トップページ > 犬猫大好き > 2016年12月05日 > py7W7W9G0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:18:03.41 ID:py7W7W9G0
タワーマンションが何かと話題だ。高層階と低層階で固定資産税を差別化しようとの動きが出ているほか、住人間の「格差」を題材にしたテレビドラマや雑誌の特集も相次いでいる。
華やかなイメージのタワマンだが、そこに住むセレブ主婦たちは意外な「ご法度」や「タブー」に縛られているという。

 政府は20階建て以上の新築タワマンの固定資産税について、高層階は増税、低層階を減税する方針で不公平感の解消を目指す。

 都心のタワマンは50階以上の建物も多く、階数が高くなるほど販売価格が上昇するのも特徴で「1階上がるごとに『100万円程度ずつ上昇する』とも言われる。
上に行くほど暮らす世帯の所得水準は高くなると考えられ、高層階に住むことはいわば『成功者の証』と捉えることもできる」と住宅ジャーナリストの榊淳司氏は解説する。

 実際、住人は階数によって“ヒエラルキー(階層)”の意識を抱きやすいようで、エレベーターの乗り降り一つにもその傾向はうかがえる。
榊氏は、エレベーターが32階より上に行くものと、31階までで止まるものがあるタワマンでのエピソードを紹介する。

 「31階の住人は下に降りる際、エレベーターが止められるたびに『遅くなるじゃない』とイライラしていたそう。
それが、わけあって33階に引っ越すことになると、今度は上から降りてくるエレベーターに途中で乗り込む立場になり、今は『肩身が狭い』と漏らしている」

 低層階の住人が高層階の住人から「さげすまれているように感じる」という声も実際に耳にするという。
子育て世帯の間では、高層階の主婦が偉そうに振る舞うといった場面も一部であるようだ。

こうしたヒエラルキーは、東京の豊洲や有明といった「湾岸エリア」のタワマン住人が抱きやすいと榊氏はいう。

 「湾岸エリアのタワマン住人は地方出身者が多い。ITベンチャーなどで成功を収め、ステータスを求めてタワマンに住む傾向がある。
売り手側もその点をよく心得ていて、ターゲット層は『見えっ張り』と分析した上で、彼らのプライドや購入マインドを刺激する販売戦略を仕掛けている」

 ちなみに「東京生まれの東京育ち」といった人々は、湾岸エリアのタワマンに憧れることは少ないという。

 一方で、タワマンに住む“本物のセレブ”たちの間では、「ひけらかし」はご法度との指摘もある。

 『ママの世界はいつも戦争』(ベスト新書)などの著書を持つノンフィクションライターの杉浦由美子氏はこう語る。

 「セレブ主婦たちは持ち物も着る物も『とにかく浮かないように』が鉄則。カースト(身分制度)を作り出さないように気を使って生きている」

 中でも、夫の職業を聞くことはタブーだという。「旦那の職業を聞くことは、カーストを生み出すことになりかねない。
彼女たちは目立つことで陰口をたたかれ、自分や子供がコミュニティーから疎外されることを恐れている」と杉浦氏。そのため、定期的なランチ会などもイヤイヤこなすケースも多いようだ。

 対立を嫌うセレブ主婦たちだが、「教育に熱心なママは放任主義のママを許せないといった子育ての価値観を巡る対立は激しい」(杉浦氏)とも。

 セレブを取り巻く世界もなかなか大変だ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161129/dms1611291130008-n1.htm?view=pc
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:18:32.34 ID:py7W7W9G0
12月2日10時30分ごろ、愛知県名古屋市内の国道を走行していた車が、踏切前で一時停止したところ、後続のトラックにクラクションを鳴らされたうえ、ハンドルロックで車両に傷を付けられるという事件が発生。
運転手がその一部を撮影、Twitterに投稿し波紋を呼んでいます。

問題となっているのは、ブロガーでTwitterユーザーのオトモレさんが投稿した39秒の動画ツイート。
高齢のトラック運転手が、オトモレさんの車のドアをガチャガチャと揺さぶりながら「降りてこい」と激高しています。
さらにトラック運転手は、オトモレさんの車の運転席側ドアガラスにトラックから持ち出した「ハンドルロック」(車両盗難防止用の車用品、その多くは鉄製)を振り下ろし、傷をつけて立ち去りました。

 オトモレさんのブログによると、トラブルの発端は、オトモレさんが車線の減少に伴い問題のトラックの前に入ったこと。
国道302号と名鉄・瀬戸線の交差踏切に差し掛かかり、オトモレさんが一時停止したところ、トラックが大きなクラクションを鳴らして驚いたといいます。

