トップページ > 同人 > 2007年02月04日 > akSIje510

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001010120006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
評価
評価1/2
評価2/2
絵字
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
[絵描き⇔字書き]ちょっと聞きたいこと

書き込みレス一覧

【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
146 :評価[sage]:2007/02/04(日) 10:17:03 ID:akSIje510
>>144
この手のテーマフレーズ最初に出して最後締めに使うの、はやってるの?>再生

さておき、最初十行くらい読んだときは銃の専門用語使いすぎでとりあえず銃の掃除してん
だろうけどイマイチなにやってんのかわかんねーなーけど文章の感じはなかなかうまいな
という感想をもったんだが、段々読むのが苦痛になってきた。

なんでか考えたんだが、これコロネロが現在どこで考え事してるのかがちゃんと書かれて
ないからだろうな。ポエムって主張するなら口つぐむけど、これコロネロが現在どこで過去
を回想してんのかマジで特定しかねる。だから苛つくんだわ。

十数行過ぎてから出てくる「塹壕」で回想してんだろうなあと思ったけど、塹壕の直前に
「戦場の静けさを思い出す」ってやらかしてるから、まるで塹壕が回想の中の場所のように
一瞬思えて混乱するんだ。それとも塹壕は回想で、コロネロは監視塔の傍にいるのか?
これさ一行目に

コロネロは塹壕の中で思う。
(母親とは、どんな匂いのするものだろうか)

って書いといてそれから銃の掃除描写に入ればすべて落ち着くんだけどダメなのかな。
いや正確には塹壕にいるのかどこにいるのかわからんのだが。

そんな印象を持って読み進んでいったら今度は最後に「ドアノブ」「部屋」がでてきて
..,,ェェ(´д`)ェェ,,.. って顔になった。

5W1Hはわかりやすく書いてね。
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
150 :評価[sage]:2007/02/04(日) 15:53:01 ID:akSIje510
>>148
146です。
自分も再生は未読だからジャンルの傾向は知らないんですが、>>138も同じジャンルで同じように
テーマ文を最初もってきて、最後締めに置いてたから、はやってるのかと思ったんだ。
手軽ちゃ手軽な手法だけど。

評価スレなんで遠慮なくきつめに書いたけど、ジャンル知らない人が読むと状況把握
厳しいって感じる人もいることを、わかってもらえればと思います。
ジャンル知ってれば、二次としてはいいほうなんじゃないかな…。多分カプの間だと結構
上手いほうの字書きで通っちゃうんじゃないかと思う。

なんだかんだいって、二次は何より自分が楽しむのが主目的だと思うから、
ここで何言われてもあんま落ち込まないでね。
[絵描き⇔字書き]ちょっと聞きたいこと
200 :絵字[sage]:2007/02/04(日) 17:03:10 ID:akSIje510
>>192
字書きの中にも、まるで絵にさしてこだわりない人もいるし、ある人もいると思う。
こだわりないっていうか、絵の上手い下手や作風にこだわってないorわからないのかも。
なぜこの作品にこの表紙絵を…?って本はざらにあるけど、多分字書きのほうにそういう装丁含めた
デザインセンス&コンセプトがあまりないか、カプ本なら「とりあえずAとB描いてもらえば幸せ!」な人なんじゃ
ないかなと思う。

こだわりある人は自分のイメージにあった人じゃないとイヤだろうけど、特に絵にこだわりない人は
絵描きだからってんじゃなく、単に交流重視なんだろうなあと思う。
そういう人身近に知ってるし。実際交流相手多い。作品は萌え交流のためのツールという感じ。
二次創作ではある意味正しいのかなという気もするけどね。

自分はこだわりある方で上手い人なのは前提条件だけど、上手くても自分の作風にあった
絵を描く人にしかお願いしたくない。
高尚スレに回されそうな物言いかもしれないけど、それが本音。

