた、
あなたの悪口をBさん含めてみんなで話していたので私は抜けたからあとは知らない」と言われた。
私はAに勘違いを謝罪した。
その時Aからは「Bの企画はA本人は抜けるが周囲の引き抜きはしない、
みんなは引き続き参加すると言っていた」と返事をもらって安心した。

BにEから聞いた話をすると、Bは「だってこっちからAさんに接触したって言ったら気分悪くするかと思って」
「自分だって好きであの場にいたんじゃない」「悪口に付き合うのも本当は辛かった」みたいな言い訳をされた。
Bをそんな微妙な立場にしてしまったことが申し訳なかったし、
同時に信じられなくなったしBとももう付き合えない、って気分になった。
ジャンルももう作品出しきったので、移動することにした。それをBに言ったら
「企画が終わったらついていく」と言われたので、Bの企画が終わるまでジャンル移動しないことにした。
男性多めのジャンルで、私とB以外名前出たのは全員男で、
よく「女は陰険で怖い」みたいな会話をされてたんだけどお前らも十分陰険だよと言いたくなった。
以上です。
【FO】友達を止める時37【CO】
568 :やめ[sage]:2008/09/01(月) 18:19:46 ID:uTS8bgT90
546です、長文吐き出しに乙ありがとうでした。
Aたちとはもう切れたので、あとはBとどうするかって自分でも考えます。
実はBの方が私より年上で社交的でいい加減だけど趣味も幅広く面白い人で
私がBに精神的に依存してるって感じだと思います。
(今は私が文句言ったり絡んだりして、Bが聞き流す感じ)
ジャンル移動して、私がAたちとしか付きあってなかった間も
Bはちゃんとそれ以外の人たちともたくさん付き合いできてて、
それで私の事情でのジャンル移動に付き合わせたら悪いなーと思うんですが
Bとしては「二次創作自体が楽しい、ジャンルは興味のわく分野ならどこでもいい、
(私)と一緒にやるのが楽しい、一緒じゃないなら同人しなくていい」らしいです。
前のジャンルでもBの方が友達とかいっぱいいたのに、私が移動すると言ったら
すぐ全部放り出してついてきてくれてしまったり。

何だかんだ言っても私もBが面白くて好きだけど、同人以外でもBと付き合いあるし、
私がちゃんと精神的に自立できたら、同人ではBと距離おいて付き合おうと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。