トップページ > > 2011年09月14日 > EUhjU1ir

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
すき家友の会
すき家に強盗が入ったら上げるスレ part3

書き込みレス一覧

すき家に強盗が入ったら上げるスレ part3
939 :すき家友の会[]:2011/09/14(水) 02:28:01.06 ID:EUhjU1ir
<そこにすき家があるから…>
会長 「以前、強盗が逮捕された時、「すき家でバイトをしていて内部事情を知っていた」ってコメントしてたらしいけど、普通「内部事情」を知っているからって強盗できるもんでもねえだろ?
それに「内部事情を知ってる」といっても、しょせん「ほとんどの店舗の深夜がワンオペで運営されている」とか「金庫が厨房内にある」とか、その程度だろって。」

会員B 「たしかに(苦笑)、「いくらなんでも、以前働いていた店舗に強盗入るバカはいないだろうから、他の店舗に入っているのでしょうけど、
その程度の「内部知識(?)」で強盗できるということは、すき家がそれだけ管理できていないってことですからね。」

会長 「つまり「すき家の金銭管理が杜撰なのは全国共通」ってことだろ? それがわかっていながらゼンショーは防犯対策をしないわけだからな。「強盗に入られたクルーが悪い」と言って。
つまり、すき家は強盗が入るのをわかっていながら何も対策をしない「犯罪を助長する企業」ってことだ。」

・・・

会長 「それにこの会社は「損害金」といって働いていたクルーに取られた分の金を「補填」させるわけだろ?」

会員A 「よくネット上でも「冗談だろ?」とか「クルーに強盗の被害額を補填させるなんてありえない」って書き込みを見ますからね。」

会員B 「それだけ常識ではありえない世界なんでしょうね。」

会長 「まあ、「店閉めたり、原価率が悪かったりしただけでクルーに「金払え!」って会社だからな。すき家で働いている俺たちからすれば「今更」って感じだけどな(笑)。」

すき家に強盗が入ったら上げるスレ part3
940 :すき家友の会[]:2011/09/14(水) 02:36:43.08 ID:EUhjU1ir
会長 「そういえば被害にあったクルーって結構辞めたりしてんだろ? ゼンショーはそういう従業員の生活を保障してやれるのかよ。」

会員A 「そういうクルーはもう深夜や飲食店で働きたいとは思わないだろうし、「精神的苦痛」っていうか「トラウマ」になったりするでしょうしね。」

会員B 「まあ、ゼンショーのことだから「辞めた人間の責任まで会社が取る必要はない」って言われそうですけどね。」

会長 「そういうのを聞くと「どういう会社なんだ」って本当思うよな。てめえらはクルーに補填させて被害はないし、強盗のおかげでタダで全国的に宣伝してもらって大満足だろうけど、
他人の人生狂わせといて、「被害者ズラすんな!」って。」

・・・

会長 「それに地域住民だって直接の被害はないとしても、近くのすき家に強盗が入ったなんて聞けば「やな感じ」だって。住民が自粛して深夜出歩かなくなりゃ周辺のコンビに等の売り上げにも影響与えるんだから。
すき家が間接的にコンビニに被害を与えているようなもんなんだよ。」

会員B 「それに「風評被害」っていうか、「深夜の牛丼屋は危険」ってイメージもたれたら、(2オペや券売機導入など)きちんと対策している「吉野家」や「松屋」だってたまらないでしょうからね。」

会長 「そう考えると、「ゼンショーはてめえの会社の利益のために、人様にどれだけ迷惑かけてるんだ」と思うよな。」

すき家に強盗が入ったら上げるスレ part3
941 :すき家友の会[]:2011/09/14(水) 02:39:37.50 ID:EUhjU1ir
会長 「まあ、よくよく考えれば「強盗」自体も被害者だからな。」

会員B 「どういうことですか?」

会長 「今の世の中不況だからさ、「犯罪予備軍」っていうか、生活に困っているやつなんて結構いるんだよ。でも、そういうやつらでも心のどこかで犯罪に歯止めをかけてる。
でも、「また、すき家に強盗が入った」なんて話聞けば、「ひょっとして自分でもできるんじゃないか」って思ってしまうわけ。」

会員A 「たしか、以前中学生が強盗に入った時、そう言ってましたよね。」

会員B 「中学生に強盗に入られる飲食店って、正直ありえないんですけど(笑)。」

会員A 「もう飲食店として終わっていますよね。」

会長 「だからそこにあったのが、「吉野家」でも「松屋」でもなく「すき家」だからって要素が大きいわけなんだよ。」

会員B 「そういえば「なぜ、山に登るのか? なぜならそこに山があるから」っていうのがありましたよね。」

会員A 「まあ、実際「山に登る理由には全然なっていない」んだけどね。」

会員B 「それと比べて、強盗が「そこにすき家があるから強盗に入った」と言う方がよっぽど説得力がありますよね(笑)。」

会長 「よく「存在自体が悪」って言い方するけど、そう考えると「すき家の存在自体が無用な犯罪を引き起こしている」という考え方もできるんだよな。」

会員A 「たしかに、これだけ強盗による被害が出ているのに、何も対策をしないこと自体「犯罪行為」だってことをゼンショーはもっと理解しないといけませんね。」



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。