トップページ > 同人 > 2007年08月07日 > h84lH49X0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101000000001010000200208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニコ
3060
字書き
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
30〜60代の同人事情6
字書きさん談話室 第29分室

書き込みレス一覧

30〜60代の同人事情6
363 :3060[sage]:2007/08/07(火) 01:06:44 ID:h84lH49X0
ネットの普及と関係していると思う。
パソ通の時代はおたくはおたくのフォーラムで固まっていたw
ニフ自体がおたくの宝庫だったし。
それが、そのままネットに移行して、
一般にもおたくというものの実態が知れて認知された。
こんな感じじゃないかな。
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
449 :ニコ[sage]:2007/08/07(火) 03:43:16 ID:h84lH49X0
何年かしたら、版元に金を支払うシステムが完成するかもしれないね。
月額1000円以上の会員制だとしても、レンタルビデオより安い。
いつでも観られるし、メーカーに縛られない。
利用者としてはありがたいサービスだ。
企業なんかは金さえ入ってくればいいんだからさ。
利用者が勝手に上げた動画で金を取れるなら楽だ。

そうなったらリンク正当。
再生数によって還元されるんだからどんどんリンクを貼るのがファンの常識ってことにもなるか。
弱小のニコはまず出来ないと思うけど、大手の動画サイトならあり得るかもなあ。
まあ、可能性の話だけど。

現実に、カスは動いてるわけでしょ。再生すればするほど金入るんだよ。
原作を尊重するなら今からでもヤフー動画に音源上げて、どんどん再生呼びかければいいよね。
中間搾取がウザいけど、少しは還元できるよ。

還元が問題だと言ってる人はそういう方法は考えないのかな。
確実に規制より儲かるとなれば他の企業も足並み揃えて同じシステム確立するよ。
ユーザーは楽しめる。リンクも問題なし。再生マンセー。
ただし、そうなった場合、無断二次の肩身は極限まで狭くなることは予想できる。
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
452 :ニコ[sage]:2007/08/07(火) 12:32:49 ID:h84lH49X0
>>450
「ヤフーは自社の動画共有サイトへの投稿映像で使われる音楽について、
著作権使用料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払うことで合意した。
ヤフーが支払いを肩代わりすることで、
利用者は個人の楽曲演奏シーンがある動画を合法的に投稿できるようになる。
違法投稿による著作権侵害が問題となる中、
ネット最大手のヤフーは権利者と共同で投稿ルールの整備に踏み出す。
ヤフーは4月に運営を始めた動画共有サイト「ヤフー!ビデオキャスト」で、
JASRACが著作権を管理している音楽著作物を使用できる仮許諾契約を結んだ。
JASRACに払う使用料の額や、使われた楽曲の申告方法など詳細を詰め、
本契約を結ぶ」

いまのところ「個人の楽曲演奏」だけみたいだ。
でも「演奏してみました」ジャンルをビデオキャストに持っていけばヤフーが払ってくれるから無問題。
上のソースを見ると再生数で金額が決まるみたいなので、どんどん再生すれば利用料が増大。
カスというのは私も気に入らないけど、還元はゼロじゃないよ。
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
456 :ニコ[sage]:2007/08/07(火) 14:03:11 ID:h84lH49X0
アフィなんかは広告してますよってアピールになって
いい手段だと思ったんだけどね。
なぜか女性同人の人は嫌うよね。
話逸れちゃって悪いけど、あれはなんで?
管理人に金が入りそうなイメージが嫌なのかな
字書きさん談話室 第29分室
976 :字書き[sage]:2007/08/07(火) 19:20:12 ID:h84lH49X0
それって、技術を考え始めた頃に多発する現象でもあるよ
どうすれば読み易いかと試行錯誤し始めた時、
文意ごとに読点で区切ることを思い付く

流行の影響も大きいかもしれないな
森茉莉なんか読点ないよ
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
472 :ニコ[sage]:2007/08/07(火) 19:41:02 ID:h84lH49X0
たとえばー
全国ネットのゴールデンタイムの放映なんか、
製作側としては憬れなわけだが、高いんだよこれが。
当たり前だけど。

地方にまで放映できない本放映が、ニコ動にアップされてた。
「見たかったサンクス」「来週も頼むね」とコメントが付いてる。
放映側としてはどうするか。

私なら閲覧数が見込めるようなら置いておく。
評価が高くなるのをジワジワ待ってから削除依頼。

最初からブレイクしているような作品なら
放っておいても売れるから即刻削除。
■■ニコ・つべ厨を語るスレ■■
478 :ニコ[sage]:2007/08/07(火) 22:03:01 ID:h84lH49X0
そういう面がある一方で、
いちいちチェックしないとならないコストは馬鹿にならない。
特に大手なら作品数は膨大。
削除に対する体勢も社内で出来ていないしね。

まだ暗中模索と思うのですよ。企業としても。
どうしたら利用できるか、より儲けられるかを考えるのが企業でしょ。

企業と、企業の中の人と、原作者はまた違うので、
これは企業に限った話を想定してます。
字書きさん談話室 第29分室
982 :字書き[sage]:2007/08/07(火) 22:07:07 ID:h84lH49X0
>>980
ああ、そうそう。
普通と違うんだよね読点のタイミングが。
それでいて読み難くないのが不思議な人だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。