 その後もしばらくの間、車間を詰めるなどの嫌がらせを受けた末、トラックの運転手がハンドルロックを片手に降車。オトモレさんの車に詰め寄ってきたそうです。

 編集部の取材によると運転手は「お前の前が空いているのにトロトロ走っていた」とオトモレさんに話していたとのこと。
事件発生後、オトモレさんは警察を呼び、事情を話したそうですが、この時は車両にキズがついていることを発見できませんでした。
しかし後に傷を発見したため申告し直そうとしましたが、「一度キズがないと処理している以上器物損壊に変更はできない」とのことで、これ以上の警察の事件介入は断念しました。

 その後オトモレさんは警察や弁護士などに相談のうえ、直接運送会社に連絡。
代表からの謝罪を受けたうえで、修理費の弁償などについて交渉し、12月5日付けで修理費が振り込まれたそうです。

 本件について、運転手がかぶっていた帽子のロゴマークから関連があるのではとネット上でささやかれていた日立物流に取材を申し込んだところ、
すでに「一般窓口へ動画に関する問い合わせが寄せられたことから事実関係を調査を進めていた」と回答。
動画に写っているのは、日立物流から仕事を孫請けしている会社の社員であると明かしました。
そしてそのトラック運転手の勤め先にも取材を申し込もうとしましたが、連絡がつきませんでした。

激高し、ハンドルロックでガラスに傷をつけるトラック運転手
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/05/kikka_1205_tr4.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/05/kikka_1205_tr5.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/05/kikka_1205_tr2.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/05/kikka_1205_tr1.jpg
ハンドルロック
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/05/l_kikka_1205_tr6.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00000080-it_nlab-life
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:19:17.54 ID:py7W7W9G0
◆謎が多い「猫の集会」 無理に解散させる必要はなし

多くの人にペットとして親しまれている猫だが、その行動についてはまだまだ謎が多い。
そのひとつが「猫の集会」富山県に住むパート勤務のESさん(45才)から、こんな相談が届いた。
「夕方、自宅の裏の空き地に10匹あまりの猫がよく集まっています。
一緒に遊ぶわけでもなく、ただ座っているだけです。一体、何をしているのでしょうか?
無理に解散させない方がいいのでしょうか?」
この相談に対して、東京港区に猫専門動物病院「Tokyo Cat Specialists」開いた、
国際猫学会ISFM所属の山本宗伸さんが回答する。
公園や駐車場、路地裏などに集まってくる猫たち。
この“猫の集会”に関して、動物行動学の教科書には、
「縄張りの中立地に地元の外猫が集まり、約4mの距離を保ち、緩やかな円を描いて座る」と記述されています。
集会は、夕方や夜に開かれることが多いようです。
数時間続くこともありますが、基本的に猫同士の接触はなく、終わるとそれぞれの縄張りに帰って行きます。
鳴いたり、威嚇行為などもありません。

なぜ集まっているのか、動物行動学者でさえも、その謎を解明できていません。
しかし、わざわざ集まるのですから、意味があるのでしょう。
ですから、誰にも迷惑をかけていなければ、解散させない方がよいでしょう。

◇猫は群れを嫌う動物。集まるのには理由がある!?

猫は、成長期を終え、母猫と離れた後は、発情期などの特殊な場合を除いて、
他の猫と接触することはなく、本来単独で行動する動物です。

しかし、ここ数十年で猫が暮らす環境も大きく変化しました。
都心に暮らす野良猫は、自分でねずみを捕まえることもありますが、
多くはご飯をくれる人間や残飯に頼って生きています。
そのため、狭い地域に多くの猫が集まらざるを得ないようになりました。
そんな環境下で、他の猫と遭遇するたびに縄張り争いのけんかをしていては身がもちません。
その結果、これまでお互いに干渉する必要がなかった猫の世界にも“社会”が生まれ、
集会を行う必要が出てきたのではないでしょうか。
◇近所に誰が住んでいるか顔合わせ的な役割も
猫の社会では体の大きなおす猫が支配的な振る舞いをすることはあっても、
犬や猿のような絶対的なリーダーは現れません。
ですから猫の集会は、地域の猫同士の顔合わせのようなものと考える方が適当ではないでしょうか。

