トップページ > 犬猫大好き > 2020年03月29日 > G2yFugb4

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart115

書き込みレス一覧

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart115
855 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 09:08:25.75 ID:G2yFugb4
>>842>>844
・透明な板に囲まれた狭い箱の中で1匹だけで1日の大半を過ごす子犬
しかもその状況が生後何週目からなのかも判然としない子

・新しい飼い主に引き渡されるまで母犬兄弟犬たちと暮らしてきた子

遺伝、気質の識別と共にこれがペットショップとブリーダーの大きな違い
譲渡価格の差はその後の医療費諸々を考えたら大した問題ではないですよ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart115
857 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 09:23:35.20 ID:G2yFugb4
>>844
>そもそも論なんですけど、ちょっと見ただけで犬の性格って誰でもわかるんですか?

生まれた時から2ヶ月以上毎日世話をしているブリーダーさんがその子の個性を教えてくれるんですよ
兄弟で一番甘えっ子です、引っ込み思案です、リーダー気質です云々
一緒に生まれた子たちでもそれぞれ個性があるので

比較対象としてその子の兄弟犬を知ることはペットショップでは出来ないですね

>>840
「ペットを飼い始めて問題が起きてから相談を受けるが、まず飼う前に動物病院に相談に来て欲しいし来るべきだ
飼い主のライフスタイルに合ったペットを選ぶことが大事なのだから」と言ってくれる獣医師さんもいますね
そういう動物病院が多くなって、飼い主側も一緒に暮らす前に通える範囲の動物病院に顔を出して調べておくのことがペット飼育の常識になれば良いですね
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart115
858 :わんにゃん@名無しさん[sage]:2020/03/29(日) 09:24:59.40 ID:G2yFugb4
>>856
あなたはこれから自分がどんな病気にかかるか怪我をするか自分の思い通りにコントロールできるのですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。