トップページ > 犬猫大好き > 2017年02月26日 > Mwtfcpv60

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8ad3-UPWt [219.117.10.28])
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart109 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart109 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8ad3-UPWt [219.117.10.28])[sage]:2017/02/26(日) 12:26:14.68 ID:Mwtfcpv60
>>223
都道府県ごとに「動物の愛護及び管理に関する条例」みたいなものが定められていて、それに違反するような
飼い方ということですよね。その場合は、相談先はお住まいの地域の動物愛護センターとか保健所とかが
管轄になると思います。(市役所のHPとか見れば、連絡先とか書いてあるかと思います)
すぐに救い出す訳にはいかないかもしれませんが、まずは飼い主さんに連絡とか注意みたいなことはしてくれるかも。
(うちの近所で、吠えがひどすぎるという隣人の苦情で愛護センターから指導が行ったことがあります)

飼い主さんがそれで「どうもうちの飼い方はまずいようだ」とでも思ってくれれば良い方なんですが・・・。

愛護団体も、すぐに救ってはあげられないでしょうが、少しずつ話を聞きに行って「うちでももう持て余しているし手放したい」
ということであれば、里親探しなどしてくれるかも。
民間のボランティアなので、どこまで介入してくれるかは愛護団体によりますが、「まずはどんなことができるか」のノウハウは
沢山持っている方達なので、相談をしてみる価値はあると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。