稀に親子で集会に参加する猫たちの姿を見かけます。
近隣地域で新しい家族が増えていないか、反対に長老猫が元気にしているのか、
確認しているのかもしれませんね。いずれにせよ、猫の集会は謎に包まれています。

写真:謎に包まれた「猫の集会」
https://amd.c.yimg.jp/amd/20161201-00000006-pseven-000-1-view.jpg

※女性セブン2016年12月15日号
(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
NEWS ポストセブン 2016/12/1(木) 7:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00000006-pseven-life
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:21:06.93 ID:py7W7W9G0
◆【衝撃画像】太陽にウルトラストレートビームを撃ち込むUFOが再度出現!! 本気で“恒星破壊”を試みている緊急事態
トカナではつい先日、太陽観測衛星によって撮影された“ビームを放っているかのような2つの発光体”の画像を紹介したばかりだ。
その際、「太陽が発光体に対して、異常反応を示しているのでは?」とする専門家の見方も紹介したが、
どうやら発光体が発するビームは、直接太陽に向けられているわけではなかった――。
しかし、NASAが11月27日に撮影した画像には、太陽に向けて直接ビームを放っているようにしか見えない発光体が映されていたという!!
これはやはり、太陽を破壊しようと目論む宇宙人がいるということなのだろうか!?
だとしたら一大事。地球に生きるすべての命にとって、太陽が不可欠な存在であることは、今さらここで指摘するまでもないだろう。

太陽の死、それは我々の死。心して問題の画像を見ようではないか。
今回の画像は、宇宙の謎を探求するYouTubeチャンネル「Streetcap1」により発見され、動画形式で発表された。

動画:https://youtu.be/Rkm3Gos4iLs?t=16

写真:
http://tocana.jp/images/UFO_beam20161102.jpg
http://tocana.jp/images/UFO_beam20161103.jpg
動画を見ると、太陽の変化を捉えた連続写真に、一瞬ではあるが光線の存在がはっきり確認できる。
かなり強烈に発光していたことが推測できる黄色い光の筋は、太陽と一直線につながっている。
さらに拡大画像を見ると、光の筋の先端には、白く光る発光体が。
やはり、これは太陽に向けて照射されたビームなのだろうか!?
そして、この発光体がUFOだとしたら、太陽とこれほど接近して大丈夫なのか心配にもなってくるが、
そんなことより太陽系滅亡につながる緊急事態である。発見者の見解を見てみよう。

◇100万度を超えるプラズマからエネルギーを補給している!?

写真:http://tocana.jp/images/UFO_beam20161104.jpg
「Streetcap1」は動画のキャプションで、発光体と、そこから伸びる光のラインを比べると、色が微妙に異なっている点を指摘。
「太陽からエネルギーを補給しているのではないか」と推測している。
ビームのように見えるラインと、太陽から発散されている光は同じ色をしているため、確かに太陽からエネルギーを補給しているように見えなくもない。
「Streetcap1」はさらに推測を進め、どんなエネルギーを補給しているのか思いを巡らす。
「補給しているのはプラズマが持つエネルギーではないか!?」

太陽に恒常的に存在するコロナでは100万度以上、さらに爆発現象であるフレアでは1000万度を超えるプラズマが生成されている。
それほど超高温のプラズマをエネルギーに変換することが、はたして可能なのだろうか。
答えを知る術はないが、この憶測どおりなら、白く発光するUFOに乗る宇宙人は、とんでもなく進んだ科学技術を持っているとみて間違いないだろう。
ある意味、太陽に向けてビームを放っているより、脅威的な存在といえるかもしれない。
ちなみに、トカナではお馴染みのUFO研究家スコット・ウェアリング氏も、“ビーム放出”ではなく“エネルギー補給”説に立っているようだ。
しかし、一瞬しか写り込まない点が気になるようで、断言は避けている。

太陽からエネルギーを補給するのに、どのぐらいの時間がかかるのか見当もつかないが、一瞬で完了するとは考えにくく、
撮影機材に生じたトラブルによる“ノイズ”の可能性もあるだろう。
ここのところ、太陽近辺で報告されるビーム騒動が一体何を意味するのか、明らかになる日がくるとしたら、
絶望的な事実を突きつけられそうで恐ろしくもあるが、引き続き太陽近辺には注意が必要かもしれない。

(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)
TOCANA 2016.12.04
http://tocana.jp/2016/12/post_11642_entry.html
http://tocana.jp/2016/12/post_11642_entry_2.html
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:21:36.89 ID:py7W7W9G0
カジノ法案に関してブーメランが飛び交いまくっている件


