トップページ > 同人 > 2007年10月15日 > VIRpdFTT0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000314008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ネ困【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=

書き込みレス一覧

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
11 :ネ困[]:2007/10/15(月) 19:53:27 ID:VIRpdFTT0
(1/3)
長くなってしまったので3つに分けます。
少々相談させていただきたいのですが、
同人関係、2chともに初心者なため、何か不備がありましたら申し訳ありません。
もしもスレ違いだったらば誘導していただけると助かります。
改行等気をつけているつもりなのですが、おかしくなってしまったらすいません。

自分
・文字書き。
・オリジナルでサイトを持っているが、あくまで公開だけ。
・販売やイベント参加等活動はしたことがない。あくまで趣味の範囲。

友人
・文字書き兼絵描き
・サイトでの活動も活発
・コミケに出展経験アリ。自称中堅(大手?)

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
12 :ネ困[]:2007/10/15(月) 19:54:41 ID:VIRpdFTT0
(2/3)

まわりにあまりこういう創作関係の趣味を持つ人がいない、ということから
彼女とは親しくなったのですが、
彼女の言う同人界のルールが本当に正しいのかどうかわからず困っています。
彼女とはいわゆる漫研のようなサークルで一緒に活動しており、
学園祭にて本を出すことに決まりました。
私たちのサークルはあくまで趣味での創作、といった感じだったので、
今までは描いた絵の展示のみで学園祭には参加していました。
ですが、彼女が製本に詳しい、今までにも何冊も本を出しては全て完売させて
きている、ということで、今回は彼女が指揮をとり本を出すことに決まりました。

そんな中、唐突に彼女がボイスドラマを作ろう、と言い出したのです。
彼女自身は演劇部に長年属していたこともあり、発声等自信満々なのですが、
私たちはまったくの初心者です。
さらに、そのボイスドラマのシナリオを彼女は既成の作品から持ってくると言い出しました。
なんでもそのシナリオは、とある少女漫画の中で作中劇として出てきたもので、
作者の方も
「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)
という形で好きに使っても良い、と言っておられるとのことです。
「無料配布」ならば問題はない、と言い切られて納得していたのですが。
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
13 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 19:57:54 ID:VIRpdFTT0
しまった、すいませんageてしまいました……っ!
申し訳ありません!

(3/3)
今現在なぜかそのボイスドラマを販売する、ということになっています。
彼女いわく、CD−Rに焼くので、材料費だけ取るとのこと。
私としては材料費だろうがなんだろうがお金を取った時点で有償なんだから、
それは原作者様の意図を外れてると感じて彼女を止めているのですが、
「利益が発生しないからいいんだ!」
と彼女は主張しています。
「同人活動したこともないアンタにはこの世界のことなんてわかんないんだから、
おとなしく私に任せておきなさい!」
とのことですがどうにも不安です。

そもそも、演劇経験者(学校の部活程度)と、その他まったくの素人が吹き込んだ
ボイスドラマなんて売れるわけがないだろう、とも思ってしまいます。

私自身は、その後も彼女とさんざん揉めてしまったので
もう喧嘩別れに近いのですが。

その辺の有償・無償の境目、ってどうなっているのでしょうか。
私が考えすぎて神経質になっているだけなんでしょうか。

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
22 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 20:49:22 ID:VIRpdFTT0
早速の回答と、スレ違いの指摘申し訳ありません。

本当同人活動などとは無縁な感じの学校であるせい、
先生にしても、
「作者の方が著作権を放棄しているなら構わないんじゃないか」
という姿勢だったもので…

なんでもその作品自体が学園の演劇を扱ったものであるため、
作者の方が学生活動に関しては断る必要がない、
ただし無料公開で、という方針であるそうです。

とにかくスレ違いの相談にも関わらず、
いろいろと意見を聞かせていただきありがとうございました!
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
24 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 21:07:32 ID:VIRpdFTT0
>23

はい、そうです。
ですが自分はその原作を知らず、シナリオも彼女がアレンジしたもの、
という形でしか配布されていません。

自分が何か反対意見を言っても、「アンタは同人活動を知らない」と
ばっさり斬られてしまいます。
周囲も「経験豊かな彼女についていけば大丈夫!」という感じなもので、
ちょっと自分にはもうついていけなくなってしまっています。

周囲に詳しい人がいないため、このスレに書き込んでしまいましたが
スレ違いすいませんでした。
また、前の板についてもすいませんでした!
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
30 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 21:37:05 ID:VIRpdFTT0
>26

先生にも言ってみたのですが、
その原作の漫画の後書きで作者の方が、

>「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
>(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)

というような発言をしているらしく、
それを彼女はすでに顧問に見せて許可をとっていたようです。
自分は原作を知らず、
またそれが何巻の後書きであるのかも知らないため確認できておりません。
ですが、上の方もおっしゃっているよう、
著作権の問題もあるのでもう一度しっかり確認するよう言ってみようと思います。

また、材料費というと一枚あたり20円ぐらいにしかならないはずだ、
というのも私は主張したんですが……
彼女のよくわからない理屈で機材がどうこうで一枚200円ほどで売るつもり
らしいです。

日ごろから私は彼女と対立することが多いので、
(私は文字書きで絵が描けないので、お荷物扱いなのです)
今回のことも、
「あたしが指揮ってるから面白くないんでしょう!?」
とキレられつつあります。

とにかく、頑張って現状確認、
作者様の発言を確認できるようソースを探してみます!
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
31 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 21:43:22 ID:VIRpdFTT0
>29 

それが一応そのサークルの責任者的ポジションにいるため、
なかなか簡単に手が引けなかったのです。

>意見を下さった皆様へ

スレ違いの相談にも関わらず、いろいろな意見をくださり本当にありがとうございました。
著作権の問題や、原作者様のコメントなど、
ソースをしっかりさせてもう一度だけ話し合ってみたいと思います。
次の相談者様もいらしたようなので、
私の相談についてはこれで〆させていただきます。

ありがとうございました!
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=
35 :ネ困[sage]:2007/10/15(月) 21:56:18 ID:VIRpdFTT0
>32

たびたびすいません。
そのような説明が彼女からあった時点で、「無償」、あくまで本のオマケ、
サービスとしての配布、という形で持ち上がった企画ではありました。
それが今では、「利益が発生しないなら材料費はとってもいい」という方向へ
シフトしてしまい、有償で販売という形になってしまいつつあります。
>27の方が言っているよう、どこまでが実費なのかなんてことは判断がつかない
ことなので、やはり話し合いにもって行きたいと思います。

また、詳しい情報をありがとうございました。
早速本屋さんでそのあたりの巻数だけでも入手しておこうと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。