トップページ > 同人 > 2007年10月15日 > a6aOPjhB0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030300011008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
絡み
閲管
かんざつ
管雑630
管雑
メル
絡みスレ214@同人板
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32
管理人専用総合雑談スレ30
【管理人】メールに纏わる悩み

書き込みレス一覧

管理人専用総合雑談スレ30
260 :かんざつ[sage]:2007/10/15(月) 14:02:44 ID:a6aOPjhB0
ちょっと相談

今度作品で「キャラが動物を虐待する」シーンを含むネタが書きたくなった
いわゆる猟奇、グロ属性の話なんだが
人間同士のグロネタに比べて人間→動物系のは地雷率が高いと聞いた

こういう作品って一度書いたらほかにいくらほのぼのや「動物と和やかにしてる」シーン書いても
「あんな虐待、虐殺ネタかいたくせに嘘付け」と思われて
先入観や嫌悪感で他作品やほのぼの系を見てもらえなくなるだろうか

残酷グロ系と普通系同時進行して書いてる人がいたら参考までに聞かせて欲しい
または交流してる管理人が上記にシフトチェンジしたらやっぱ引くというか
嫌悪感が出て縁切りたくなるかな
普通の管理人の目線でももし意見があれば聞きたい

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある32
951 :閲管[sage]:2007/10/15(月) 14:17:58 ID:a6aOPjhB0
>>941
萌えネタっていうのが新作情報、や作品ニュースだったら嬉しい
でも単に二次創作系の萌えネタなら自分は迷惑

創作に使うネタや萌えネタは自家発電か自力で探すから(自力で探すのが楽しい)
「〜なA×Bって萌えですよね!」とかは余計なお世話と感じてしまう
もしそれが自分が既に構築して書いてる最中のネタならまるで自分が
その※に触発されて書いたみたいに思われても嫌だし
二次の世界だからネタかぶりや同じ萌えツボってのはあるだろうけど
だったら尚更もの珍しくもないしわざわざ用意してもらわなくても良い>萌えネタ
>>949みたいに「まったく感性が違う人のネタ」のほうがお!って思うことが多いし

ただ交流好きでそういう話題で盛り上がるのが好きな管理人なら
大歓迎!!って場合もあるからそこの管理人の人柄を見て判断する方がいいかも
わざわざレスしてくれてるから迷惑とは思ってないんじゃないかな
>>950の意見も取り入れてレス不要じゃなくて「任意」にしてみては
管理人専用総合雑談スレ30
264 :管雑630[sage]:2007/10/15(月) 14:25:11 ID:a6aOPjhB0
回答トン
やっぱノープロブレムてわけにはいかないよね>動物虐待

でもやっぱ書きたいので自分語りはせず、投影臭さを見せないように発表するようにする
地雷率は確かにでかいのでアクセス低下、リンクや交流切られる覚悟でやるよ
レスで腹が括れた、ありがとう



管理人専用総合雑談スレ30
270 :管雑[sage]:2007/10/15(月) 16:05:44 ID:a6aOPjhB0
というかねら公言してメリットってあるんだろうか
公言しない事で厨避け、オチ避け、万が一の災難避けになるというメリットはあるけど
公言して「こんなお得な事が!!」っていうサービスポイントがいまいち思いつかない
ねら公言がダメってわけでは決してないんだが、特にメリットってないような

ジャンルがねら発祥だったり男性向けだったら「話をあわせやすい、ROMや他管理人と仲良くなりやすい」という点くらいだろうか
自分も保守的ジャンルだからそのメリットと他のデメリットはかりにかけたら
やっぱ公言は出来ない
絡みスレ214@同人板
565 :絡み[sage]:2007/10/15(月) 16:49:34 ID:a6aOPjhB0
正義感つうかもし版権元に見つかったら
「原作トレス、コピペ」はまんま著作権違反、悪質な盗作と取られて
「ファン活動の一環である二次創作」という名目が使えず情状酌量すら無いというだけ
全部自力で描いて模倣してるのと原作トレコピは全く違うっていう判断でケースが変わることがある
その場合を考慮してできるだけ黒に近づく行為は止めろっていうのと
同じ創作者として許せないってのが半々
別に正義感とかじゃない
周りが許しても「自分が絵、字を書く一人としてまんま盗作コピペをしてのうのうとしてる奴がいるのが嫌」っていう
単純な理由で糾弾してる奴もいる

絡みスレ214@同人板
567 :絡み[sage]:2007/10/15(月) 16:52:09 ID:a6aOPjhB0
個人的には562みたいな思考の人がいるから厨ジャンル化するんだろうなと思う
「みんなやってるんだから別にいいじゃん、それでギャアギャア騒いで楽しみがなくなるの方が嫌!」
が自分勝手思考が根本なわけなんだし
盗作如何に限らずそういう考えが根底にあるってのが厄介だ
絡みスレ214@同人板
628 :絡み[sage]:2007/10/15(月) 20:27:16 ID:a6aOPjhB0
別にわざわざインタビューや印象操作しなくても
普通にキモイ&そんな事知れ渡ってるのになぜわざわざ取り上げるのか>オタク
【管理人】メールに纏わる悩み
930 :メル[sage]:2007/10/15(月) 21:18:22 ID:a6aOPjhB0
ネット通販系の事務員で仕事した事あるが
備考や本文欄に「宜しくお願いします」なんて入れてくるのなんて一握り
本当にネットの中に人間がいるなんて思ってないような申し込みする人もいる
(住所や電話番号でたらめとか、発送してから一方的にキャンセル処理メールとか)
なので海鮮でそういう感覚がいても仕方ないと思う(哀しい事だが)

なんでこんな事までレベルになるが
「メールでやり取りをするので敬語、挨拶分など必要最低限のメールマナーを
守れる様お願いします。互いに気持ちよくスムーズに通販ができるようご協力ください。」と
2文添えるだけで双方幸せになれると思うんだ
あとは明記されてる必要項目以外添えてはいけない、と思って敢えて
挨拶や備考分入れない人もいるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。