2日に衆院内閣委員会にて採決が行われたIR推進法(通称:カジノ法案)に関して、
反対派界隈からあまりにも痛々しい「ブーメラン」が飛び交いまくっておりまして、
昨晩、思いっきり「ネタ」エントリを連投してしまったワケですが、もはや「伝統芸」とでも言うべきでしょうか、
民進党の安住代表代行の脳天にもやっぱりご自身の投げたブーメランが刺さっていらっしゃるようです。

(3:25あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=iJZfInfLWhQ

安住氏
「推進したい議員の人達の気持ちは判るけど、本来賭博に関係する法案は、議員立法ではなくて、内閣の責任で出さなきゃダメなんですよ。
何故かと言えば、そこには刑罰が関わって来るし、他の賭博との関係とか、それこそ今、依存症の皆様の家族の会が懸念しているように実際今、
行われているギャンブルですら我が国では依存問題というのが出ているワケでしょ。

そういう意味では、家庭を豊かにする法案ではなくて、家庭を壊す法案だから、こんなことを粗い議員立法で提出して通させようと思う心が安倍さん、やましいもん。
閣法でキチッと出して重要法案として政府が責任をもってちゃんと国民に提案するんだったら議論の遡上にのぼって、通常国会でやりゃぁ良いんですよ。」

ナルホド、このような法案を閣法ではなく議員立法として提出をしている安倍自民は姑息だと。
それではここで、朝日新聞が同日に報じた民進党・前原議員のコメントを見てみましょう。以下、12月2日の朝日新聞より。

カジノ法案「日本で楽しむ選択肢増やす」 民進・前原氏
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJD26604JD2UTFK01G.html

■前原誠司・民進党IR推進議員連盟顧問
(カジノを含む統合型リゾート〈IR〉の整備を政府に促す議員立法は)私が国交大臣のときに、
海外からのお客さんを増やそうということの一環で検討を始めた。私はどちらかというと賛成派だ。

…ということで、現在衆院で審議が行われているIR推進法案は、そもそも民主党政権の前原国交大臣の時代に
当時超党派議連に参加していた民主党議員の手によって作成され、今の様な議員立法の形式で提案されたものです。


まぁ、その法案を作成した議員はその後の民主党内のゴタゴタで党を離れ現在は維新の会に居るワケですが(小沢鋭仁議員)、
当時の民主党は本議員立法を政調会にかけ、提出直前まで行きましたね。そのような一連の流れをその時に主導したのが、
前原議員であるのは朝日新聞によせているご自身のコメント通りであります。

ということで、安住議員のいう通り、この法案が本来は閣法で提出がなされるべきものだとするのならば、
なぜあの時、元々閣法として提出することを前提として作られていた法の試案を、わざわざ議員立法に書き直して提案をしたのか?
現・政権に対して「やましい/姑息だ」などと非難する前に、まずはご自身のお仲間の前原議員にその辺の理由を聞いてみては如何でしょうかね。

正直、今、民進党さんは自民党との対決姿勢を明確化するために、旧・民主党時代にこの辺の一連のカジノ合法化論議に携わっていた所属議員を隅に追いやってしまっていますから、
逆に当時から現在に至るまでの様々な経緯を現・執行部の皆さんがあまり判っていらっしゃらないご様子。

私の目から見ると非常に痛々しいコメントが多いです。そもそも、党内が本法案に関して反対派と賛成派で二分されてしまっていて収拾が付かない状況なのですから、
あんまりこの法案に関してコメントをしない方が良いんじゃないでしょうかね。
http://blogos.com/article/200568/
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:28:45.50 ID:py7W7W9G0
RO69(アールオーロック) 12/5(月) 12:13配信

