トップページ > 同人 > 2007年10月15日 > vrcdIP0M0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000001000100100001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ねこま
ねこま ◆72lgGPcTBU
もどき ◆rF.MinwZZc
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その66=
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
ヲチャもどきの妄想叩きに関する対策スレ

書き込みレス一覧

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その66=
930 :ねこま[sage]:2007/10/15(月) 03:00:18 ID:vrcdIP0M0
荒波は既に立つだけ立ってるので
Aはひとまず放置してB管理人に相談して一緒に考えたらどうか。
伝える内容は929に同意。
今フォローの必要があるのはまず迷惑を被ってるBで次が同カプの閲覧者。Aは最後。
ヲチャもどきの妄想叩きに関する対策スレ
159 :もどき ◆rF.MinwZZc [sage]:2007/10/15(月) 09:48:56 ID:vrcdIP0M0
>>154 >>157
スレ違いです。このスレの現在の方針は、まったく同じ「このスレはこういうスレ」という思い込みに対する
説明として既に提示されているので、その部分を読むだけで分かります。
既に説明されているにも関わらず、説明前と何ら変わらない>>154 >>157のようなレスを繰り返す場合
以後は「説明を聞かず、自論を事実のように捏造して批判の根拠とするヲチャもどき」そのままですので
「ヲチャもどきの捏造に対する対処=スルーのみ」を施行させていただきます。
反論なり説明を求めるのであれば、捏造ではない事実に基づいた意見を述べてください。

>>154
お疲れ様です。とりあえずざっと見て気が付いた点だけ。
・フローチャート:>>67の方が修正後なので、そちらに差し替えが(・∀・)イイ!
・リンク候補:もどき以外も含むネット全般トラブル→ねこま
 対策以外の精神面でのフォロー→2ch被害者が心情を吐露するスレ
 この2つをリンクしておくと、対策は分かってるけど辛さをただ語りたい人などに便利かも?
・その他:「・もどきに食いつかれやすい言動とは、イコール痛い言動ではありません」
 もどき対応初心者向けに、これをどこかに入れられないか(要スレ内相談)

後気が付いたら随時書きます。外部サイトは必要だと思っていたので素早い対応本当に感謝です。
ヲチャもどきの妄想叩きに関する対策スレ
162 :もどき ◆rF.MinwZZc [sage]:2007/10/15(月) 13:25:34 ID:vrcdIP0M0
>>161
えーとそれは、表からリンクがない裏ページに注意書き付きでうpされてる
超グロ画像を、ヲチャが管理人の設定したゲートを勝手に取っ払って画像直リンしたって事?
だとしたら「超グロですよ」と紹介された画像を自分の意志で見たんだから、管理人に
グロ画像を見せるなんてヒドーイ!!と責を負わせるのはムリポなんではとヲチャにアドバイスしたいw

せっかくだから対策Q&Aの参考にさせて頂くと
Q:わざわざ隠していたエログロ画像を直リンで晒され絵柄叩きされています
A:厳密なウェブルールではWWW上に上げたものは「誰でも自由に見れるリンクできる状態」です。
残念ながら直リンを強制的に止める術はありません。
自分でも「これはどうか」と思う猟奇度なら、パス制にして直リン程度では見れないようにしましょう。
猟奇度に見合った警告・ハードルの高さにしていれば、その内「これだけきちんと警告してる絵を
わざわざ見て叩く方がおかしい」と第三者には判断してもらえます。

こんな感じかな?w

ヲチャもどきの妄想叩きに関する対策スレ
166 :もどき ◆rF.MinwZZc [sage]:2007/10/15(月) 16:50:59 ID:vrcdIP0M0
ヲチャ視点の意見を読むと、ヲチの建前というか理想というか基本理念というかに
「失敗しても、忠告者に誠意のある応対をして注意点を改善or納得できる説明ができれば
以後のヲチ行為はなくなる」があるみたいですね。管理人側も晒され叩かれた直後は
ショックで冷静になれないだろうけど、少し落ち着いたら発想を転換して
「これは叩きじゃなく、他人の視点で見たらこう見える可能性もあるという貴重な指摘だ」と
無理めでも脳内設定してみるとヲチ対策として有効かもしれない。
その結果、忠告に従えない場合も当然あるだろうけど「逆ギレ注意」が基本か。

誠実な対応と改善をしても「謝罪としてサイト閉鎖しろ」などと理不尽な叩きを続けているなら
口では立派な事を言っているが、つまり難癖で叩きを継続したいだけの粘着もどきなので
それはまた別の対策が必要と。

ヲチャ視点による参考レスありがとうございました。
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
29 :ねこま ◆72lgGPcTBU [sage]:2007/10/15(月) 21:36:02 ID:vrcdIP0M0
>>24
文章を読むとその友人が著作権放棄の条件を正確に把握してないような気がする。
その彼女に「本当に大丈夫なの?もっとちゃんと調べた方がいいんじゃない?」と言ったところで
「大丈夫だって言ってるでしょ!」という返事しか返ってこないのは目に見えてるので、面倒だけど
漫画のタイトルを教えてもらって、自分で出版社に確認するのが一番安全かな。

実は文章読んだかぎりでだと、穏便に手を引けるならこの件から手を引いた方がいいとすら思える。
著作権法が絡んだ問題に、その商業作品のタイトルすら知らない状態で関わるのはちょっと…。
とにかく出版社に直接確認するのが一番いいとしか言えないです。
他の人達が言ってるように、もう一度先生にも要相談。

あと、このスレで「ありがとうございました」って書くと、相談者が〆たので終了の合図と
取られがちなんだけど、相談が続いてるみたいなので。
「ここまでの相談で大丈夫」と思ったら〆たい時に改めて〆ますと言ってください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。