ただ作品ごとにイメージが違うから、そういう意味で本ごとに違う人に頼むというのはあるかも。
でもいずれにせよ依頼して放置はありえない。それは字書きとかいう以前の問題。
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
156 :評価1/2[sage]:2007/02/04(日) 19:59:41 ID:akSIje510
>>144
暇人だから何度も出てきます。同じ人ばっかですまんね。
出だしはさっきよりずっといいと思う。まず舞台がどこかわかって読者としては安心する。
ただ144さんはどうも主語を略すのが好きみたいだね。それもテクニックの一つではあるんだが、
144さんの場合は略しちゃいかんとこでやっちゃうみたい。

>なめらかな動作で銃身を掴む。

まずはここ。
これが映像作品なら別に構わないんですよ。映ってて誰がそこで銃身掴んでるか、いちいち
説明せんでも見えるから。でもこれは小説ですよね。

作品は出だしから、名前の分からない「誰かの」視点三人称なんだけど…
書いてる144さんは誰の視点かわかってても、読者は何かしら情報がないと謎の人物のまま。
だから少し前で「〜遅刻だろう」って考えてる人と、銃身を掴んでなんか始めた人が同一なの
かも、わからなくて「はて?」と思っちゃう。このあとにようやくコロネロって名前が出るわけです
が、はて?と感じた印象は残っちゃう。こういうつまらない悪印象は無くした方がいいので、

そう思いながらコロネロは、慣れた手つきで銃身を掴む。

みたいに素直に文頭にもってきたほうがいいのでは。
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
157 :評価2/2[sage]:2007/02/04(日) 20:00:58 ID:akSIje510
書いていて気付いたけれど、144さんは一人称と三人称ごっちゃにしてしまってないかな。確かに
三人称地の文の間に個人の感慨を入れる手法はあるけれど、どうも読んでるとその手法使うの
はまだやめといたほうがいいような気がする。まずは文章しっかりするまで三人称もしくは一人称
のみで、状況明確に描写する練習してみてはどうでしょうか。

あとさっきはテーマにまで突っ込んでなかったんですが、この作品で「母親とはどんな匂いがする
ものだろうか」というテーマ(だと思うんだけど)が何度も出てくるわけですが、これあんまり機能して
ない気が。

というのも母親に思いをいたしてる割に、母親に関しての説明は「知るはずがない」のみ。

もう少し母親というか、コロネロの家庭環境や幼い頃まで遡った過去描写がないと、この文が
全然読者に迫ってこない気が。144さんはコロネロの孤独を描きたくてこの文をリフレインさせ
てると思うんですが、それならば本当に書かなきゃいけなかったのは戦場の回想ではなく、
コロネロの幼少期じゃないかなあ。と思いました。
【物書き】小説・文章の評価をするスレ Part5【本人限定】
158 :評価[sage]:2007/02/04(日) 20:17:01 ID:akSIje510
>>152
二次ならこの出だしでもいいけど、オリジナルなら舞台描写薄すぎると思う。ファンタジーならなおさら。
「魔界」ってかけばいいと思ってないか、じっくり自問してみた方がいいと思う。
魔界っていったら読む人によってその言葉のイメージ千差万別だし。自分の場合は「街の広場に〜」
って始まったんで、普通に人間世界だと思ってたら魔界って出てきて「え、これ魔界なの?」って感じがした。

要するに>>152さんのイメージしてる魔界とかウィンザレットってどんなとこなのかピンと来ません。
しかも魔界って思い切りファンタジーな言葉出した後に公務員とか捕獲隊は萎える。
なんかもっとましな名称なかったのかな。確かにこういうミスマッチさ狙って滑ってるラノベなんか幾ら
でもあるけど、152さんがオリジナルで自己世界表現したいなら、自分のセンスがモロに出るわけだから、
もう少し気を使ったほうがいいんじゃないだろか。

なんていうかファンタジー書くには余りにも全体的に描写が足りなすぎ。自分で作った名称に頼りすぎ。
「魔界公務員の戦闘系部署」とか。戦闘系部署の戦闘系って具体的に何なんでしょう。
この世界のことを>>152さん自身がどのくらい具体的にわかってるのか気になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。