2016年12月7日(水)に放送されるフジテレビ『2016FNS歌謡祭 第1夜』で
披露されるコラボーションの詳細が発表された。

同放送回では、36曲が披露される。曲名、組み合わせは以下の通り。

-------------------------------
“あいたい” 林部智史✕ウエンツ瑛士✕生田絵梨花
“I'm proud” 華原朋美✕Nissy(西島隆弘)
“AAO” Kis-My-Ft2✕ナオト・インティライミ
“Overflows〜言葉にできなくて〜” ナオト・インティライミ✕miwa✕末延麻裕子
“オリビアを聴きながら” 杏里✕尾崎亜美✕渡辺麻友✕柏木由紀
“紅のプロローグ” 夏木マリ✕T.M.Revolution✕Nissy(西島隆弘)✕Little Glee Monster
“喧嘩上等” 氣志團✕AKB48✕HKT48
“恋人” 鈴木雅之✕EXILE NESMITH✕EXILE SHOKICHI✕今市隆二✕登坂広臣
“この広い野原いっぱい” 森山良子✕JUJU✕新妻聖子✕miwa✕藤原さくら
“12月のLove song” GACKT✕T.M.Revolution
“ジョニーの子守唄” 谷村新司✕Little Glee Monster
“セーラー服と機関銃” 薬師丸ひろ子✕橋本環奈
“宙船(そらふね)” 長瀬智也✕ゆず
“黄昏のビギン” さだまさし✕水樹奈々
“ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ” 松任谷由実✕平井堅
“時をかける少女” 原田知世✕欅坂46
“70億のピース” 秦 基博✕森山直太朗
“難破船” 加藤登紀子✕加藤ミリヤ✕宮本笑里
“Beautiful World” V6✕秦 基博
“believe believe” JUJU✕バーレスク東京
“二人は恋人” 森高千里✕℃-ute
“ふるさと” 嵐✕松下奈緒✕宮本笑里
“見上げてごらん夜の星を 〜ぼくらのうた〜” ゆず✕宮本笑里
“みんながみんな英雄” AI✕Little Glee Monster
“結 -ゆい-” miwa✕松下奈緒(合唱:東京学芸大学附属小金井中学校 音楽部)
“よろしく哀愁” 郷ひろみ✕Nissy(西島隆弘)✕金光ペア(金光進陪・吉田奈津子)
“LA・LA・LA LOVE SONG” 久保田利伸✕Crystal Kay✕AI✕加藤ミリヤ✕清水翔太
“Rain” 秦 基博✕miwa✕藤原さくら
“ロンリー・チャップリン” 鈴木雅之✕JUJU
“笑って許して” 和田アキ子✕夏木マリ✕ももいろクローバーZ✕高見沢俊彦
“熱くなれ” 大黒摩季✕華原朋美✕新妻聖子
“あなただけ見つめてる” 大黒摩季✕水樹奈々✕chay
“ら・ら・ら” 大黒摩季✕華原朋美✕水樹奈々✕新妻聖子✕chay
“Soup” 藤原さくら✕山本彩✕chay
“それでしあわせ” chay✕山本彩✕藤原さくら
“雪恋” 山本彩✕chay✕藤原さくら
-------------------------------
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:29:58.60 ID:py7W7W9G0
サッカー日本代表MFの本田圭佑が、来年1月に所属クラブACミランから“移籍”という名の“放出”をされることが濃厚だと現地のメディアが報じている。輝かしい功績を残してきた本田だが現在30歳、一般的にサッカー選手としては下り坂にさしかかる年齢でこれから
厳しい状況が続くと思われる。そんな本田を、応援するどころか罵声を浴びせる日本のファンもいる。

 本田の移籍の噂が報じられると、ネットでは「ミランの歴史に残るひどい10番だったな」「フェードアウトする良い機会だと思いますよ」「移籍って言っても引き取り手がないでしょ」「今の本田はJ1でも通用しない」とこぞって本田叩きが始まった。

 確かに今期の本田はミランで活躍ができないどころか試合にもほとんど出られていない状況。移籍となるのも無理はない。だが、移籍初年度はともかく、2年目には開幕7試合で6ゴールを記録し、この時は「ミランの歴史に残る10番だ!」と大絶賛された。

その後数字は伸びなかったが、アジアカップのためにクラブを離れて日本代表として闘ったことも大いに関係しているだろう。そのアジアカップで早々に日本が敗退すると日本ファンはこぞって本田を戦犯扱いし叩いていた。

 3年目も数字こそ残せなかったが、監督から「替えの効かない選手」と絶大な支持を受けて試合に出続けた。この時も日本のファンは「本田スゲー!」「他のメンバー足引っ張んなや」とまるで自分のことのように誇らしげ。

そして4年目の今、チームの若返りや若手のブレイクがあり本田が外されると前出のような反応が相次いでいる。代表戦でも試合勘といった面からスタメンを外されると、これまでの功績を忘れたかのように「もういらねえ」「邪魔だ」と総叩きにあった本田。好調不調によってファ
ンが手のひらをくるくる返して、叩いたり絶賛するのは今に始まったことではないが、さすがに見苦しい。

