トップページ > 同人 > 2007年04月11日 > zucMZhK/0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100010000000000441011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どーでもいいことだが。君の手照らす花篝館

書き込みレス一覧

君の手照らす花篝館
540 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 05:38:37 ID:zucMZhK/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/asami272313/diary/200704070000/#comment
>セーラー服の幼稚園は市内じゃうちだけですから、
>すごく目立ちます。「どこの幼稚園?」とよく聞かれますよ。
>私立なので月謝は笑えませんけど(苦笑)

>ありがとうございます。さつき組です。
>制服はセーラー服です。男女とも。可愛いですよ。
>市内でも珍しいらしく、買い物などに連れて行くとよく声を掛けられます。
>普段はスモッグに着替えますよ〜。

こっから身元割れそうwww
君の手照らす花篝館
549 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 09:21:29 ID:zucMZhK/0
>>546
なんて幼稚園?
君の手照らす花篝館
655 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage やっぱり自費出版の賞じゃんw]:2007/04/11(水) 20:13:20 ID:zucMZhK/0
これがあっちゃんかあw
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000004364/20/img93e085cacsccxs.jpeg
君の手照らす花篝館
679 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 20:24:37 ID:zucMZhK/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602170000/
2006年02月17日芥川賞作品を読んで。
5ページほど読んだころ、ユミちゃんママが教室の前へ。
「あれ〜? 書店で会わなかったね〜」とやってきた。
ユミちゃんママは「文/藝」を購入してきていた。
「どう、芥/川、面白い?」と聞いてきたので「かなりね〜」と私。

ユミちゃんママは、講/談社のプロ小説家さん。
読書は趣味であり仕事であり、私の良きアドバイザーでもある。彫りの深い超美人。
趣味の合うママが近くにいて本当に心強い。

私が開いているページを覗き込み、数行読んで見たとき、
「ゆき鳥さんの文体に似てるねぇ」と。
それに関しては私も同感だった(笑)。読みやすくハマったのも、きっとそのせい。

昨日書いたように地元の文学賞に応募すると言ったところ、ちょっと苦言。
「あのさぁ、なんでそんな小さい賞ばっかり出すん?
 受賞したら即プロになれる文学賞けっこうあるのに、もったいないって!
 あ、地元の賞ソウナメにするつもりでしょ〜!」
なーんて叱られた。…褒めすぎだって(苦笑)。

君の手照らす花篝館
682 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 20:25:52 ID:zucMZhK/0
「プロ、ねぇ…」と躊躇する私。だってまだまだ勉強不足だし、
小さな公募の胸を借りて勉強させてもらいたいという思いが強いから。
それに、まだまだ趣味の域から出ないしね。
「そういや直木賞、東/野/圭吾だったね〜」という話から「白/夜行」の
小説とドラマの違いに盛り上がり、果てには井上靖の「氷壁」の小説
とドラマのギャップの酷評をし合う。
楽しいわ〜!


わろすww
自信満々だなあっちゃん
君の手照らす花篝館
732 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 20:48:48 ID:zucMZhK/0
あっちゃんの家
ttp://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602180000/
http://megalodon.jp/plus/?url=http://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602180000/&date=20070411202831

あっちゃんの腹
ttp://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602280000/

>3回の取材を終えて。
>どこで受けても「取材」ってバレるんだね〜。周りが気付くんだよね。
>当事者には分かるもんだねぇ。写真撮影する前から気付かれてた(笑)。
ttp://megalodon.jp/plus/?url=http://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602150000/&date=20070411203221
http://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602150000/
君の手照らす花篝館
759 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 21:08:58 ID:zucMZhK/0
>>748
これはやばい!
あっちゃん名前も顔もバレちゃってるしねw
君の手照らす花篝館
792 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 21:21:51 ID:zucMZhK/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200602030000/
>帰りのバスでは、「優先座席」しか空いてなく、娘と一緒に座った。
>すると、そのすぐ後から乗ってきたオバサン(60歳くらい?)の人が
>隣に立ち、色々と言ってきた。

>「ここの席はウチが座るとこや」などとグチグチ言う。

>妊娠9ヶ月だけど妊婦用Gパンだし上着を着ているから妊婦に見えないのだろう。
>娘も2歳だし、早起きしたせいですでに爆睡してたし、今さら立てない。

>「そうですか」と、にっこり笑って答えた。(←目は笑ってない私)

>そうすると、「わかってたら譲りぃや!」と大声で怒鳴ってきた。
>乗客全員、釘付け。運転手さんもミラーでチラチラ。

>うーん、疲れてたし、娘を起こすのは可哀想だったけど、揉めるのも気分悪いし。
>「わかりました」と言って、寝ている娘を右腕でダッコし、
>新しい教材を左手に持ち、カバンを提げて立ち上がって譲ってあげた。

>しばらく立っていると、お腹がギューーッと張ってくる。
>痛いなぁ〜と思いつつ、だんんだんと息も荒くなる(重いのよ〜…)

>で、私が座っていた席の後ろのオジサンが、私が妊婦だということに気付いた。
君の手照らす花篝館
794 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 21:23:24 ID:zucMZhK/0
>「あんた、妊婦さんか!」と大きな声で話しかけてきたので、
>「来月産まれます〜」と笑いながら言うと、私が座っていた
>「優先座席」以外の席に座っていた乗客たちが一斉に
>「ここに座りーー!」「いやぁ大変じゃろ!」「子供さんダッコしてあげる」
>と言い始めた(笑)。

>で、素直に好意に甘え(笑)座らせてもらうと、今度は私に「席を譲れ」と言った
>オバサンに対して、乗客たちの冷たい視線と罵声が始まった。

>でもね…、
>譲ってもらえたので言える立場じゃないけど、あんた達だって私が乗ってきたときに、
>「ここどうぞ」って一言も言わなかったじゃない?
>言ってほしかったわけじゃないけど、せめてオバサン達(育児経験のある人たち)
>なら分かるんじゃないの?って思った。

>まるで「可哀想な子連れ妊婦の役に立ってやった」みたいなね。
>大義名分は要らないの。
>親切心なんて、人に急かされたりして芽生えるものじゃ無いでしょう?
君の手照らす花篝館
796 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 21:24:13 ID:zucMZhK/0
>電車の「優先座席」って絵のマークがあるよね。
>「お年寄り」「妊婦」「子連れ」「けが人」「障害者」みたいなやつ。
>でも、バスにはただ、背もたれのカバーの色が違って「優先座席」
>としか書いていない。

>だいたい「優先座席」って誰のものだろうね。

>若者が寝たフリするための席かしら?
>酔っ払いのベッド代わりかしら?

>それなら無くしたほうが良いよね。「平等」から掛け離れる気がしない?
>良かれと思って譲ったって、ガンとして座らない年寄りもいるしさ。
>何のための「優先座席」なんだろうって思う。
君の手照らす花篝館
858 :名無しさん@どーでもいいことだが。[sage]:2007/04/11(水) 22:00:01 ID:zucMZhK/0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/life777/diary/200603250000/
>メリハリのある生活を送るためにも保育所って良いと思うんだけどね〜。

>保健所に「もうダメです…」って電話でウソ泣きでもしてみるかなんて考え中。
>「虐待しそうです」とか言ってみたら、保健所の人すっとんで来るだろうな(笑)。
>ウヒヒヒ

保育所に入れたいからって、冗談でもよくこんなこと言えるな
最低


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。