トップページ > > 2011年10月13日 > Fwn2jo7i

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000031000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
すき家@73杯目
すき家に強盗が入ったら上げるスレ part4

書き込みレス一覧

すき家@73杯目
436 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/13(木) 11:00:43.42 ID:Fwn2jo7i
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101301000035.html
牛丼店の強盗、9割「すき家」 警察、異例の防犯強化要請
2011年10月13日 10時12分

今年1〜9月、全国の牛丼チェーン店での強盗事件は未遂を含め71件発生し、
うち約9割の63件が「すき家」で起きていたことが13日、警察庁の調査で分かった。

同庁は「防犯対策を求めてきたが改善されていない」として、
すき家を展開する「ゼンショー」の責任者を同庁に呼び、防犯体制強化を文書で要請した。

警察庁が民間の一企業にこのような要請をするのは異例。

警察庁は、すき家が狙われる要因を(1)夜間はアルバイト1人(2)店内に多額の現金を保管
(3)レジが出入り口直近に1台のみの店が多い―などと分析。

店員が多くレジが分散している「吉野家」は今年の被害は6件で、券売機がある「松屋」は被害がないという。

(共同)
すき家@73杯目
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/13(木) 11:05:36.94 ID:Fwn2jo7i
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111013/crm11101310170002-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111013/crm11101310170002-n2.htm
すき家の強盗被害9割! 警察庁、異例の防犯対策強化を要請
2011.10.13 10:16

大手牛丼チェーンを狙った強盗事件のうち、「すき家」の被害が全体の約9割と多発していることから、
警察庁は13日、全国の警察本部に対し、過去に被害に遭ったすき家の店舗などに
防犯診断・指導を継続して実施するよう求める通達を出した。

運営会社のゼンショー(東京都港区)に対しても、防犯対策の強化を要請。
警察庁は昨年11月にも同様の要請をしており、個別の企業に対する要請としては極めて異例という。

牛丼チェーンを狙った強盗事件は9月末までに全国で71件発生し、すでに昨年1年間の68件を上回っている。
このうち、すき家の被害は63件(被害総額約656万円、検挙8件)と全体の約9割を占め、
昨年1年間に発生した58件(被害総額約1190万円、検挙25件)を超えた。
2回にわたって強盗被害に遭った店舗も4店舗あった。

2位は「吉野家」の6件(昨年9件)、3位は「なか卯」の2件(同1件)。食券方式の「松屋」は0件となっている。
すき家@73杯目
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 11:06:18.78 ID:Fwn2jo7i
>>437
すき家が標的となる要因として、警察庁では、夜間の勤務体制が通常、アルバイト店員の1人勤務
▽店内に多額の現金を保管▽レジが出入り口直近に1台のみの店舗が多い
▽人通りの少ない郊外にも店舗を構えている−などを挙げている。

平成21年ごろから、すき家を狙った強盗が目立ち始め、
ネット上で「狙いやすい」「もはやATM」などの記述を見て犯行に及んだ容疑者もいたという。

警察庁では昨年11月、ゼンショーに対して防犯体制の強化を指導。
一部店舗で防犯カメラの設置といった改善がみられたものの、
大半の店舗では夜間時間帯の単独勤務が引き続き行われるなど、抜本的に改善されないことから、
改めて12日にゼンショーの担当者を呼び出し、
(1)夜間の勤務体制の強化(2)現金の適正な管理(3)防犯設備の設置・活用−などを要請した。

ゼンショーの広報担当の話「店舗ごとに異なる事情に併せて必要な防犯対策を講じている。
防犯対策の強化の一方で、強盗が重罪であるという意識付けを図ることも必要だと思う」


すき家に強盗が入ったら上げるスレ part4
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/13(木) 12:46:57.98 ID:Fwn2jo7i
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm
警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢

「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。

今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日本マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、
国内の外食チェーンの売上高トップとなった。

今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は
「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。

防犯カメラの設置などの対策を進めていると説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、
従業員を増やしたところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。

また、出入り口付近にレジを設置していることについては、
「客が出入りしやすい場所なので配置している。変える必要があるか検討したい」と話した。

警察庁生活安全局の幹部は、こうしたゼンショーの姿勢について、
「大手企業として防犯に対する意識が足りない。
街の治安悪化にもつながりかねないので、徹底的に指導したい」と話している。

(2011年10月13日12時28分 読売新聞)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。