 ただ、本田に関してはこの後もまだ手のひらを返させるチャンスは残っている。移籍後に選手として活躍する可能性があることはもちろんだが、経営者としても本田はあっと言わせる活動をしている。

 2015年に本田はオーストリアのサッカーチーム・SVホルンを買収。積極的にクラブのマネイジメントに関わり、15/16シーズンにクラブは見事3部リーグで優勝、2部昇格を果たした。クラブには本田の意向からか監督、選手に日本人を多く起用。

クラブの日本化には現地から批判の声もあがっているが、本田はそれに理解も示し、今は組織のネットワークの少なさからそうなっているが、今後は多国籍集団になっていくと、長期的な視野でとらえている。

 現役選手でありながらサッカーチームのオーナーとなっている本田に、日本人は「自分のことに専念しろ」「そんなことしてるから選手としてダメダメなんじゃないですか?」と相変わらず揚げ足をとっているが、

海外の反応をみると「サッカーが人生そのものなんだな。俺は支持するよ」「スポーツのことしか頭にないような本田は大好きだな」「これはとても興味深いな」と支持する声は多い。

 アスリートの引退後の道は難しい。オーナーとして本田は「ミランを反面教師として参考にしています(笑)」とも語っていたように、現役選手である今にしかできないことを実践し、その先を見据えているようだ。

そもそもサッカーの試合は主に週に一回。選手は体を休めることも仕事のうちというくらいだから、そんな時に頭を使ってクラブ運営を考える本田が批判される理由はない。まして本田はストイックに練習する姿勢がチームメイトや監督から絶賛されており、クラブ運営が
選手としての本田に支障をきたしている様子は全くない。

さらにいうならオフシーズンですらバラエティ番組にも顔を出すことなく、子供たちのためにサッカー教室を開いている本田が、選手としての自分を疎かにするわけないだろう。

 本田にとって一時的な批判などなんてことないだろうが、数年後に再び「本田△」とネットが盛り上がっていることを考えると、なんとなく複雑だ。

(ボンゾ)

http://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161203/sum_Messy_8515.html
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:30:24.39 ID:py7W7W9G0
現役高校生モデル・大友花恋が「全国高等学校サッカー選手権大会」の12代目応援マネージャーに就任しました。
この応援マネージャーは、今までに堀北真希をはじめ、新垣結衣、川口春奈、広瀬すずなどが歴任し、
その後に大ブレイクを果たしているというまさに人気女優への登竜門。
堀北やガッキーの“後輩”となった大友も、ブレイク必至の注目株です!

広瀬すずと双子みたいなツーショット
大友は小学6年だった2012年に芸能界入りし、翌年にはファッション雑誌「セブンティーン」の専属モデルに起用されるなど、
キュートなルックスで人気に。17歳になった現在は、可愛らしさの中に凛とした目元が魅力のひとつで、大人っぽい雰囲気さえ漂わせています。
同世代の友人で「セブンティーン」のモデル仲間でもある広瀬すずとのツーショット写真をブログでたびたび公開していますが、
双子コーデの写真はまさしく本物の双子かと思えるほどで、瞬く間に評判となりました。
また、今年10月に発売されたファースト写真集「Karen」では水着姿も初披露。
グアムの砂浜を笑顔で駆け回ったり元気な姿だけでなく、しっとりと艶っぽい表情やセクシーなショットも披露し、新たな魅力も垣間見せました。

胸キュンドラマに大反響
女優としても2012年放送のドラマ「結婚同窓会〜SEASIDE LOVE〜」(フジテレビTWO)でデビューし、
中学生のときに出演した日本テレビ系「悪魔ちゃん」の生徒役では、クラスの中でもひときわ可憐なルックスで話題になったので
「ああ、あの子か!」と覚えている人も多いかも。
そして2015年放送のフジテレビ系「恋仲」に出演したのは16歳のとき。見た目もグッと大人っぽくなり、
目が早いファンに「あの子は誰だ?」と見つかりはじめました。
また今年はウッチャンナンチャンの内村光良が原作・脚本・監督・主演を務めた映画『金メダル男』(10月より公開中)に出演するなど、
話題作への起用が続いています。

そして何より近々のブレイクを予感させたのが今年7月の「FNS27時間テレビ」内の企画「番組対抗スカッとジャパン国民投票フェス」。
「痛快TVスカッとジャパン」の再現VTRで学生時代の恋愛を描く「胸キュンスカッと」シリーズに出演している大友は、
俳優でモデルの横浜流星と高校の同級生役で共演。2人の甘酸っぱい胸キュン恋愛ストーリーに、
VTRを観ていた出演者たちはメロメロ。さらにラストの夏祭りでの告白シーンはなんと生放送で繰り広げられ、ネット上でも
「キュンキュンしまくり 私に足りない胸キュンをたくさん ありがとーーーーー」
「胸キュンスカッとやばい! 最高やわ!かれんちゃんかわいすぎ!めっちゃキュンキュンしたー!」
「胸キュンスカッとの女の子めっちゃ可愛い!未来の石原さとみっぽい!!」
などなど大反響を呼び、視聴者投票で最高得点を獲得しました。

“先輩”は堀北真希に新垣結衣、広瀬すず…
じわじわと機運が高まってきた中での12代目応援マネージャー就任。ところでこの応援マネージャーは2005年の堀北真希が初代ですが、
その後も新垣結衣、北乃きい、逢沢りな、川島海荷、広瀬アリス、川口春奈、大野いと、松井愛莉、広瀬すず、そして昨年の永野芽郁、という面々。
どうです? この“ハズレ無し”の売れっ子ばかりの顔ぶれ。人気女優の登竜門と言われるのも頷けますが、
つまり応援マネージャー就任は、ブレイクの切符をほぼ手中にしたようなもの! と言ってもいいんじゃないですかねー。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161205-00010000-dmenueiga-movi

10月5日に発売したファースト写真集 「Karen」
http://amd.c.yimg.jp/amd/20161205-00010000-dmenueiga-000-2-view.jpg

大友花恋
http://www.ntv.co.jp/soc/soc95/ouen/images/poster_manager.png
http://pbs.twimg.com/profile_images/421133759291744256/t6ymaTiu.jpeg
http://alice36.com/wp-content/uploads/2016/08/ok1_121023.jpg
http://alice36.com/wp-content/uploads/2016/08/tumblr_n63tov3MnW1qz7n6lo1_1280.jpg
http://www.ken-on.co.jp/img/artists/imgactf_otomo_l.jpg
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:30:57.46 ID:py7W7W9G0
「保育園落ちた日本死ね」と記されたブログをきっかけに広がった保育園不足問題。ユーキャンが2016年の流行語大賞に「保育園落ちた日本死ね」という言葉を選んだことが炎上している。
そもそも流行語大賞とは何のためにあるのか。「日本死ね」は誰が得するのか。

受賞者なしならともかく、民進党の山尾志桜里議員が嬉しそうに賞を受け取ったことも問題視された。まるで日本の評判を落とすためにネガティブキャンペーンを仕掛けているという印象さえ受ける。加担したユーキャンが炎上するのも無理はない。

参考:流行語大賞「日本死ね」を民進党の山尾志桜里が笑顔で受賞
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-4.jpg

現在ユーキャンのTwitterには「資格試験落ちた。ユーキャン死ねが流行語大賞になるのはいつですか?」「本当に日本企業?」などと批判の声が殺到しており、匿名掲示板でもユーキャンに抗議のメッセージを送るよう呼びかけられている。
また、12月4日からは高田馬場にあるユーキャン本社前で街宣デモが行われることになった。

ここで選考委員と一般人の反応の差をまとめておきたい。

▼選考委員の姜尚中氏は過激な言葉が多かったとコメントし満足気な様子。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-5.jpg

▼しかしながら市民の声を調査してみると「日本死ね」に票を入れた人は0人。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-1.jpg

▼こちらの調査でも0人。なぜこの言葉が流行語大賞に選ばれたのかと不思議に感じる。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-2.jpg

▼民進党の前原誠司氏はご満悦。「日本死ね」がそんなに嬉しいのか?
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-3.jpg

▼2015年に選考委員長だった鳥越俊太郎氏は「日本死ねがイチオシ」と話していた。こんな人間が都知事になろうとしていたとはぞっとしてしまう。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-6.jpg

▼そして2015年には「アベ政治を許さない」が流行語大賞になっていた。これはもう選考委員の好みではないか。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-11.jpg

ユーキャンが流行語大賞をつくった理由から問い直したい。いつの間にか反日活動に利用されるだけになっているような気がしてしまう。本当に選考に不正はないのだろうか。
五輪エンブレムやレコード大賞で明らかになったコネと買収の繋がりを思い出すと流行語大賞も一種のビジネスなのではないかと疑ってしまう。

「日本死ね」という言葉が流行っていいことなんてない。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-7.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-10.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-8.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/12/nihonshine-ucan-9.jpg

ユーキャンは今回の炎上を真摯に受け止め、選考委員のメンバーからしっかりと見直すべきだ。全く流行っていない「神ってる」が流行語年間大賞になったのもおかしい。楽しい祭りごとなのだからみんなが気持ちよくなれるイベントにしてほしいのだが…。

とはいえ一度根付いた組織の体質を変えるのは難しいだろう。そこで「流行語大賞」から「プロパガンダ大賞」に改名するというのはどうだろう。ついでに「ユーキャン」も「You can’t」に改名し、キャッチフレーズを「生涯学習」から「生涯搾取」にすればいいと思う。

http://netgeek.biz/archives/88472
【★】ペットが亡くなった時 26【ペットロス★】 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4bc3-NTgB)[]:2016/12/05(月) 21:32:03.76 ID:py7W7W9G0
お笑いコンビ「よゐこ」の有野晋哉さん(44)がツイッターで、ゲームソフトはショップに直接行って買う、とつぶやいたことをきっかけに、ソフトはパッケージ版を買うのがいいのか、ダウンロード購入するのがいいのかネット上で大論争に発展している。

有野さんは10年以上続くCSテレビ、フジテレビONEの人気番組「ゲームセンターCX」のナビゲーターを務め、「課長」の愛称で親しまれるなど、ゲームに関する発言には影響力がある。

写真:http://www.j-cast.com/assets_c/2016/12/news_20161205161501-thumb-autox380-100073.jpg
「正月休み用のゲームを買いに行った」が大論争に発展(写真は有野さんのツイッターのスクリーンショット※編集部で一部加工)

■DLで買えば中古ショップに売りに行けない

「ファイナルファンタジー(FF)」といった人気ゲームシリーズの新作は、小売店で売られるパッケージ版とメーカーからのダウンロード(DL)で買うことができる。中にはダウンロードでしか販売しないソフトもある。過去にリリースされたソフトも、値段を下げてDL販売されている。

「FF」の最新作でPS4用ソフト「ファイナルファンタジー XV」(16年11月29日発売) の場合、16年12月5日にメーカーからDL購入した場合税抜で8800円。一方、アマゾンでパッケージ版を買えば、通常版が参考価格9504円に割引が入り、税込み7496円で売られている。DL販売の方
がメーカーの利益率は高く、店舗によって異なるがユーザーはDLよりも安くパッケージ版を手に入れることができることが多い。

そうした中で有野さんは2016年12月4日にツイッターで、正月休み用のゲームを買いに行ったと報告し、

「ゲームはね、ネットや、ダウンロードやらはね使わないです。お店でソフトを買うのです。工場→運送→小売店 と、流通を大事にしたいです。で、飽きたら人にあげれるし。感謝もされる。そこまでが、ゲームの流通。買ったソフト クソゲーじゃありませんように」

とつぶやきいたのだが、これが大論争へと発展した。

パッケージを買うと主張する人たちは、ゲームに飽きたり、好みではないゲームだった場合に中古ショップで売れるのが最大の利点であり、そして値段の安さが魅力だと考えている。

■一度便利さを味わうとDL購入がやみつきに

その他にも、

「限定版でもらえる特典目当てでパッケ版買う」
「ゲームにしろCDにしろお店で購入した時のあのワクワク感がたまらん。ダウンロードや通販ではそれがない」
「自分もなるべくパッケージで買うね、棚に並べたいし、DLだといっぱいだと消しちゃったりするしなぁ」

などと、有野さんに同意する意見が相次いで出ている。

これに対して、値段が高くても、中古ショップに売れなくても、DL版の方がいいという人も結構多い。掲示板には、

「ゲームを買いに行くのに時間を使ったり届くのを待ってたりってのが煩わしいのよ。仕事で忙しいと特にな」
「うちのPS4初期型でディスク誤作動で飛び出すからソフトはずっとDL購入です」
「パッケ版買うやつは 売るつもり だからだろ。それかパッケ集めたいマニアwDL版だとまたなくていいし、ディスク入れ替えいらない」

などと書き込まれていて、パッケージより多少高くても一度この便利さを味わうとパッケージには戻れないと主張する人もいる。

また、有野さんのツイートには、「流通を大事にしたい」としながら、「飽きたら人にあげれる」という説明については、ソフトを買わないで遊べる人が出るわけだから矛盾しているという批判も出されている。

J-CASTニュース 2016/12/ 5 16:22
http://www.j-cast.com/2016/12/05285280.html?p=all


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。